« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018/06/30

真夏日でも暖かい?

「あったけなったのう(暖かくなりましたね)」
?暑いでしょうの間違いかと、思いながらも・・・「そうですね」

「やっと、ももひきを脱ぎましたて」

と、のたまふのは、80歳代のご老人。

これでは暑さに強いわけですね。
でもだからこそ熱中症にかかりやすいとも言えるわけでしょうか?

ちなみに家内と私とでは、適温の範囲がかなり違います。
最近では、以前よりは差がつまって来ていますが・・・

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/06/28

成功率は高いが、後々バレますよ。

新潟県内の大手銀行に勤務していたとき、「普通の金利より金利を上積みする」と高齢者に持ちかけ、だまし取った。

この手口なら、私だってだまされますよ。

ホンモノの銀行員が言うのですからね~

しかし結局は、このような結果になることは、見え見えでしょうにね。
当時と言っても数年前ですが、余程お金に困っていたのでしょうかね~?

N容疑者61歳、住所が南区と言うのも気になりますね~

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/06/26

蚊も逃げるのは、年の功?

久しぶりに子や孫が泊まっていきました。

「蚊がいるね~」
「うそ~もう何年も見たことも、飛翔音も聞いたことないけど」

「目も耳も遠くなっているからじゃないの?」
「そうかも知れないけど、刺された記憶がないよ」

「蚊もさ、年寄りには近づかないのさ!?」
「ほんとなか?」

だとしても、これぞ‘年の功’?なんちゃって。

この場合の蚊とは、アカイエカなどをさします。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/06/25

木村屋

もう何年も空き家になっていた、木村屋(旧料理屋)が、注目されている。
現存する建物では、もうここだけと言って良いほどですからね^

Dsc02712
とは言え、田舎の小さな料理屋である。規模はごく小さい。
内田康夫氏も「料理屋風の建物がおおい・・・」って、漆原肇子に言わしめている。
たしかに当時は小さいが多くの料理屋があったのは間違いない。

Dsc02701_2
玄関脇の仏間や座敷で家人の住居用またはフロントと想像します?

いやに照明が多いな~と伺ったら、夜、何かの演出に使うのだそうな。

Dsc02702
玄関からすぐに階段が、客間は二階が主力のようです。

Dsc02703
二階から庭を

Dsc02704
今回はこのような古い写真の公開が主目的なのだが、いずれも小さく魅力に欠ける。

Dsc02705
随所にそれらしき雰囲気が・・・

Dsc02708_2

Dsc02709

なお先回記した映画館は、ここから1分と言ったところでしょうか。
こちらも7月14日から土日祝日のみで、10月4日まで。

だが、公開時間がユニークだ。15:00~20:00ですからね。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/06/24

月潟アートプロジェクト2018

7月14日から10月8日まで開催。
評価がイマイチのいわゆる水と土の芸術祭の一環だ。

ただ地元民にしてみれば、興味深い。

昔、何軒もあって栄たと言う、料理屋の開放と、映画館の開放です。

まずは、映画館から、
もう地元の人でも記憶の彼方になってしまった映画館(月潟劇場)
外観はまるで倉庫か、それも廃屋に近い状態。

初めて話を聞いたとき、掃除だけでも大変な作業だと思いました。それに場合によっては補強や照明の強化問題。

この日恐る恐る覗いてみると・・・・
関係者がお一人で作業をされていました。

「拝見してもよろしいでしょうか?」
「はいどうぞどうぞ」と言って、電気を点けてくれた。
もともと映画館ですから暗いんですね。

Dsc02696
当時の関連グッズ?

Dsc02697
入口方面を
2階席もあります(記憶にもあります)
当時の石油ストーブがずらっと、中柱は補強のためか?新しかった。

二階にあがっても良いですか?って伺ったら、それはちょっと。

Dsc02698
ステージがあった上には、緞帳らしきものが。

Dsc02699
当時の映画雑誌と下はアンプか?

Dsc02700
椅子席
床は「土」だったそうな。

子どもの頃は大きく見えた品物や建物は、大人になってから見ると、小さく見えるのが通常ですが、この劇場はほぼ記憶通りだったようです。

正式公開が楽しみです。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2018/06/23

おまつりに付きものですが。

Dsc02686

さてこれは何でしょう?
おまつりでは、必需品?
で、なんて名称なのでしょうか?

そしてこの植物は?
ススキの類なのでしょうか?
古老の博学の方に伺うと、
本来豊作を願って、イネを主体とした植物(五穀など)を飾ったが、時節などから「草」を用いるように成ったそうな。

もうお分かりでしょうか?

Dsc02687

正解はこちら。

所が最近、アルミ製のポールが普及しています。
このアルミ製は、常時立てておくので、植物を飾るスペースはありません。

やがて消えゆく運命にあるようです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/06/22

今度は削除しました。

さて毎月の貯蓄額を削除したと記しましたが、正確には書き換えただけです。
よって今度は、正式に削除してみましょう。

結果はどうなりますか?

多分同じものが表示されると思いますが・・

キャッシュの項もご参照願います。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/06/21

キャッシュ

「毎月の貯蓄額」を削除しましたが、なんとネット上には残っているんですね~

それが「キャッシュ」です。

こんなもの見たくもないでしょうけど、
方法だけ記しておきます。ご存じの方も多いとは存じますが・・・

「毎月の貯蓄額」「フォトログ☆もうぞ」で、検索をかけます。

多分上位に出るはずです。

そのページでアドレスの最後に表記されている▼をクリックします。すると「キャッシュ」と表記され、削除したハズのページが出てきます。

万一の時は便利ですが、困る場合もありますよね。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/06/18

季節を感じるインテリア用品

たしかに、夏用スリッパは存在します。
と言うことは、冬用も当然あります。
またはオールシーズン用みたいなスリッパも存在しますね。

さて我が家では、スリッパはもちろん、座布団・ラグ・座椅子・すだれなど、季節によって模様替えをするのが好きなようです。
あまりお客さんが来ないのにね~

それは季節感もあって、良い事なのだと思います。
が、しかし取り替えが面倒だとか、置き(保存)場所に困るとか、難題も続出します。

みなさまのお宅では、夏用とか冬用とか取り替えている家具類やインテリア用品・備品はございますか?

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/06/17

神社と地蔵様

当地、今週末がおまつりです。「月潟角兵衛地蔵尊まつり」と言うのが、正式?

おなじみの角兵衛獅子(越後獅子)の奉納があります。

その会場(舞台)が境内の特設ステージです。そのメイン作業が住民参加でありました。

1529200715649
社殿右側に舞台が。人気が無いようですが、100人ほどの参加かと

1529200689493
仮設舞台、丸太をしばって作ります。

折角作っても、雨が降るとミニ体育館に会場変更になります。
その会場というのが、徒歩15分ほどかかります。
人の流れが違ってきますしね。
なんといっても、雨の時期ですから、使わないこともしばしば。

でもそもそも、ここは「白山神社」または「月潟白山神社」と称します。
なぜ、地蔵祭の行事が神社で行われるのか?
理由は

1529222479710旧駅の近くにある地蔵様。

なんと言っても狭いのです。よって神社の境内を借りているわけです。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/06/16

バッファー

1529057067744ネットラジオ「らじるらじる」を聞いていると、radiko.jpも同様ですが、実際の放送よりも1分ほど遅れて聞こえています。

理由って言うか原因は何か?

しばらく分かりませんでしたが、バッファーであると判明しました。

バッファーとは何か?

直に放送を受信すると、電波によっては、途切れる可能性があるとのことです。

そこで、1分なりの余分を準備しておくのだそうです。

なおこのバッファー時間は、設定より変更できます。
私今は30秒にしてあります。
夜中に聞く分には、まったく問題はありません。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/06/14

ラン活

もう遅すぎるようですが、2人目ともなるとどうしてもね~

我々の頃はクリスマスやお正月に、その後は、夏休み/お盆に。最近ではGWにと年々早まってきています。
ラン活とはランドセル購入活動の意らしいです。
人気の製品は、予約してもなかなか買えないとか?私なんか何が人気なのか?まるで分かりませんけどね。

さて我が直系にも来春に新1年生がいます。
そして長女は来年春卒業です。

そこで長女のランドセルを次女にまわせば、非常に合理的で財布にもやさしいわけですね。

と思ったものの・・・

口に出しては言えません。
多分総スカンを食いますから。亭主はつらいよ!いやじいさんは辛いよ!かな?

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/06/12

今度は「雄」?

Imgp9677ISO800/F5.6/+0.7/80~320mm ややトリムあり。

さてまた黒いトンボですが、今度のは偽縁紋がありません。
すわ、オスのアオハダトンボ?
それとも普通のハグロトンボ?

ただ翅の上部縁が緑色っぽいこと、メスがまだ3匹ほど近くにいることなどから、アオハダトンボではないかと思うのですが・・・

いかがでしょう?

しかし新潟の虫たちと の「くわたろう」さまのお写真と比べるとピントがあまいな~

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018/06/11

300年の歴史を誇る

 新潟市南区白根の大凧合戦も、今日が最終日です。
しかし時折雨が落ちる生憎の空模様。

近くまで行ったついでに、覗いてみました。

しかしま~案の定。とてもとどまってみている気にもなりません。
人出もぐっと少なめです。

Imgp9862
東寄りの風で、揚げるのが精一杯。
西側の凧は揚がりません。

しかし私が、物心がついた頃から、「300年の歴史を誇る・・・」って、言ってましたよね~
あれからすでに50年は過ぎたと思いますね~

来年からは「350年の歴史を誇る・・・」
って言ったら、「急にうそこくでねぇ」なんて言われますかな~

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/06/10

新潟県知事選挙投票日

ほぼ毎回、選挙を欠かしたことが無い私ですが、近年その価値を見つけることが出来なくなったように思います。

特に今回は、わずか1年半で辞めて、退職金が1467万円。
さらにそのための選挙に9億5000万円もかかるそうです。

せめて一期4年の任期を全うしたのならまだしも・・・

選挙というと、投票率をあげなければならない。との至上命令で予算をかけていますが、だからといって、投票率が上がるわけでもありません。

行かない人は、行きませんから。

今回当選の方は、せめて一期だけでも任期を全うされますことを願っています。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018/06/07

アオハダトンボ

数年ぶりに発見しました。
ハグロトンボに似ていますが、メスには白い偽縁紋がありますので、間違いありません。

Imgp9670

Imgp9672

Imgp9673

ちなみに、上と中下は違う個体です。つまり2匹いたわけですね。

一緒に写したかったんですが、さすがに無理でした。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018/06/06

車名・車種・型式など

「スバル燃費不正1500台に」
とは?
どういう意味なのでしょうか?

クルマは、1台 2台と数えますが、まさか1500台だけが、不正をした訳ではないでしょうね。

正確に記すなら、「・・・・不正1500車種に」
だと思うのですが・・・
でも1500車種だと多すぎる?

ずっと以前からの、車種や型式を含めて、1500車種なら、納得出来ますよね。

ちなみにスバルの現行車名・車種は、14種類 92車種で。売り上げ台数は8400台(4月)

違いますかね~

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/06/05

飯豊の展望台

先のエントリー、記念すべき1枚は、山形の倉手山山頂でした。

登山口駐車場に着くと、クルマは3台。その内の2台分らしき人々が、準備をしていました。
その中にまさかの輝さまが・・・
一応確認とご挨拶をした次第です。

思ったより急登が続くコースで、たっぷり2時間以上かかりました。

Imgp9853

Imgp9848

Imgp9852
石転び雪渓上部稜線には、辛うじて小屋が見えます。

Imgp9856
朳差岳方面

Imgp9858

Imgp9859
輝ジィ~ジさまのパーティ
この後、山名などいろいろ教えていただきました。

Dsc02674主稜線のパノラマ画像(拡大します)

いつまでも眺めていたい絶景でした。
下りは、浮き石(小砂利)で、滑りやすく難儀しました。1時間20分で下山。

そして、久しぶりに近くの温泉に浸かってから、帰りましたとさ。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2018/06/04

記念すべき1枚。

こんな偶然もあるんですね。

Dsc02676

登山口でお見かけして、5分ほど遅れてスタートを切りましたが、案の定追いつくことはかないません。
折角なので山頂で記念撮影をお願いしました。

お馴染みの輝ジィ~ジさまです。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/06/02

宅地排水溝の清掃

毎年、この時期になると、道路両側の排水溝の清掃が町内会を通じておこなわれます。

このことに特に異存はありません。
ただ最近は、空き家や空き地が増えています。

原則として各自の前の側溝は各自で掃除するとしています。
空き家空き地の掃除も地主や家主の責任だといいます。

でないと、そこだけ汚泥が溜まって流れを阻害するからです。

そうは言っても、関係者が近くにお住まいなら協力してくれるでしょう。
しかしそうで無い場合は、対応が難しいですし、
「生活排水を流してもいないのに、なんではるばる掃除のために来なくちゃなんだ?」

なんて声も聞こえてきそうです。

各自の前の側溝掃除を止めて、町内全体で掃除する方法が、より現実的かもですね。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »