« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018/05/29

発見されるも残念な結果に

ようやく発見されましたね。
そう、五頭連峰の行方不明親子です。

捜索を始めてから、22日目です。
頑張った甲斐があったというものでしょう。結果は残念でしたが・・・

発見されるにしても、されないにしても、当初私はこんなに長期に渡るとは思っていませんでした。

多くの人が持つ疑問は、もし見つからない場合、いつまで捜索するのか?
公費だけで良いのか?自己(家族)負担はどうなっているのか?
この2点なんですね。

不謹慎かも知れませんが、ご教授願えれば幸いです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/05/28

金融機関の収入印紙税

コトの発端は、「普通預金入金帳」です。

普通通帳に入金するための冊子で、我が家ではもう数十年も続いています。それも月に2回各2万円ずつ、集金にやってきます。
その入金帳に、収入印紙400円が貼ってあります。
それも1年間有効で、期限切れは使用できません。

Dsc02654
期限切れの印紙

わずか?年間48万円の入金のために、400円必要になるわけです。

こんな非効率の入金方法なら、いっそ止めた方が良いのでは?って、提案しましたが。
これ以外の方法だと、かえって複雑で面倒だと言います。
だから入金自体を止めることにしましょう。って言ったんですが。

では、他はどうなっているのでしょう?
普通預金通帳だって収入印紙分を別途払っているそうな(200円/年?)
(以前の)通帳には、「印紙税申告納付に○○税務署承認済」なる記載がありました。最近はその記載も省略か?

通帳が無ければ、この印紙税は不要だとの報告もあり、ネット専用銀行では支払っていないようです。

定期積み金、定期預金も??

分からないことだらけです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/05/26

容疑者の顔出し

以前、犯罪を犯して警察に連行されるときなどは、顔をフードや帽子または上着を頭から被って顔を見せないまたは見られないようにする人が多かったように思います。

所が近年、悪びれるでも無く堂々として顔を隠さない容疑者が多くなったように思います!?
これって本人の意思?開き直り?

でも、このお陰で容疑者の現在の顔画像を見ることが出来て、結構ですけどね。

写真が手に入らないときは、中学や高校の卒業写真から、若いときの写真を出されてもね~

あっ、そうそう昨日だったか映った容疑者は、久々にフードを深々と被っていましたね~

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/05/23

あめる

新潟出身で、最近新潟にUターンされたKさん、40年近くも首都圏で生活されたそうな。

しかし、
「新潟弁がなおらんでさ。銭湯に行っていた頃、おめさん新潟らの?って言われましてさ」
「はは~その銭湯の人も、新潟出身だったわけですね」

「そういがんだ。正確に言えば、その親ですけどね。しゃべり方が親とそっくりだと!」

そして、その方。
「俺も白くなったの~、でもま~あめねすけいいれもさ」
「え”あめる?それって新潟弁じゃ無いんですか?」

「いいや、東京でも通じたすけの~」
「??本当かな」

ちなみに‘あめる’を調べてみると、
腐る(北海道や東北・三重)
はげる(新潟)

やっぱり、その通じた相手も新潟出身の人だったのでしょう。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2018/05/22

ウォーク イン ゲート

1526861798492

1526861813166

ここは、北陸道黒埼PA下り線です。

1526861732736
高速料金を払わなくても入場出来ます。画面手前に専用駐車場があります。

近所の方なら、ちょこっと軽食に、なんて使い方が出来ます。
元々関係者の駐車場を流用しているようです。

ただ入り口が分かりづらいですし、利用するクルマ(人)がどれくらいいるかですね。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018/05/21

一面湖のごとし

例によって、でもやや久しぶりで、角田山。

まだ日暈が出ているかと期待しましたが、ほぼ消えていました。

ほんと、心肺機能が落ちたのか?稲島コースで1時間かかります。

Imgp9835
草原だって綺麗です。

Imgp9839
山頂もすっかり木々が茂って・・・

Imgp9840

Imgp9842

Imgp9844田んぼが水鏡。
飯豊連峰はやや霞みがちでした。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

新潟でも日暈。

ハロとか日暈と言われています。

Imgp9831
初めは、カメラに装着してあった標準系ズームで撮影。

その後、超ワイドレンズに交換して撮影。

Imgp9654

Imgp9652

21日午前11時15分頃撮影。

東京でも見えたそうです。
不思議ですね。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018/05/20

今年もイチゴ狩り

去年、好評だったイチゴ狩り。
今年も押しかけて行きました。

入場無料で食べ放題、持ち帰りも自由です(親戚筋ですから)
規模は小さく昔ながらの土壌栽培ですので、若干の汚れがあるときもあります。

Dsc02663

Dsc02659
多くは、そのまま食べても大丈夫です。

Dsc02661_2

Dsc02672
今回参加の子どもたち。

T家のみなさま、お世話様でした。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018/05/18

大人の日帰り遠足

とは、新潟県内向け情報紙「CARREL」に連載中の企画で、6月号は南区周辺である。

白根温泉を初めとして名物や食べ物店やプチ名所などを紹介している。4ページのカラー版です。

写真やイラストの説明の他、当然本文もあります。
その本文、ほとんど全部が、月潟関連で占められています。

見慣れた光景でも、さすがプロの写真家の手になると、違いがね~

しかしこの手の企画、掲載するお店の選択はどなたの権限(担当者名は明記してありますが・・・)なのか?
気になりますね~

20日発売です。よろしかったらお手にとってご覧ください。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/05/15

ハネモノ

ご近所のTさんから、時々キュウリをいただきます。ありがとうございます。

このTさんも頂き物だそうです。なんでも知り合い(親戚)が、大々的にキュウリ栽培をやっているので、いわゆる「ハネモノ」だそうですが・・・

それにしては、半端ない量なんですね。
そんなに規格外品がでるのでしょうか?ちょっと見は分かりませんけど。

主な規格は、
曲がりが、A規格は2センチ以内。B規格は4センチ以内。
長さは、SS/S/Mなどありますが、19センチから25センチ未満。
重量は、80gから140g未満。
もちろん形の悪いものはダメです。

直売所などでは十分売れそうですけどね。

Imgp9649画像は何故か、たけのこ。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/05/14

小出し?

五頭連峰で遭難したとみられる親子の背後からの写真が公開されました。どうせなら顔が分かる写真の方が有効だと思いますが・・・不可な理由は?

また、登山経験が少ないと今日の地元紙に記載されていました。
今頃になってようやく公表ですか?
捜索関係者は知っていたのかも知れませんが。
情報の「小出し」じゃないでしょうか?

また、女児殺害事件も似たようなものではないかと思っていまして、こちらも捜査に時間がかかっているのか?単に発表が遅いのか分かりませんが、イライラしてきますね。

と思っていたら、今朝方、任意同行との知らせ。
これで逮捕となれば、一安心なのでしょうが。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/05/12

初期の地デジテレビ

店舗に置いてあるテレビは、20型です。
テレビラックの幅が60センチなので、13年前は20型がいっぱいでした。

最近のテレビは、ベゼルが狭くなってきたので、24型が入ります。

20型の画面面積は、約1096㎠。
24型は約1518㎠です。

40%近く大きくなりますから、少しは見やすくなるかな~
それに色むらも気になっていますし。
そろそろ替え時かもです。

Dsc02653
奥行きもあったので、壁掛け仕様です。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/05/10

家族葬へ

そう遠くない所に住む同級生のA氏が、亡くなったようだよ。と耳にしたのが10日ほど前だった。?

真偽のほどが気になっていましたが、半分忘却状態。

そして、最近、近所にお住まいのT氏から詳細を聞くことが出来ました。

それによると、
「いわゆる家族葬で、それも直葬だったとかで、もう一ヶ月近くたちますよ。
町内の方も香典は遠慮したようですので、私ももって行きませんでした。新聞にも載っていませんでしたし」
てな調子です。

さほど仲が良かった訳でもないが、お別れくらいしたかったのに。

しかし、n十年も生きての最期にしては、ちょっと寂しすぎるような気がしますが。

これがこれからの葬儀の主流となるのでありましょうか?

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2018/05/08

ついに神頼みです。

当地でも商売の神様として有名なのが、高龍さまです。
中越地震で大被害を受けた蓬平温泉の地区にあります。

このところ我が家、景気がイマイチなので、これはお参りに行くべきだと意見がまとまりました。

Dsc02639急な階段が。怖い人や自信のない人には、すぐ隣にエレベータがあります。

Dsc02640
エレベータの人もこの階段は、登らなければなりません。先ほどの階段よりしっかりとした手すりがあります。

Dsc02641
手水舎は龍の頭。
昔は、龍も蛇も同類と考えられていた。蛇口の語源かな?

Dsc02643
神額は石丸雨虹書。

Dsc02644
下りは、エレベータを利用。

しっかりと参拝したので、御利益があるかな?

まだ時間が早かったので、越後丘陵公園に。

Dsc02645
連休明けで訪れる人は、まばら。

Dsc02648
とにかく広くて、年寄りは疲れてしまいますね。
園内バスも走っています。

花や花壇が有名なんですが、ちょうど端境期に当たったようです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/05/07

敬称

不起訴処分になったら、メディアは一斉に「さん」付けになりました。
「さん」も敬語の一種の気がしますので、ちょっとね~?

不起訴=無罪ではありませんよね。
前科は付かないようですが、前歴として残るとされています。

なにかピッタリの良い方(文言)はないのでしょうか?

しかし敬称には、
先生・様・殿・さん・氏・・・・
その他役職名など多数あります。

また呼び捨てもあります。
一見馬鹿にしたようですが、呼び捨てにされるようになれば大物とも言えます。

大物の故人の呼び捨ては、まったく異論はありません。
現存での呼び捨ては、ちょっと疑問が残りますが・・・

田中角栄・安倍晋三・伊藤博文・長嶋茂雄・徳川家康・福山雅治・織田信長・菅野美穂・・・
らは、敬称がなくてもOK?
理由は?
あまりに遠い存在だから!?

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/05/06

結果→黄金比

多くの軽自動車のフロントナンバープレートは、中央に付いていません。

何故か?

私はてっきり、(視覚)デザイン上のことかと思っていました。
つまり中央に付けるより、どちらかに片寄った方が、車幅をワイドに見せます。

また、黄金分割の理論からすれば、中央よりも調和的で美しいことになります。

でも調べてみると、
冷却系の問題であるとの答えが圧倒的でした。
すなわち、車幅が狭いので効率よく冷却するためにオフセットになっているとの事なんですね。

ナンバーは中央に付けて欲しいって人も多いようですが、私は現方式、それも黄金比ならかえってGoodDesignかと思っています。

 


| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/05/05

こどもの日

「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨の祝日とあります。

分かっているようで知りませんでしたね。

Dsc02638
鯉のぼりを模したロールケーキを持参でやってきてくれました。

しかし、
子どもとは?定義が難しいですね。

この祝日のイメージから察するに、小学生以下または中学生以下?

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/05/03

初散髪

一般に、小さな子どもさん、とくに乳幼児の散髪は、なかなか大変なものです。
散髪されるお子さんも、親御さんも大変ですけどね。

Dsc02630
椅子に座っただけ、タオルやカッティングクロスを付けただけで、泣き出します。

Dsc02633
手を変え品を変えてやっていると、大分ご機嫌が直ってきました。

まだ誕生を迎えていないが、毛量が多く女児かと思いきや・・・サッパリして‘イケメン’になりましたとさ。

お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »