運動会雑感
小学校などで運動会を楽しみにしている子どもたちは、多いと思いますが、イヤだと思っている子どもたちもまた大勢いるはずです。
嫌いな理由は、なんと言っても走るのが遅いことでしょう!
なにしろ経験者が言うのだから、間違いありません。
当時は、身長順に6人~8人で走りました。
次の年も次の年も順番に大差はありません。
そこで考え出されたのが、ハンディキャップ制?身長によって区分するのではなく、同じくらいのタイムの子どもたちを集めて、走らせる方法です。
この方法ですと、違った結果がでます。
ただ根本的な解決にはなりませんでした。
それと運動会では、短距離競争だと言うことです。
当時、我が校には、マラソン大会がありませんでした。
中学に行ったらありまして、運動会で万年ビリだった私、いきなりの上位入賞。
「あっ、おれって長距離向きなんだ」
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
そのような方が、登山に集中出るとは、摩訶不思議ですね。
投稿: もうぞう | 2017/09/18 18:13
玉井人ひろたさま、こんばんは。
昔はご近所さんなんかが、手を焼いてくれたのでしょうけど、最近はね~
午前中で終わり。
それもよろしいかな?
投稿: もうぞう | 2017/09/18 18:11
もうぞうさま
短距離も長距離も苦手なジィ~ジでした。
長距離は肺機能が弱く直ぐに息が上がるので尚更苦手。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2017/09/17 21:24
我が村の小学校の運動会の昼食は、親が来れない(居ない)子が寂しく一人で教室で食べることの無いようにと、何年か前から昼食を取らずに済むように運動会は午前中で終了するようになりました。
投稿: 玉井人ひろた | 2017/09/17 13:47
マインさま、こんばんは。
へ~それは面白そうです。
あと問題になりそうなのは、昼食ですね。
保護者と一緒に食べるか?別々に食べるか?
投稿: もうぞう | 2017/09/16 19:22
今は、クラス全員リレーがありますね。
結構おもしろく見て来ます。
投稿: マイン | 2017/09/16 13:27
ノブさま、おはようございます。
フォークダンス、そんなのがありましたね。
あこがれの人にもうすぐだ!
とか
そんな時に限って、「はい、時間ですよ」なんてね。
投稿: もうぞう | 2017/09/15 07:20
玉井人ひろたさま、おはようございます。
普段の勉強と違って結果が一目瞭然ですからね。それもご近所の方にも知らしめられますし。
でもま~自分が思っているほど、だれに気にしてないのかも知れませんが。
投稿: もうぞう | 2017/09/15 07:16
走るのが苦手で運動会はきらいでした。ただ、フォークダンスはちょっとだけ嬉しかったですね。あのころの純情さは今もあまり変わってない(と思っているのは多分本人だけです)。
投稿: ノブ | 2017/09/14 21:40
運動会、わたしも嫌でした
投稿: 玉井人ひろた | 2017/09/14 20:41