« ソーダ | トップページ | 国上山と五合庵 »

2017/09/09

家族葬に思う。

町内で不幸があると、訃報の案内が配布されます。
同じ町内ならお通夜などに参列すると言うのが、不文律となっているためです。

しかし、ここ最近家族葬が多くなってきました。

名前だけの家族葬もありますが、今回の案内は、「ご香典・ご供物等はご辞退させていただきます」
と明記してあり、会場や時刻などの発表もありません。

「どうしたもんじゃろの~」
「香典なんか持っていったら迷惑じゃないの」
「いや、迷惑ならその場で断るさ。一応差し上げるべきじゃないの?」
「こっちだってもらっていますしね」
「・・・・」

いろんな意見が出てきます。
この辺ではちょうど過渡期なのかも知れません。
これが当たり前になりますかどうか?

| |

« ソーダ | トップページ | 国上山と五合庵 »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。

その通りですね。
正論でしょうが・・・
でも結局、香典を受け取っているとの噂があります。

投稿: もうぞう | 2017/09/15 07:18

もうぞうさま
私は自分の葬儀は全くの家族層葬をするように
指示をしています。
勿論、香典 供物なんか貰う気は毛頭ありません。
過去、香典貰った、逆に届けたそんなことは
考慮しないつもりです。

今回の場合はお届けされない方が宜しいかと思いますよ。
それで事後関係が悪くなるのであれば、その程度の人だと
思えばいいだけです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2017/09/14 20:44

玉井人ひろたさま、おはようございます。

やはりね。
家なんか夫婦げんか一歩手前でしたよ。
香典拒否派と歓迎派に分かれるとなると、またいろいろ言われそうです。

投稿: もうぞう | 2017/09/10 07:08

私のところでも、全く同じことが起りまして、同じように悩みましたが、その家の意思を尊重し顔出しも、香典も全て辞めました。
ただ、その後も皆「よかったんだろうか?」と悩んだことは確かです。

投稿: 玉井人ひろた | 2017/09/09 21:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家族葬に思う。:

« ソーダ | トップページ | 国上山と五合庵 »