« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017/09/29

ルマンドアイス

あのルマンドアイスが手に入りました。

Dsc02434
まだ未発売の地域もあるようです。

封を開けると、「もなかのアイス」そのものです。
もともと私、最中アイスは、イマイチなんです。

そして肝心のバニラアイスの中心にあるルマンドですが、あの独特のサクサク感はありません。

ちょっと残念!

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/09/28

害鳥よけ

Imgp9696_2

結構大きな鷹、または鷲類?
舞っていますが、遠くには飛んでいきません。

Imgp9576

それもそのはずで、釣り竿のような先端部に繋がっています。鳥凧の一種でしょうね。
わずかな風でも、飛んでいるように見えるんですね~

効果があるのか?今年大流行しています。



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/09/26

電話料金がお安くなります。

「NTTほにゃららの○○ともうします。いまフレッツ光をお使いの方にお電話差し上げています。月に1000円ほどお安くなる、ご案内です」
「具体的には、電話基本料が500円。ネット料金が5100円になります」

「プロバイダー料金は?」
「含んでいます」

「プロバイダー料金、我が家は、別途支払っていますが?」
「メールアドレスなども変更無しで、この料金でOKです」

しかしなんか納得出来ません。
きっぱりと断りました。

改めて自分のNTT料金を確かめてみました。
フレッツ光5200円・ひかり電話500円・にねん割-700円で、合計5000円。
それに@niftyのプロバイダー料金(1000円)などです。

NTTほにゃららの言う通りだとしても、400円しか安くなりません。

NTT東日本に聞いてみようと電話しましたが、例によって繋がりませんしね。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/09/25

どこから集まって来るのやら

9月の第4日曜は、つきがた大道芸フェスティバルです。
今年も晴天に恵まれて、大勢の来客で賑わいました。

Imgp9701
出番がすんでも、撮影やサインを求められる「ハイキングウォーキング」
過去19年間で、一番人気??

でもこの方々、大道芸人?
自らも「私どもは、お笑いが中心の小道芸人です。本格的な大道芸は、お隣でどうぞ!」と言ったとか?

Imgp9699
人気のトロッコ。なんとも原始的?な人力で動きます。

Imgp9721
11号の車内。扇風機が動いていました。

来年は20周年です。さらに盛大?

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/09/24

かいもち

「かいもち」。
発音に忠実ですと、「けぇもち」となります。

もちは餅だと思うのです。
「かい」とは、なんぞや?

Dsc02433
2個です。

当地でもかなり高齢の方しか通用しません。

一般には、「おはぎ」と言います。春ならぼた餅。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2017/09/21

漂泊の楽人

旧月潟駅構内のユリでちょっと触れましたが、「漂泊の楽人」とは、内田康夫の長編推理小説のタイトルです。
ルポライター浅見光彦が活躍するシリーズの一編で、過去に3度、2時間ドラマ用に製作されました。

そのドラマが、四たび製作されます。
そのロケチームが、ここ3日ほど当地や弥彦などで撮影をしている模様です。

このドラマの内容は、沼津で殺人事件があり、調べていくと角兵衛獅子や月潟村に関係しているとのことで、当地にやってくるとの設定です。

主演の浅見光彦役は、平岡祐太( (* ̄- ̄)ふ~ん)らしいです。
で、放送予定は、10月23日TBS系のようです。

過去の関連記事

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/09/19

湯畑

草津と言えば、湯畑ですよね。
何はともあれ行ってみました。

Imgp9681

Imgp9683

Imgp9682

Imgp9688
雰囲気はあります。他所にはないオリジナリティが・・・
でもなんでこんなに人気なのか?



以下は次の日。熱乃湯の湯もみ会場へ。

Dsc02421
2階より

Dsc02426
一般参加者も多いですが・・・
並んでまで、入場料を払ってまで見る価値に疑問を感じたところであります。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/09/18

もう待てないデザート

この連休を利用して家族で、草津温泉に泊まってきました。

料金は高めですが、こんな時でもなければ、10人揃うことは出来ませんからね。
草津は何度か素通りしたことはありますが、泊まったのは初めてです。

それもどうせなら全員が同じ部屋でとのことで、大きな部屋のあるところを探しました。
必然的に老舗の大きな旅館になったようです。

さて、新潟からは、関越道を利用するか上信越道か?迷うところなんですね。
天気が良ければ、志賀高原を通る上信越道なんですが。今回はどうせダメだろうと、行きに志賀高原を。

結局風雨で何も見えず。
クルマから降りることもなく、ホテルに直行。
まだ2時ころだったんですが、部屋に案内してもらいました。
なかなか感じの良い宿だな~と思っていたんです。

しかし夕食時(食事処)で
料理が次々と出てこないのには、閉口しました。
混んでいたのかも知れませんが、子どもなんか席を立って騒ぎ出す始末です。

とうとう業を煮やした女性陣
「なかなか時間がかかりますね~」
「すみません・・・・」

さらには
「あとはデザートだけですよね?遅くなってもかまいませんので、部屋に運んでもらえませんか?」
なかなか言えないことですが・・・・さすが女性陣は度胸がよろしい。

Dsc02410
30分ほどして、部屋に運ばれた、デザート。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/09/16

越の雫

西蒲区を中心に栽培が増えているようです。

何だかおわかりでしょうか?

Imgp9574
二つに切った断面です。

もうお分かりですね。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/09/14

運動会雑感

小学校などで運動会を楽しみにしている子どもたちは、多いと思いますが、イヤだと思っている子どもたちもまた大勢いるはずです。

嫌いな理由は、なんと言っても走るのが遅いことでしょう!
なにしろ経験者が言うのだから、間違いありません。

当時は、身長順に6人~8人で走りました。
次の年も次の年も順番に大差はありません。

そこで考え出されたのが、ハンディキャップ制?身長によって区分するのではなく、同じくらいのタイムの子どもたちを集めて、走らせる方法です。

この方法ですと、違った結果がでます。
ただ根本的な解決にはなりませんでした。

それと運動会では、短距離競争だと言うことです。
当時、我が校には、マラソン大会がありませんでした。
中学に行ったらありまして、運動会で万年ビリだった私、いきなりの上位入賞。

「あっ、おれって長距離向きなんだ」

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2017/09/12

ご当地ナンバー

ご当地ナンバーが人気のようですね。

新潟県では「新潟」と「長岡」だけですが、上越や魚沼・燕三条などが、噂にあがっています。
ところでこの新潟と長岡の境界はと言うと、見附市以南が長岡のようです。

しかしこのナンバーの地域名は、使用者の住所地で決まるのでしょうか?所有者は関係ないのでしょうか?

かりに私が見附市民だったら、新潟ナンバーの方が良いですけどね。

何かと近い?福島県では、すでに「会津」のご当地ナンバーが存在しています。
ほか「福島」と「いわき」ですね。

長野県では、「長野」「松本」とご当地の「諏訪」です。




| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/09/11

国上山と五合庵

4月でしたか、国上山に登り始めたら、雨が降ってきた事がありました。

また近くまで来たので、リベンジよろしく登ってきました。

Dsc02401
313mの山頂まで20分ちょい。

Dsc02404
大河津分水方面の見晴らしの良いところがあります。

Dsc02407
良寛禅師でお馴染みの五合庵。

Dsc02405
もっと近いと記憶していたが、結構歩きでがあった。

                                                               

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/09/09

家族葬に思う。

町内で不幸があると、訃報の案内が配布されます。
同じ町内ならお通夜などに参列すると言うのが、不文律となっているためです。

しかし、ここ最近家族葬が多くなってきました。

名前だけの家族葬もありますが、今回の案内は、「ご香典・ご供物等はご辞退させていただきます」
と明記してあり、会場や時刻などの発表もありません。

「どうしたもんじゃろの~」
「香典なんか持っていったら迷惑じゃないの」
「いや、迷惑ならその場で断るさ。一応差し上げるべきじゃないの?」
「こっちだってもらっていますしね」
「・・・・」

いろんな意見が出てきます。
この辺ではちょうど過渡期なのかも知れません。
これが当たり前になりますかどうか?

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/09/08

ソーダ

時々、理由もなく昔のことを思い出すことがあります。
今回はこれです。

「ソーダ屋のそうださんが、ソーダ飲んで死んだそうだ。葬式饅頭でっかいそうだ。」

みなさま、こんなフレーズ(唄)?をご記憶にありますか?

しかしこれって、何なんでしょうね~
全国的に知れ渡っているのでしょうか?

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/09/07

電気自動車は素晴らしいか?

やがてクルマの燃料は、電気になると思わせるオッサン・新型リーフが発売されます。

電気車は排ガスを出さずクリーンだと言われますが、充電のための電気の85%ほどが化石燃料で賄われています。
この問題を解決、つまり再生可能エネルギーの発電比率を高めないと、五十歩百歩ではないかと、思うのであります。

それともう一つ、
ガソリン(揮発油)税の問題です。
電気車は当然ガソリン税を払いません。
現在2.5兆円と言われるガソリン税収入が、大幅に少なくなります。

その不足分を誰が負担するのか?

新車(電気車)を買えない人だけが、負担することのないようにお願いしたいところです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/09/06

藁アート in 上堰潟

今年も開催された。
藁アート。

Imgp9677
これがメインでしょうね。
一番大きく目立つ場所にあります。

Imgp9678

Imgp9679

Imgp9680
これは小型。

他にもう2体あるようですが、目に入りませんでした。

今回は広い会場に散らばりすぎて、見て回るのが大変??と、老人が申しておりました。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2017/09/05

気になるナンバープレート

最近では山に行くのも面倒だとか難儀とか思って、回数が減っています。
それでも意を決して、五頭山に・・・

ここなら三ノ峰で折り返せば、弥彦山のあんにゃ程度?

8時半過ぎに駐車場に着くと、日曜日かと思うほどのクルマの数。

Imgp9671
三ノ峰に着いてもまだ時間はタップリ。一ノ峰まで行くか?

Imgp9672
なんのことはない。本峰まで行ってしまった。
お昼には早いが、ここで昼食。

Imgp9673
菱ヶ岳は近いのでまずまずだが、遠景の山はハッキリしない。

Imgp9675
昼食の準備をする人多数。
しかしここは日差しが強すぎますね。

結局駐車場に着いたのは、午後1時ちょうどでした。


さてこの登山口駐車場に止まっていたこのクルマのナンバープレート。

Imgp9676
少しですが、模様が見えますよね。
今デザインを募集しているとの噂は耳にしているんですが・・・
もう実際に走っているとは?まさか自作?

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/09/04

歓迎されないのでしょうけど。

お盆に行けないからと(8月)月初めにお参りし、

今度は、お盆に行けなかったからと、また実家行く。

いつまでたっても嫁気分?

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/09/03

プロモデルなみ

T  さんは、一回りくらい先輩で、なにかとご指導いただいている方です。
そのTさん、
ある広報誌に顔写真が載っていました。
この写真の出来がすこぶる良いので、気になっていました。

後日、
お目にかかる機会があったので、伺いました。

「あの写真は素晴らしい出来ですね。プロが撮ったものでしょうね」
「そうです。ご存じでしょう。Y写真の方ですよ」

「もちろん存じております。しかしそれだけじゃ無いでしょう?何というか、撮られ方もプロですよね。つまりプロのモデル並ですよ」
「まさかそれは無いですよ。写真家の指示に従っただけですよ」

と、謙遜されていたが・・・

ご覧に入れられないのが残念ですが、素晴らしい写真なんです。

もっともそれなりに高齢者の男性の写真ですから、みなさまの興味はイマイチ?

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017/09/01

ドライブレコーダーの知らなかったこと。

ドライブレコーダーは、万一の時など便利なのでそこそこ売れているようです。
値段も下がっていますしね。

さてレコーダーの概要は、だいたい知っていますが、詳しいところはまるで知りませんでした。

まず、録画方法には、3種あること。常時録画と手動録画・イベント録画(衝撃検知録画)です。
それぞれ、1分ごと。30秒ごと、40秒ごとにファイルが作られること。製品によって違うかも。

なぜ3種あるのか?
常時録画だけだとウッカリしていると、上書きされてしまうかららしいのです。


そして知ってはいましたが、この機器にはモニターが付いていません。とりあえずはPCで見ることになります。
スマホでも見れるか?まだ試していません。

専用ソフトでみると、動画はもちろんですが、地図・速度(デジタル表示)・前後左右のGの掛かり方なども表示されます。
家人に内緒のところに行くには注意が必要?

でもま~
エアバッグと並んで不要なアイテムになることを願っています。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »