« 護摩堂山の茶屋 | トップページ | 不遇の源流 »

2017/08/17

終了する場合は1を

ケータイの電話帳からS氏に電話しました。
留守らしく、留守電(録音)に変わりました。

その案内によれば「ピー音の後に・・・」これはいつもの決まり事ですね。
ところが、さらに
「終了する場合は1を、聞き直す・・・場合は2を押してください・・・」とかなんとか?

とにかくメッセージを話し終わって、画面をみても、ナンバーは出てこない(スマホの場合)

しかたなくそのまま切りましたが、
どうすればナンバーが表示されるのでしょうか?

またそのまま切ってもメッセージは、届くのでしょうか?

 

| |

« 護摩堂山の茶屋 | トップページ | 不遇の源流 »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。

これで思い出すのは、企業などへの問い合わせ電話です。
前置きが長いうえに、長々と待たされますからね。

投稿: もうぞう | 2017/08/23 07:12

もうぞうさま
こんばんは~
そんな電話もあるんですね!
私はそのアナウンスを聞いたらよほどのことが無い限り
切ってしまうでしょう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2017/08/22 21:27

玉井人ひろたさま、こんばんは。

ありがとうございます。
よくご存じで!
だとするならば、なんのために1を押せなどと。

投稿: もうぞう | 2017/08/17 20:49

ドコモの留守番サービスセンターのガイダンスのようですが、1を押さなくても録音されるようですよ。

投稿: 玉井人ひろた | 2017/08/17 20:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 終了する場合は1を:

« 護摩堂山の茶屋 | トップページ | 不遇の源流 »