ご当地ナンバー
ご当地ナンバーが人気のようですね。
新潟県では「新潟」と「長岡」だけですが、上越や魚沼・燕三条などが、噂にあがっています。
ところでこの新潟と長岡の境界はと言うと、見附市以南が長岡のようです。
しかしこのナンバーの地域名は、使用者の住所地で決まるのでしょうか?所有者は関係ないのでしょうか?
かりに私が見附市民だったら、新潟ナンバーの方が良いですけどね。
何かと近い?福島県では、すでに「会津」のご当地ナンバーが存在しています。
ほか「福島」と「いわき」ですね。
長野県では、「長野」「松本」とご当地の「諏訪」です。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
自動車検査票には、「所有者」と「使用者」を書き込む箇所があります。
これがまた、分かったようで分からないんです。
投稿: もうぞう | 2017/09/18 18:09
もうぞうさま
何でもよくご存知ですね~
10万台が目安ですか?
ナンバーは所有者で決まるんではないのですか?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017/09/17 08:28
RWさま、こんばんは。
10万台が目安とか?
無理かもですね?
投稿: もうぞう | 2017/09/13 18:51
柏崎ナンバーは無理でしょうね~(苦笑)
投稿: RW | 2017/09/13 07:51
玉井人ひろたさま、おはようございます。
それは知りませんでした。失礼しました。
投稿: もうぞう | 2017/09/13 07:15
「郡山」もありますよ。
投稿: 玉井人ひろた | 2017/09/12 21:11