« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018/04/30

爽やかな1日

孫を連れてハイキング。
初心者向けの護摩堂山へ。

まだ2歳の子は、登山たるものを理解できていない様子で、どんどん登ったりすぐ休んでみたり。
時々おんぶされて、なんとか頂上へ。

Dsc02624
カップ麺が人気です。なんとも手抜きですが・・・

Dsc02622

西に望む、角田山と弥彦山。

Dsc02621
田んぼに水が入るこの時期、とても綺麗です。
が、30%以上の田んぼで稲作が出来ない。つまり水が入らないです。

Dsc02628

Dsc02625
チゴユリ、シャクナゲも満開。

話は前後しますが、ついでに新津美術館で足立美術館収蔵展。

Dsc02620

最後は、
近くの日帰り温泉施設でまったり。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2018/04/29

写真(毛髪)は黒or白

長らく毛染めをしていた85歳から90歳のおばあさん3人が、相次いで白髪染めを止めたそうな。

一般に白髪は少ない方が、若々しく見えるとは思いますが、白髪でも手入れが良ければ、それなりに素敵であり、人によってはかえって品位さえ感じられます。

さてここで気になったのは、遺影写真をどうするか?である。

縁起でも無いと叱られそうですが、あえて書かせてもらいます。

この先10年以上も存命なら、白髪の写真。
でも数年の命なら、染めていた時の写真か?

どちらを使おうと自由であり、本人の希望や家族の判断に委ねられるわけですが、気になりますね~

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/04/27

春色の道

Imgp9645

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/04/26

山口メンバーとは

通常、悪いことをすると、容疑者と呼ばれます。

しかし今回の事件では、報道各社とも山口容疑者とは表記していないようです。
各社ともと言うのが、なんとも摩訶不思議です。報道協定が疑われます。

本来なら
「TOKIOメンバー山口△▽容疑者」とするべきでしょう?
違いますかね~

それとも「TOKIO 山口△▽ メンバー」が、正式名称?
なんてことは無いですよね。

いずれにしても解せません。

ま~過去にも似たような表記があったような気もしますが・・・

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/04/24

時は過ぎゆき、花も咲き去る

新潟地方、サクラの満開前は良い天気が続きましたが、満開になったとたんにぐずつき模様が続きました。

そうこうしている内に、桃と梨の花が咲き始めました。

と思ったら、もう満開が過ぎようだ。って話です。

ありゃ、今年は桜・桃・梨ともまともな花の写真は撮れませんよ。

だれですか?
毎年まともな写真は撮れていないなんて言うのは

いやその通りですよね。( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪納得納得!

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/04/23

電話回線を

我が家固定電話の使用料金は、月に6,000円ほどです(プロバイダー料金を除く)

内訳は、フレッツ光利用料が5,200円。にねん割で-700円。
ひかり電話基本料が500円。
その他ユニバーサル料やナンバーディスプレー料金、消費税です。

つまり使っても使わなくても5,002円+税がかかります。
そして実際、動画もほとんど見ないし、ネット回線はあまり使っていません。

元の電話回線に戻した方が、得のような気もしますが・・・

実際のところ、どうなんでしょうかね~

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/04/22

Windows 95

Dsc02612
表面のロゴマーク

Dsc02615
超久しぶりに電源をON。
作動するのだろうか?

Dsc02616
色々やっている内に、ウインドウズが立ち上がった。

Dsc02617
しばらくするとフルサイズに。

Dsc02618
懐かしい壁紙登場です。

Dsc02619
アイコンも出てきました。

20年以上も前のPCですが、起動しました。
一部使えそうです。が使うことは無いでしょうね。

なおこれは初めて購入したパソコンです。高かったので捨てられないで残っています。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/04/21

ネイルアート

爪につやを与える、または軽く色を付ける程度なら、理解できます。
でも、ネイルチップ(つけ爪)など邪道って言うか、邪魔にならないのか?気になります。

ハレの日のセレモニーなら致し方ないかもしれませんが?

いかがですか?とくに女性のみなさま。

Dsc02608

爪が伸びても邪魔なので、いつも短くしておきます。5日~7日で切ります。

それに爪の間に溜まりやすい、いわゆる「爪垢」も、不快ですし。短ければ溜まりにくいです。
が、長い爪が好まれるのはなんで?

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/04/18

ハンカチを持たない息子

なるタイトルで、母親が新聞に投稿していました。

子どもの頃は、「ハンカチは?鼻紙は?忘れ物ないかい?」なんて言われて育ちました。
それが高学年ましてや中学生にもなると、うるさがられるので言わなくなります。
そして実際にハンカチを持たないで出かけるのでしょう。

何を隠そう私もハンカチは滅多に持ちません。
ポケットティッシュは持ちますが・・・

ポケットティッシュは、ハンカチ代わりになりますし、鼻もかめます。

実際のところ、手を洗った後、ハンカチで拭くとやや湿めります。
その湿ったハンカチをポケットに入れるのに、違和感を覚えます。

ただ一寸した場面で、さりげなくハンカチを差し出す男性って、魅力的だと思いますけど。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/04/17

Lock

1523864161056
あるSAの自販機コーナーです。ズラッと並んで置いてあります。

目をひいたのは、いかにも後付けと思われる青色のLock?と書かれた物体です。
「盗難防止用じゃないの?」
「こんな室内で?」
「じゃ、転倒防止用?」

さて実態は、いかに?

                                                              

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/04/16

カタクリ、やや物足りず。

今年の春の花は早いとのことで、カタクリの本場?坂戸山に出かけました。
駐車場から右と左にそれぞれルートがあります。
我々は左側城坂ルートをチョイス。

城坂ルートは、山頂付近までカタクリロードが続きますが、いかんせん日も差さず寒くて花が開ききりません。

Imgp9807
山頂より巻機方面か?

Imgp9808
標識は結構あるが、事前の勉強不足で、意味不明。役に立たないのである。

Imgp9810
六日町市街方面を俯瞰。

Imgp9811
八海山方面。

Imgp9813
山頂の祠。裏手に三角点があります。634m。

下山は、薬師尾根ルートを利用。こちらは階段が続きます。

Imgp9814

Imgp9815
こちらも花が全開とはいきません。

Imgp9819

Imgp9822

Imgp9823

この付近はサクラが結構いけましたね。

で、ここから駐車場まで、数分でした。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/04/15

ネモフィラ

我が家の小さな植木鉢に、オオイヌノフグリがありました。

こんな草を植えてどうするん?

と思ったが、
ちょっと違うようで、よく見ると、ネモフィラの表示がありました。

国営ひたち海浜公園などですっかり有名になっていますからね~

オオイヌノフグリだって群生すれば、それは見事なものですから。

Imgp9641
小さな花は、群生すると見事です。

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/04/12

15回目の接種

Pomeは平成15年10月5日生まれです。
今回の狂犬病の予防接種は、15回目です。

そして今年10月には満15歳を迎える事になります。

15年以上長生きするとご褒美がもらえるとか?
いや申請に費用が掛かるとかの噂もありますし、表彰する自治体などによっても、違うとか?

我が家の犬は、これで3匹目ですが、Pomeが一番長生きとなりました。

Dsc02607
注射代3,200円のおまけ。
この接種自体不要ではないかとの指摘もあるが・・・


| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/04/11

値上げは喜ばしい?

政府日銀は、物価上昇2%を目指していますよね。

それなのに、今月から□△の価格が上がったとか、☆★も◇▽も上がったとか、
◎●は価格据え置きだが、内容量が減ったなど、困った困ったの大合唱です。

大いに矛盾していませんか?

おっとそれは金持ちや政府日銀側の言い分と言うことですか?
庶民は物価が安い方が良いですもんね。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018/04/09

なぜ食べないで、持ち帰る?

先日、8人の小さな会合(自己負担無し)がありました。
会場はいわゆる仕出し屋でした。

会議は名目、飲食が目的のような会合で、3時間足らずで終了しました。

さてその会合の料理料金を、私は知っていますが、わずか3,500円+飲み代です。
つまり分量も内容もたいしたことはないのです。

だから私、全部食べてしまっても足りないくらいなのに、他の皆さんは、パックに詰めてお持ち帰りなんです。
?なんで?

しかしま~呑みたい人(半数)は、送ってもらったり自転車で来たり、努力を惜しまないものですね。

ところで、ある漫談家が喋っていました。
「わたし、最近美味しいお酒を見つけたんですぅ どんなお酒か知りたいと思いませんか? 
‘タダ酒’って言うんですぅ・・・」

お後がよろしいようで!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/04/07

檸檬

Imgp9636

なんてことは無い、レモンの花です。
タイトルは漢字にしました。
マンガ「こち亀」で、超神田寿司の末娘?擬宝珠檸檬がいます。

PCだから簡単に使えますが、手書きだったらとても書けませんね。

実になる確率は、非常に低いです。さらに大きくならないで落下すると想像されます。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018/04/06

定点撮影 おまけ。

定点撮影 サクラは、終了しましたが、今回はおまけと言うことで、追加しました。

Imgp9639
去年との違いが少ないです。
ただ早春に強めの剪定をしたため、枝も花も少なめです。

2006年から2017年までは、こちらからどうぞ

ちなみに、2006年は4月18日の撮影。
以後13日、10日、11日、19日、21日、23日、15日、14日、12日、8日、16日でした・。
今年(2018)は4月6日で、やはり一番早かったですね。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/04/05

プリントゴッコ

若い方は、ご存じないでしょうが、1990年代に流行った主にハガキや年賀を印刷するための、小型印刷機なんですね。

Imgp9632
パソコンの普及とともに姿を消したようです。

もう15~17年ほど使ったこともありません。でも何故かとってありました。
これを機会に「ゴミ」になる予定です。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2018/04/04

155/65r14

先日、タイヤを購入すべく出向いたんですが、折り合いが付かず帰ってきたのでした。

そして再び、出向きました。なんと言っても近いですからね~

今度は感じの良い方で、「どうせ高速も走らないし、安い方で結構です」と、こちらの希望を言うと、「このあたりがお薦めですね」

そして、たまたま新聞折り込みに入っていた割引「クーポン券」を提示して、使えますよね?
「う~~~n、店頭割引を使わないで、クーポンの15%引きを使うことにすれば、
「あっこっちの方が安く上がりますね」
確かに、他の割引特典併用はダメとなっていますからね。
でもちょっと??がわく!

面倒くさくなり、それで手を打った。1時間足らずで交換してくれた。

今回の支払額
タイヤ(YOKOHAMA)と、工賃・タイヤ処理・バルブ交換など含めて、33,000円ほど。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2018/04/03

日帰り温泉

たまには、○○ちゃん孝行しなくちゃ。ってことで、
角田山麓の温泉施設に。

お昼も食べるつもりでしたが、出発が遅くなり自宅で食べてからになりました。

2回ほど来たことがありますが、かなり久しぶりです。

Dsc02599
広めの露天風呂。後方に見える山は角田山。

Dsc02600
おしゃれな作りで、女性に人気?
パティオ?まだ緑が少ないのが残念。

Dsc02601
「ケーキセット」700円。
目新しいと言うか、珍しいケーキでしたね。味はイマイチ?右奥はアイスコーヒー。

タイトルは「日帰り」ですが、宿泊も出来ます。
ワインでも、いやワインの方が有名でしょう。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2018/04/02

35mmマクロレンズ 1本のみ

APS-Cサイズで35mmですから、フルサイズ(35mm)換算で、約50mmです。
マクロレンズとしては、やや短めでしょうか?
でもま~その分オールマイティとも言えます。
以下の画像は、すべて35mmマクロレンズでの撮影です。

Imgp9608

Imgp9613

Imgp9618

Imgp9625
お馴染みの山頂11:00ころ。どんどん登山者が登ってくる。

Imgp9627

Imgp9630
フクジュソウは珍しい。

今回も角田山ですが、コースは桜尾根。下山は此の入り沢でした。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2018/04/01

自転車が無い

と言っても、盗まれた訳ではありません。

我が家にはクロスバイクはおろか、ママチャリさえありません。(3年ほど前から)
不要になったので処分したり、壊れてしまったり。
4台も5台も有ったときもあるんですけどね~

お陰で、近所でもクルマを使うことが増えたのが、欠点です。
でも、それ以外では、別に困ることもありません。

この春、購入も考えているのですが、町の自転車やもなくなりまして。
数キロ先のホームセンターなどでの購入になるようです。

一方で、もう2~3年も利用しなかったのだから、無くてもいいや!と言う考えも。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »