« ミニチュア写真 | トップページ | 日本の受動喫煙対策は時代遅れと、WHO。 »

2017/04/13

「こうろ」これが最後?

またまた「こうろ」の話で恐縮ですが・・・

こうろとは、堤防を登るため、また川に向かって下りるために付けられた小道で、川側は主に階段状になっています。
なぜ川に下りるかというと、水道が無かった頃、洗濯や洗い物、ゴミ捨てまでなんでも川で済ませました。ネズミ捕獲器で捕ったネズミを処分するため。なんてものもありましたね。

さてそのこうろ、どんな漢字を当てるのか?

いろんな方に伺ってみました。みなさまからもコメントをいただきありがとうございました。

高路・行路・公路・降路・小路・向路・・・

確定的な漢字は、見つかりませんでした。

ただ、普通は「こうじ」と読む「小路」を「こうろ」と読ませたとする説が、面白かったですね。

Dsc02106
新たに発見した「こうろ段」
土砂が堆積して水辺に届かなくなった(写真上部)

| |

« ミニチュア写真 | トップページ | 日本の受動喫煙対策は時代遅れと、WHO。 »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。

結論出ず。諸説ありで決着?

投稿: もうぞう | 2017/04/20 07:02

もうぞうさま
それで宜しいと思いますよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2017/04/19 20:33

玉井人ひろたさま、こんばんは。

なるほど。
「諸説あります」ですね。

投稿: もうぞう | 2017/04/14 19:50

全ての漢字の混用・・・ということでいかがでしょうかね

投稿: 玉井人ひろた | 2017/04/14 14:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「こうろ」これが最後?:

« ミニチュア写真 | トップページ | 日本の受動喫煙対策は時代遅れと、WHO。 »