« 結局は老後の心配? | トップページ | ティファニーで朝食を »

2017/12/11

表覽一持價地

注)タイトルは、右から左に読みます。

今なら、地価持一覧表。西蒲原郡内の土地の価格でしょうね。

先日の紙幣や古文書と一緒に出てきた冊子です。

Dsc02491
昭和4年の150圓以上の地主の記録なのでしょう。
発行人は個人名です。1冊50銭。
当時はこんなものが売れたのですかね?今なら個人情報も問題になるでしょう?それに値踏みは誰がしたのか?

Dsc02493
当時はまだ、34の町村がありました。今や西蒲原郡は弥彦村だけです。
他は、新潟市と燕市です。

Dsc02492
各集落ごとに金額と名前が記入されています。

ちなみに最高額は、219,399圓の今井家
2番目が134,983圓の山田家
この2件がずば抜けています。

| |

« 結局は老後の心配? | トップページ | ティファニーで朝食を »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

4代ほど前の当主はやり手だったようで、土地なども集めたようです。
その後、婿養子にきた人も、大宅から来たので、持参金(土地)が、増えたようです。
その後は、戦後の土地開放などで、落ちぶれるばかりです。

投稿: もうぞう | 2017/12/16 19:11

もうぞうさま
此れが有ると言うことは、もうぞうさんのご先祖が
それなりに持っておられたと言うことですね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2017/12/16 18:21

マインさま、こんばんは。

懐かしい村名もありますが、どこら辺なのか?分からない村もあります。
ちなみに、今井家とは燕市吉田地区にあります。

投稿: もうぞう | 2017/12/13 18:59

昔は村に分かれていたんですね。
小さい頃だったかも(-_-;)

投稿: マイン | 2017/12/13 18:02

玉井人ひろたさま、こんばんは。

ほう、すごい金額ですね。
もっとも大地主さまでしたでしょうからね。

ただ土地の広さは、数えやすいでしょうけど、金額に換算するのは、面倒だったと想像しますが、いかがなモノでしょうかね~

投稿: もうぞう | 2017/12/12 19:13

219,399圓、今ならたぶん10億~20億円となるのでしょう。
凄いですね。

投稿: 玉井人ひろた | 2017/12/12 08:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 表覽一持價地:

« 結局は老後の心配? | トップページ | ティファニーで朝食を »