2018/03/30
眠れないときは、開き直ってラジオを聞くことがあります。
私の場合は、中途覚醒が多いので、2時や3時に目が覚めるんですね。
主に聞くのは、年配者に人気が高いという NHKの深夜便。
しかしこの番組、1時間ごとにメニューが大きくかわります。また特集を組んでいるので、気に入らないプログラムだと聞く気にもなりません。
昨夜は、初めから寝そけてしまって、超久しぶりに「ジェットストリーム」を。
この番組と言えば、ジェット機の離陸音と城達也のナレーション、さらに、フランクプゥルセルのミスターロンリーです。
しかし今やもう5代目となっている機長(進行)役は、大沢たかお氏なのだそうです。
当時の雰囲気は残っていますが、ちょっとね~
でもま~、なんとなく都会的なセンスと選曲がうれしいですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/29
とある会(組合)には、いわゆる共済制度があります。
月に400円ずつ積み立てておいて、死亡時や廃業時・病気・火災などの時にお見舞い金を支給します。
歴史は古いようで、その積立金が、積もりに積もっています。
具体的には、20年前の残高は、296万円。
10年前は、499万円。
現在は、745万円。
ざっと年間22万円ずつ増えています。
このペースで行くと12年後にも1,000万円に達します。
せめて月に400円の積み立てを、100円下げて300円にしたらどうか?って、提案したんですが、賛同者はさっぱりです。
一兵卒の質問より、場慣れしている執行部の答弁は説得力があるのでしょうか?
「たかが100円やそこらで騒ぐほどでもないでしょう?」みたいに言われました!
では、一体いくら貯めたら気が済むのでしょうかね~
もっと追求したかったのですが、納得させるだけの手立ても無いし、あいつ(私)は、文句ばっかり言うやつだ。なんて言われますからね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/27
「雪割草が咲きましたね。角田でもお出かけでしたか?」



「いいえ、実は我が家の庭に咲く雪割草です」
「もちろん盗掘ではありませんよ!」
毎年細々と咲いています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/26
昨25日に電車の冬囲いが外されたようです。

保存されて19年。

その廃止されたとき、記念として発行されたスタンプ帳。

裏表紙の絵は、穂苅春雄氏。
8枚組の絵はがきセットも発売された。

左から、月潟・白根・味方・大野町・青山・新潟関屋の消印。
今もこの消印は、残っているのだろうか?
発行元は沿線の郵便局。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/23
折に触れて記していますが、スマホなどの料金体系は分かりづらいですよね。
きょうも大手Dが、新聞の全面広告で「○△□me購入と指定プランにご加入なら、毎月1,500円割引になります」
と、出ていましたが、実際にはいくら払うのか?まるで分かりません。
ま~もっとも、契約や使用料によって、大幅に違って来ますけどね。
その点、私が使っている‘天楽’は、3.1Gで1,600円(月)+通話料(実費)+ショートメール代金ですから、スッキリ分かりやすいです。
スマホ機種は一括買い取りですし。
なお5分以内かけ放題プランなら+850円です。
私の場合の通話料は、300~500円ですから、かけ放題も不要です。
そしてこのプランは、原則、何年経っても変わることはありません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/22
本人限定受取郵便物が届いていると、郵便局から封書が届きました。
例のネットバンキングの事(ログイン出来ない)だと理解しました。
そしてそれを受け取るには、電話やFAXで受取可能日時指定する。
または、指定した郵便局に出向くだそうです。
もちろん、本人確認書(運転免許など)が必要です。
今回は、電話してから、数時間後に配達してくれました。
書留ではダメなんでしょうね~
普通の家族なら問題にならないと思うのですが。
しかし、なんだかんだいっても、結局一番信頼出来て安心安全な手段は、郵便物って事でしょうかね~
特伝型とは、特定事項伝達型のことだそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/20
小型の電気器具などを購入の場合は、持ち帰って自分で取り付けたり設定したりします。
しかしそれらに苦労する場合も多々あります。
今回はシーリングライトです。
まずダメになった器具(シーリングライト)を外します。思いの外簡単でした。

周りの丸い金具は、不要だが飛び出ているネジを2本外してOK.。
これなら取り付けも大丈夫そうです。
それから電器店で購入したシーリングライトを取り出して、取説を開きます。
思ったより複雑そう?
それでも工具も使わずに、10分ほどで取り付け完了です。

カバーを取り付ければ、完了です。
今度はリモコンスイッチです。
取り付け困難度:☆★
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/19
夏タイヤの寿命が来そうなので、購入すべく大手カー用品店に。
価格を尋ねると、思ったより高い!
それに、朝イチにもかかわらず、今は混んでいるので、組み替え完了は夕方になる。とのこと。
総合的に勘案すると、イマイチ売る熱意が乏しいように感じます。(人の振り見て我が振り直せ)
とりあえず、出直してくるとその場を後にした。
チラシでも入ったらまた出向くか?
それとも他の店に行くか?
しばらく様子をみてからでも遅くはないですからね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/18
1週間ぶり、正確には6日ぶりですが・・・
角田山。
今回は五倫石コースをチョイス。
駐車場には私を含めて3台。それも2台がまもなく帰る様子。つまりだれにも会わないと思って登っていました。
しばらくすると1人とスライド。またしばらくすると2人組が・・・
「ここは雪が残っていて道が分かりにくいですね」
「そうですね?でもあれ?登りはここを使わなかったのでしょうか?」
「登りは、ホタルの里からです」
「え”それじゃクルマに戻るまで大分かかるんじゃないですか?」
これで会話は終わったが。

積雪は20㎝ほどに

屋外でも寒くない。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/17
ネット専用銀行は、1社だけですが、もう何年も使っています。
ログインするには、ユーザーネームとログインパスワードが必要になります。
でも、私専用PCのIEでは記憶してあり、実質ログインボタンをクリックするだけの自動ログインとなっています。
時々パスワードを変更せよと、表示されますので、変更することもあります。
その時は自動ログインパスワードも変更しておきます。でないとログインできませんから。
しかし今回は、変更した覚えも無いのに、ログインできません。従って備忘録にも記載がありません。
記憶は無いが、変更したのでしょうか?
認知症の始まりかな?
とりあえず、その旨の手続きをとりました。最短でも3日ほどかかるようです。
しかしこうなると厄介ですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/15

ご存じ、フキノトウです。
(田舎では)あまりにもありふれているので、カメラにおさめることさえ考えてもみませんでした。
ところがいざ探すと、なかなか見つからないのです。
「△□付近にあるよ」なんて聞いて行ってみても、見つかりません。
多くの人が食用に?
または、他の植物に押されているのかも?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/14
かつて走っていた、新潟交通電車線は、主に中ノ口川に沿って線路が敷設されていました。

月潟橋右岸は堤防道路と平面交差していますが、左岸はご覧のように立体交差となっています。
理由は、電車がこの堤防に沿って走っていたからです。
そしてその痕跡がこの橋で、今でもみられると言うのです。


どうもこのH形の部品のようなんです。
これに架線を釣っていた?
なんともマニアックな記事になりましたね。失礼しました。
味方橋も電車線と立体交差になっていましたから、同じような部品があるかな?
ちなみにタイトルバナーの写真は、かつての「六分駅」です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/12
2週間前に稲島駐車場まで行ったものの、駐車スペースが少ないことと気温が低く登山道も難儀するような気配だったので撤退したのでした。
今日も比較的寒いですが、なんのこれしき?登っていればちょうど良い気温でしょう。
もちろん駐車場に雪は、ありません。

平野部はすっかり雪がない。

枝葉はもちろん、倒木も一部にあります。

しかし春はもうそこまで来ています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/10
今やサンドウィッチマンと言えば、お笑いコンビで決まりでしょうけど。
昔は、広告板などを身体の前後に下げて歩く広告屋でした。
しかし「サンドイッチマン」と「サンドウィッチマン」とでは、意味合いが違うのでしょうか?
それとも単に発音表記の違いなのでしょうか?
これで思い出すのは、
「ボーリング」と「ボウリング」です。
混同されている場合もありますが、一応区別されているようです。
方や「Boring」 此方「Bowling」です。
つまり地質調査などでは、ボーリング。
ボウルを投げてピンを倒すのが、ボウリング。
先ほどのを英語で表記すると、Sandwichで、同じだったようです。
「テレホン」と「テレフォン」の表記と似ています。
ちなみに、一般には「ベートーヴェン」と表記しますが、「ベートーベン」と表記する場合もあります。
この「ヴェ」と「ベ」の違いは、みなさまご存じですよね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/08
ラ・フォル・ジュルネ新潟は、今年から中止が決まっています。
一方、金沢では、去年から中止になったようですね。
ところが、名称を変えて、音楽祭を催したようです。
そして今年も・・・
雑誌「日経おとなのOFF4月号」の2~3ページを使って、大広告を打っています。
その名も、「いしかわ、金沢 風と緑の楽都 音楽祭2018」 で、
「ウィーンの風に乗って、モーツァルトが金沢に降臨!」とのタイトルが。
広告の効果の程は、計りかねますが、新潟とは一味ちがうような気がしますね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/06
エアコンリモコンが不調な件は、以前報告しましたが、その後も改善はみられず。むしろ不具合は増す様子。
三菱電機に問い合わせようにも、窓口が多くてどこに電話したら良いのか?
とりあえず、修理窓口に。
「それなら修理ではなく、新調された方がよろしいと思いますね。お近くのサービスセンターをご紹介します」
で、紹介された新潟のセンターに電話で・・・
「パッケージエアコンのリモコンが欲しいのですが、リモコン番号は△□ー2345×です」
「はい、かしこまりました」
「料金はいかほどに?」
「9,800円(税抜)です」
思っていたより安かった(1/3以下)ので、汎用リモコンのことなど聞きもせずに、注文してしまった。
すると、家内は「汎用リモコンなら2~3千円で買えるのに」と言った。
全くだ!!
そしてそのリモコン、形はそっくりだが、機種設定が必要だと記してある。
え”
なんと厄介な。
とりあえず、デフォルトのまま、電源を入れる。
問題なく作動するようです。
ま~良かった。めでたしめでたし。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/05
「ただいま~」って帰ると、
「早かったね」とか、「遅かったじゃない」とか言われる場合がよくあります。
帰宅時刻を告げて出かけた場合は、早い遅いと言われても納得できます。
しかしそれ以外では、主に迎える側(家人)の主観です。
帰ってきた本人の意見や感覚とは、必ずしも一致しません。
したがって、不本意な言葉に聞こえることが間々あります。
とくに「遅かったね~」と言われると、良い気分はしません。
小さい子どもならいざ知らず、大の大人に対して少々の時差については、自分の意見は言わない方が無難だと思うのですが、いかがでしょう?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2018/03/03
いわゆる車検ステッカーで、フロントウインドウ中央上部に貼ってあります。
先日車検に出したクルマは、仮の検査標章が貼ってありました。
後日車検証とステッカーが届きましたが、私が忙しかったので、「自分で貼るから置いていって」と。ずっと以前にも貼ったことがあるし。
ところが、以前のとは違って

どうやって貼るのか?分かりません。

裏に説明があるのですが、分かったような分からないような?
何度も読んで、なんとか貼り付けました。
理解力が弱った?年のせいかな~
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント