« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017/11/29

6:29 a.m.

「あっ、もうぞうさんだのっし。もうお客さんがいらったろうかね?」
「いいえ、まだどなたも」

「ほうじゃ、これから行きますっけ、お願いします」
「はい、では、お待ちしております」

ありがちな電話ですが・・・


時刻が問題なんです。

その時刻とは、タイトルにある午前6時29分ですから。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/11/27

もう一歩踏み込み不足

8年ほど経った軽自動車。

1年ほど前からバッティリーを交換しなくては、と思っていました。
しかしなにせ調子は悪くないので、ついつい1日延ばし。

しかし、とうとうエンジンが掛からなくなりました。

なんとか隣に付けたクルマからブースターケーブルを繋ぐも始動せず。
業者から来てもらいました。

業者持参のバッティリーを繋ぐも始動せず。
何やら接点をこすってみてから再度つなぎ直しです。

すると今度は始動しました。

なるほど、いわばサビのようなものか、汚れなどで絶縁されていたようです。

私も、もう一歩踏み込んでやってみれば、始動したのかも?
いずれにしてもあまりケチるのは、かえって損をしますな~

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/11/26

食物アレルギー

我が国に於いては、アレルギーを起こす可能性がある食材(特定原材料:7品目)を表記するよう義務づけられています。

卵・乳・小麦・蕎麦・エビ・カニ・落花生。

他に20品目も特定原材料に準ずるものとして表示が推奨されています。

卵・乳・小麦がダメとなると、食べることの出来る食品は大幅に制限されますよね。

「コメ」が含まれていないことがせめてもの救いでしょうか。
米粉も普及が進んでいますし。

私の知っている範囲では、蕎麦がダメだった女児がいましたが、今は克服?したようです。
その他は聞き及びません。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/11/24

かもうり

なんと2004年に取り上げていました。

その時の記事

Dsc02474

真ん中をズバッと切った画像です。

近年めっきり見かけなくなった食材です。
大きすぎるのが、欠点?

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2017/11/22

放射冷却

今朝の新潟地方、快晴で冷え込みました。
最低気温、三条では-2.2度。西蒲区では-2.5度。

11月としては、レコードかも?

Imgp9584
左側地平線付近に太陽があるのですが、露出オーバーでとんでしまっています。
空に露出を合わせれば、手前の落ち葉などは暗くなって仕舞いますしね~
難しいところですね。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/11/20

原作本

51dn

小説、ましてや推理小説などまったく読まないのであるが、4度目のテレビドラマ化され、当地も舞台になっている「漂泊の楽人(がくじん)」を読みたくなってしまいました。

この手の小説は、フィクションであり・・・と断られています。
この作品も例外ではありませんけど。

これが発表されたのが、1986年だそうです。
テレビではPCやスマホが登場しますが、当時はワープロ。
被害者が使っていた機種は「富士通のOASYS100GX」と明記してあり、価格は200万円ほどだったそうな。もちろん高級機種らしいですが、ブラウン管ディスプレイでフロッピーの時代ですからね~

全体で六章に分かれていて、第三章が「月潟村異聞」ですが、結構詳細に書かれています。

内田康夫氏、当地まで取材に来られたのだろうか?
参考文献に「月潟村柳書」も記してあるが・・・

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/11/19

収穫祭

Dsc02472

最近、親戚や近所付き合いが希薄なって来ていますが、この家庭はほぼ毎年
「収穫祭」のような催しを開催します。

主催者が一番大変でしょうけど、来客も毎回のように大勢集まり、協力します。

なかなか出来ないことです。

                                                               

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2017/11/16

火の見櫓

20年くらい前までは、各集落にあった火の見櫓ですが、今やとんと目にする機会がありません。
鉄塔と言えば、ケータイやスマホのアンテナに取って代わられました。それらはもちろん火の見櫓の機能はありません。

しかしまだ残っていたんですね~

Imgp9794まだ登ることが出来そうです。

Imgp9795半鐘も付いています。電球も?

残しておいて欲しい歴史的遺産。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/11/14

トレーニングを兼ねて

五泉市から見た飯豊連峰(ごく一部)があまりに綺麗で、手っ取り早く見ることが出来る角田山に急遽行くことにしました。

が、時間が経ってややもやってきました。

Imgp9797

Imgp9798新潟市街地越しに見える山は、月山か?
鳥海山は確認できませんでした。

Imgp9799
山頂

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/11/13

黄金の里

白山に登る気力はないので、登山口近くの蛭野(五泉市)で黄葉を愛でてきました。
天気はよかったのですが、やや時期尚早といったところでしょうか?

Imgp9785

Imgp9786

Imgp9787
熱写する人も

Imgp9790

Imgp9791

帰りに白い山(白山ではありません)飯豊連峰が綺麗に見えていました。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2017/11/12

有機ELテレビは、電気を食う?

今一番高価なテレビと言えば、4Kの有機ELでしょう。
この方式は、バックライトが不要で消費電力が少なくてすむと、聞いていました。

しかし、各電器店の広告チラシには、年間消費電力などの記載はありません(私が知る限り)。
と言うことは、消費電力が多いのでは?との疑念がわきます。

調べてみると、
有機ELは、たしかに理論上は、小電力だが、どっこい理論通りにいかないところが面白い?と言う。
詳しくは、「有機ELテレビ・電力」でググってください。

デメリットは表記しない。と言う宣伝のありかたに問題はないかも知れませんが、不親切でしょう?

Dsc02470
画像上部には、エコマーク。00%。年間電気代が表示されるが、下の有機ELには表示がない。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/11/10

人生が二度あれば

言わずと知れた、井上陽水の曲です。

当時、自分の父と母が苦労して今がある。その今の両親の様子を唄にしたものでしょう?

その歌詞には、♪父は今年2月で65  仕事に追われこの頃やっとゆとりが・・・
♪母は今年9月で64 ・・・子どもを育て 家族のために年老いた母~

当時は、私も両親と重ねて聴いていました。

そして久しぶりに、しみじみ聴いてみました。
すると当たり前と言えば当たり前ですが、私が父の年齢になっているんですね。

時代が違いますからかも知れませんが、♪ゆとりができた~ 
とは、言い難いかな~
なんてね。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/11/09

人気の白ナンバー軽

「おっ、クルマ替えましたね」
「はぁ、東京オリ・パラナンバープレートにしましたて」

「え、もうリリースされたんですか?」
「ちょうど間に合ったってことでした」

「これ、ダイハツの軽ですよね」
「そうなんです。軽なのに白ナンバーで、右上に小さなマークが入っているだけです。全面にデザインされたものもありますけど、寄付金がかかりますし、かえって目立ってしまいますからね」

「ちょっと見、軽か普通か判断が難しいですね」
「判断出来なくても特に不満や問題もないでしょう?」

オリンピックまでの限定なのでしょうか?
軽のユーザーには、かなりの人気であるようですが・・・

画像はありません。悪しからず(;;;´Д`)ゝ

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/11/08

売り出しチラシには注意が必要です。

ガスファンヒーター、19,800円(税込)と大型ホームセンターMのチラシに。
しかしよく見ると新潟店のチラシです。

我が家から近いのは、三条店ですので、多分同価格だろうと思い込み行ってみました。

すると、24,800円。
実に5,000円の差です。

ま~仕方ないや。新潟店の売り出し期間もハッキリとは覚えていないし。

レジに持ち込み、「新潟店は19,800円ですよね。こっちはまからないの?」ってダメ元で言ってみました。
「先週はその価格だったんですがね~」

でもその担当氏、「これから新潟まで(約40Km)走れば、5,000円の違いですからね~もし行かれるのなら電話しておきますよ」

「う~~ん、それでは行くことにします」
「では、確認してみます」と新潟店に電話してくれた。

商品はキャンセルしてもらい、新潟店まで走りました。

系列店とは言え、対応の良さに感心した次第ですが、なんでこのような売り出し方をするのでしょうね?

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/11/07

顔を覚える技とは?

ホームセンターのレジで、まだ若い女性チェッカーから、声をかけられた。
それも時々行く近くではなく、やや遠いところです。

「この度はお世話になりました」
「?」 人違いか? 

「あの~父が・・・」
「あっ、△□さんじゃないですか」 ネームを見て確信しました。

彼女の父上は、一ヶ月ほど前に亡くなられたので、香典を差し上げていたのでした。
彼女とは数回それも短時間にて、会ったことはありますが・・・

レジ打ちしながらのわずかな時間で、私だと確信をもったのでしょうかね~
私なら「○○さんですよね」って確認してから、あいさつに入りますけど。ただ名前をど忘れしている場合もありますけどね。

すご技?

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2017/11/06

YAMAP

YAMAP※によれば、高低差303m。累計標高上り307m/下り4m
活動時間48分(上り)

1509953960086

以上は、角田山五りん石コースの今日の私のデータです。
正確とは言い難いですが、目安にはなりますね。
※YAMAPとは、スマホ用地図アプリで、主に登山に使う人が多いようです。無料。

それにしても遅い。やはり心肺機能が弱ったのだろうか?

Imgp9772
天気が良いので、観音堂まで足を伸ばすが・・・

Imgp9774

Imgp9777

Imgp9778

Imgp9780

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2017/11/05

Sマーク

Dsc02469

←標準営業約款、いわゆる「Sマーク」で、一定の要件を満たしているお店に交付される。

その対象は、
5業種で、

理容業
美容業
クリーニング業
めん類飲食店
一般飲食店

だという。

なぜ飲食業は、めん類と一般に分けてあるのでしょう?
ラーメン専門店などを除けば、ご飯ものもめん類もそれ以外も普通に提供している店舗が多いです。


ちなみに有効期限がありまして、通常自動更新なんですが、数千円の手数料がかかります。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/11/03

高等教育の無償化

義務教育以外の教育を無償化する動きがありますよね。
国の将来のための投資は、必要でしょう。

保育園や幼稚園は、まだ理解できますが、高等教育無償化にはいささか納得出来ません。
本当に多くの学生が勉強したいのでしょうか?
奨学金制度だってかなり充実していると思っていますけど、家庭の事情で進学を諦めている人が多いのでしょうか?

それはさておき、
多くの中高校生は、勉強が嫌いです。
それなのに進学したいとは、これいかに?

勉強は嫌いだけど、就職するのもイヤだ。とりあえず大学に入れれば、4年間は遊んで暮らせそうだ?!
こんな人が多いような気がします。

それに最近の大学進学率は、50%を超えています。
当然学力の低下は、著しいハズで、新大学生に小学校高学年の勉強を教え直さないと先に進めないとかの話もまんざら嘘ではないでしょう。

そんなアホで勉強嫌いな大学生のために、さらなる税金を投入する必要性に、疑問を感じます。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/11/02

遅延

1509600248521
ラジオはあまり聞きませんが、朝早く目が覚めた時とかは、聞くことがあります。

それも小型で便利なスマホ(ネット)ラジオです。

←はNHKの「らじるらじる」ですが、民放用もあり聞くことが出来ます。

どうせ小音量で聞きますから、音の善し悪しはわかりませんが、タイムラグがあるのでは?って思っていました。

ネットラジオが 「まもなく5時になります・・・」
と、その時、電波時計をみると、5時1分14秒。

ネットで理由を調べると、いろいろ出てきますが、1分以上も遅れる理由としては、弱いですね。

ひょっとすると、リアルタイムだと思っているネットやメールもタイムラグがあるのかな~
なんてね。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/11/01

十三夜

日本人は古来より、月を愛でてきたようですね。
月に関した言葉も数多くあります。
「竹取物語」なんかも超有名ですしね。

それに引き替え、星や星座に関する事柄はヨーロッパに遠く及びません。

この差はなぜ出来たのでしょうかね~

E_dcim_334_1101_imgp9579
手持ち撮影
ISO3200/F6.3・1/13秒
まだ明るさの残る時刻の方が、綺麗に撮れます。これは遅すぎました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »