« 補償問題 | トップページ | 旧月潟駅構内のユリ »

2017/08/27

What's it called?

庭にいました。

Imgp9571
ちっとも動きません。

キリギリスの仲間に似ているのですが、
はねが異常に小さいです。

何でしょうね~

ご存じの方ご教授願えれば幸いです。


                                                             

| |

« 補償問題 | トップページ | 旧月潟駅構内のユリ »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

くわたろうさまは、良く存じ上げませんが、昆虫や鳥のスペシャリストでいらっしゃるようです。

投稿: もうぞう | 2017/09/01 20:02

もうぞうさま
異様な形をした昆虫ですね。多分見たことは無いような。
それにしても良くご存知の方がいらっしゃいますねぇ~
夜、虫の音が聞こえてくるようになりました。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2017/09/01 17:53

RWさま、こんばんは。

ほんと異常な夏でしたね。
そのせいでも無いのですが、本格的な夏山に行けませんでした。

投稿: もうぞう | 2017/08/29 19:07

百合の花、華やかですね!今年の夏は太陽に恵まれなかった8月でしたね。関東も雨が21日も連続記録した異常な夏でしたが、最後の夏休み週末はいい天気で猛暑のぶり返しでした。でも日曜日以降は気温が下がり比較的過ごしやくもう秋めいた感じかな・・。これからは収穫・実の秋、心地よい季節をお月様を見ながら優雅な気持ちで次の季節を迎えたいものです。

投稿: RW | 2017/08/29 07:53

くわたろうさま、おはようございます。

初めて聞く名前です。
ありがとうございました。
しかし覚えておく覚悟はありませんけど。

投稿: もうぞう | 2017/08/29 07:15

サトクダマキモドキ♀の幼虫かと思います。
産卵管の形状が特徴的です。
成虫は翅の長い大型のキリギリスの仲間ですが
誰がつけたのか怪しげな名前ですね。

投稿: くわたろう | 2017/08/28 19:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: What's it called?:

« 補償問題 | トップページ | 旧月潟駅構内のユリ »