« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018/07/31

火星接近

Imgp9907と言っても、遙か彼方!

望遠鏡は持っていませんし、普通に広角レンズで狙いました。

ISO1250.15sec.F4.8時20分頃。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/07/30

国民健康保険証の切り替え時

毎年のことですが、国民健康保険証が、8月1日から変わります。
記号・番号・保険者番号など全く同じです。

わざと新保険証を出したところ、「まだ旧の使用期間です。お持ちではありませんか?」
って言われた。

クレジットカードなどは、例えば2018年7月末日まで有効となっていると、その前に新カードが届きます。
届いた日から使っても支障はありません。
運転免許証もしかり。

なぜ保険証は、配布された時から使えないのでしょうか?

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2018/07/29

クロアゲハ?

Dsc02729
ピント不良でした(´Д⊂グスン

Dsc02730

調べてみると、オナガアゲハ・シロオビアゲハ・カラスアゲハ・ベニモンアゲハなどにも、似ていますが・・・


| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/07/27

写真の反応

写真を撮ると、良さそうなものをプリントします。
額とプリンターの関係で、サイズはワイド四切りです。

恥ずかしながら、シーズンごとに取り替えて飾っておきます。

自分で「これは!」って作品でも、反応は少なく、プリントしようか?どうしようか?ってな作品に反応が多い場合があります。

Imgp9597

例えばこの画、なんの変哲もないスナップですが、反応が多かったです。
写真の作品性と言うより、撮影場所に興味をもたれるようですね。

他、右サイドバーの新潟や山々の画像なんかでも、反応は少ないです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/07/26

猛暑の影響か?

このところの猛暑で、バテ気味ですが、みなさまはお元気でお過ごしでしょうか?

我が家で一番こたえているのは、犬のPomeです。
今年10月で15歳を迎えます。

毎朝欠かさない散歩も今日は、キャンセル。

そして暇さえあれば(いつも暇なんでしょうけど)あっちでゴロン、こっちでごろんと寝そべってばかり。
いつも食いしん坊なPomeも食欲不振です。

この夏を乗り切れるか?
心配です。

過去のPomeの画像は、ペット をご覧ください。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/07/25

ビールを買う。

大手スーパーのお酒売り場、中でもビール売り場では、数え切れないほどのビール類が、展示販売されています。

私のように酒・ビールに疎い人は、どれがどれやら分かりません。
たとえ私が呑まなくても、来客用に準備または中元用に買い求める場合もあります。
そんな時に「発泡酒」や「第三のビール」をお出しすることは、出来ません。

大手メーカーのビール類の銘柄を調べてみました。

ビール(プレミアムを含む)15銘柄。
発泡酒11銘柄
第三のビール12銘柄
ノンアルコール4銘柄

私にとって、いくら並べてあっても現段階では、A社のスーパードライが無難のようです。
さもなければ、S社のプレミアムモルツ?

おっと、念のため申し添えますが、馴染みの酒屋さんで購入する場合も多いんですよ。
持ちつ持たれつですからね。

 

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2018/07/23

真夏日

Imgp9902

今日は猛暑日かと思ったが・・・
33.2度止まり。
いつも新潟より高く出る傾向の新津も32度台。

これでも十分暑いのだが、熊谷などに比べたら、楽勝ってものです。

                                                                

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018/07/21

旧小澤家住宅

思っていたより小さめの480坪の敷地で、延べ床面積は260坪だそうな。
古来よりの住宅地域だから、そんなものかも知れませんね。
それでも何度か増築したり、敷地を拡幅したそうな。

米穀商・廻船問屋・運送業・・・などなど、あらゆる商売で、新潟を代表する商家となったそうな。

Dsc02715

Dsc02717
茶の間から仏間を望む

Dsc02718_2
奥に少し広い庭があるが・・・

Dsc02719_2
何かの撮影か?

Dsc02721

平成14年に、新潟市に寄贈された。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/07/19

配達地域指定郵便

時々届くことがあります。

今回の郵便物も同種かと思いますが、「タウンプラス」
との表記があります。

Dsc02723_2

ちょっと調べましたが、違いがよく分かりません。

それにまさか、50代・60代・70代がお住まいの世帯のみに配達する?
なんてことは、不可能ですよね。

なお、配達地域指定郵便は、タウンメールとも言うようです。

このあたりでは、概ね40歳代以下だけでお住まいの世帯は、10%以下。
つまり全世帯に配っても、無駄は最小限かと?

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/07/16

ブルーインパルス

初めは、魚眼レンズです。

Imgp9883

Imgp9889

Imgp9896

続いて、望遠レンズ。

Imgp9687

Imgp9693

Imgp9697

Imgp9729

Imgp9737

Imgp9744

飛行機の撮影は、初めてです。
ISO400/1/1000秒の速度優先でした。

撮影場所は新潟市陸上競技場。ほぼ満員状態で、暑い中、私は1時間半ほど待ちました。
水分補給だけは気を遣いましたね。

最後にハートマークを作る?みたいなことを言ったのに、燃料が切れそうだから帰る。
ってアナウンス。
なんてこっちゃ!

ちなみにこの編隊は、松島基地に帰ります。20分ほどで着くようです。

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2018/07/15

ベジタリアン

15人ほどの会合に参加しました。新潟駅前のホテルで、南区からの参加は交通の便が良くないです。

どうせ飲まない(飲めない)しクルマで参加しました。

ごく普通のランチメニューのようですが、1人だけ様子が違いました。
なんでも、ベジタリアンなのだそうです。

握り寿司も出ましたが、魚ではありません。

我々は、へ~って感じで、ついついチラチラと・・・
5~6年ほど前から、奥さんと共にベジタリアンになったそうです。

画像を公開しても、とくに文句は出ないはずですが、今回は見送ります。

が、別な画像を

1531648147078
知る人ぞ知る、マスターマインドJPに身を包んだオッサン。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/07/13

法案成立のために

参院の定数6増案が、来週にも成立の運びとなりました。

私なぞは、よく理解できていませんが、少なくとも議員の先生たちは、よく分かっておいでなんでしょうね。

その上で、あえて言いたい。自民党や公明党などの与党先生方は、全員賛成?

いや、実は私は反対だ!って方はいないのでしょうか?
たとえいても、声も出せない?これが政党政治と言うものでしょうか?

(まれに反旗をひるがえす先生が出ることもありますが・・・)

でもいつもいつのこのようでは、一部執行部の言うなり政治になってしまいます。

こんなことで、民主主義と言えるのでしょうか?

野党を増やすしか手立てはないのでしょうかね~

次はIR法案が気になりますね。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/07/12

ズレている官房副大臣

夕方のニュースを見ていたら、西村官房副長官の釈明が放映されました。

もうお分かりかと存じますが、あの西日本での豪雨被害が心配される中での、宴会画像をツイッターに投稿した人物である。

「飲み会の様子を、ツイッターに投稿したことについて、多くの方に不快な思いをさせてしまった。お詫びしたいし、反省している」
との内容で、釈明をしてた。

それは違うだろう。

投稿したのは悪くないでしょう?
悪いのは、非常時に宴会をやっていたことでしょう?違いますか

                                                               

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2018/07/10

絶滅危惧種

例えば、「イエバエ」
昔はウジャウジャいましたが、近年はメッキリ見かけることがありません。

この先、絶滅危惧種に指定されるのでは?って、心配?しています。

仮に指定されたら、保護活動が行われるのでしょうか?

それとも不快害虫なので、絶滅させるのでしょうか?

もう1つは、研究用に保存しておく選択肢があります。

まだあるかな?

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018/07/09

のめしこき。

休みで暇、天気は良いし、となれば、山に行きたい。

しかし、高山に行かないと、暑い。高山ほど歩行時間が長い、またクルマでの移動時間もかかる。
よって当然疲労度も高まります。

エアコンの効いた部屋で寝転ぶ。これが最高だ!

なんて爺(じさ)みたいだな~
あ~~あ、歳はとりたくないな~

でも私より年配の方でも積極的な方、大勢いらっしゃいますけどね~

Imgp9678
これがほんとの「撮影」

タイトルの「のめしこき」は、のめし=怠ける・楽するなどの意。
「こき」は「者」「人」ですが、良いイメージでは使わない。例としては、しゃれこき・うそこきなど。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2018/07/07

救急車は速やかに

近所に救急車が止まりました。

隊員はすぐに降りて患者の方に、色々調べてから救急車に搬送する。

腹が痛いとかで、随分苦しんでいる様子。なお御年はかなりのご高齢。

さてこれからが問題なんですね。
そういつまで経っても発車しません。

電話か無線で、受け入れてくれる病院を探すわけです(多分)。
時刻は午前9時前、条件の良い時間であろう。
ただ良すぎて、予約患者を待たせることになりかねない。

いずれにしても理由は不明だが、南区や燕市・三条市などの病院はことごとく断られる。

掛かりつけの病院があると、受け入れてくれる可能性が高くなるんですが・・・

最後の手段?新潟中央や西区に問い合わせるという。
しばらくして、済生会・・・が受け入れることになった。

ここまですでに40分ほど経過している。
病院までさらに30分はかかる。

IT時代の昨今、もっとスムーズに受け入れ病院を探す手立ては、ないものでしょうかね~

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/07/05

国土交通省と高速道路会社

国土交通省は、お盆期間の高速道路について、渋滞が予想される11日と12日の土日祝日割引を、9日と10日の平日に振り向けると、発表。

それも良かろう。

でも何が不満かというと、この文面通りだとするならば、まるで国交省の采配以外の何物でもない。
例えどうあれ、高速道路会社は、一応民営会社のハズですよね。

それなのに、いかにも国交省の所有企業のごとく、先陣を切って口を出すとは?解せませんね。

以前にも、1000円乗り放題だとか、何とか割だとか?
国交省と言うよりは、政府の話題作りや選挙目当てに利用されてきた経緯がありますんでね。

介入は最小限に、いやして欲しくないですね。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/07/03

スマホをゲット。

欲しがっていたスマホを、家内がとうとう購入した。
慣れるまで当面は私も四苦八苦ってところでしょう。

1530609664890
なんだかんだで1時間半ほど。
私より通話(数)が多いので、Yモバイルをチョイス。

例によって、1年目はいくらで、2年目はいくらで、それ以降はいくらで・・・と、
料金体系が分かりにくい。

本体は一括購入なので、月々の支払いは、2000円前後か?

 

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2018/07/02

天気良すぎ

このところ真夏の暑さ続いています。

こう暑いと、へたくらしい山は、バテてしまいますから、紫陽花を期待して護摩堂山へ。
それも午前中に行ってきました。

しかし案の定、出来は良くないですね。
それに日射が強く、コントラストが強すぎます。

Imgp9865

Imgp9868

Imgp9870

Imgp9875

Imgp9877

珍しい品種も増えているようです。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »