« 300年の歴史を誇る | トップページ | ラン活 »

2018/06/12

今度は「雄」?

Imgp9677ISO800/F5.6/+0.7/80~320mm ややトリムあり。

さてまた黒いトンボですが、今度のは偽縁紋がありません。
すわ、オスのアオハダトンボ?
それとも普通のハグロトンボ?

ただ翅の上部縁が緑色っぽいこと、メスがまだ3匹ほど近くにいることなどから、アオハダトンボではないかと思うのですが・・・

いかがでしょう?

しかし新潟の虫たちと の「くわたろう」さまのお写真と比べるとピントがあまいな~

| |

« 300年の歴史を誇る | トップページ | ラン活 »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。

トンボが居るのは、歓迎ですが、ハクビシンや狸・キジなどが出るようでは、自然豊を通り越して、荒廃感がただよいます。

投稿: もうぞう | 2018/06/17 06:32

もうぞうさま
勿論 私も区別なぞつきませんが、トンボが居ること自体
羨ましく思われます。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2018/06/16 19:00

RWさま、おはようございます。

花火と言えば、すでに「白根」次は」「巻」が控えています。
いずれも近くですが、傑作が撮れないので、出かける予定はありません。

投稿: もうぞう | 2018/06/14 07:12

黒トンボや糸トンボもコチラでは見ることがなくなりました。もう花火ですか!夏ですね~!梅雨入り宣言後も快晴が続き、この週末も日曜日から来週は晴マークの連続。どうやら気象庁は昨年に続いて梅雨入り・梅雨明け宣言が外しまくりそうな予感が・・。

投稿: RW | 2018/06/13 20:41

くわたろうさま、こんばんは。

催促したようで申しわけありません。
ありがとうございました。
今度は角度を変えて撮ってみましょう。
遊歩道の西側、またはその下にいる場合が多いです。
ただ個人の宅地になりますからね~
我が家をご存じなら、ご案内しますけど。

投稿: もうぞう | 2018/06/13 19:08

こんばんは。
くわたろうです。
グリーンが鮮やかで綺麗ですねぇ。
横から見た翅の形と腹部先端が決め手ですが残念ながら写っていない。
ただ、ハグロトンボには少し早いですからアオハダトンボのオスでほぼ確定でしょう。
土曜の朝に吉田へ行く用事があったので、その帰りに、そちらに寄り道しました。小雨の中、散歩道を往復しましたが、予想通り空振りです(笑)

投稿: くわたろう | 2018/06/13 18:57

玉井人ひろたさま、おはようございます。

そうなんですよね~
くわたろうさまなら、きっと!!
お待ちしております。

投稿: もうぞう | 2018/06/13 07:09

区別がつきません

投稿: 玉井人ひろた | 2018/06/12 21:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今度は「雄」?:

« 300年の歴史を誇る | トップページ | ラン活 »