« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017/04/29

星の光跡

久しぶりに星空を撮ってみました。
しかし、出来映えは???

Output_comp1ISO800 F5  8sec×345コマ

もう少し明るめでも良かったようです。
F5はミスでした。F4かF3.5にすべきでした。もしくはISO1200程度か?

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/04/28

増える懸念は?

我が家の目の前に現れたキジ。

Dsc02131

Dsc02132
コンデジで最大倍率。ややトリムあり。

「キジが増えたよね」との声も良く聞きます。
自然豊だから、と言うより空き家が増えたりして、荒廃が進んでいるためと考える方が自然であろう。

「国鳥」だが、増えすぎる懸念はないのだろうか?

                                                              

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/04/25

桃源郷

この時期、サクラに引き続き、桃や梨の花が咲いて、場所によっては桃源郷のようです。

Imgp9542
守門岳をバックに。

Imgp9544
こちらは粟ヶ岳です。

Imgp9545ISO200 F10オート(1/320)
撮影地:加茂市

         Imgp9551こちらは西蒲区で撮影。

 

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2017/04/24

得票数は0。

今朝新聞を見てビックリしました。
阿賀町議選挙結果です。

定数12で15人が立候補。当然3人が落選ですが、最下位当選は427票。425票の人は落選しました。わずか2票差。それはそれで仕方のないことですが・・・

問題は最下位の人です。なんと得票数は0票。

ご自分でも自分に投票しなかったと言うことになります。
無効が100票あるそうですから、その中に入ってしまったのかどうか?

それにしてもちょっと考えられない結果です。


| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/04/22

ボツにするつもりでしたが、みなさまのご意見を伺いたくて。

もう1枚の寄り添う桜

Imgp9509人物が入っていて良いのですが、バックが煩雑でサクラ自体も混み合った印象?
色も淡すぎる?
最初の写真はこちら

以下はおまけ。

Imgp9505角田山をバックに、菜の花を大きく入れて。

Imgp9506

角兵衛獅子像とかぼちゃ電車。

Imgp9526

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/04/20

青森のしょ!

右サイドバーに「アクセス地域ランキング」が、表示されます。

以前は新潟県がトップだったのに、最近しばらくは青森県がトップになっています。

新潟の話題が多いので、新潟県からのアクセスが多いのは当然かと思いますが・・・
なんで青森県?
相対的な数字だとすれば、理解できなくもないですけど、ちょっと理解に苦しみます。


私が青森県在住ですよ!
って方、一言コメントをお寄せ頂ければ、うれしく思います。

「しょ」とは、「人」「人々」という意味です。

                                                             

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017/04/18

布目夫婦桜

山登りのついでに麓のちょっとした施設などを見るのが、よくあるパターンです。
でも今回は逆でした。

目的は「よりそう桜」です。

Imgp9531ローアングルで、バックを単純化してみました。
もう少し空の色が欲しかったんですが・・・

なおこの桜付近まで、農道をクルマで進入する輩がいます。
それ故、立ち往生するクルマも続出しているとか?それはそれで勝手ですが・・・
こんなところにクルマが写り込んだら「絵」になりません。ご注意願います。

ついでに登ったのは、当然近くの角田山です。

Imgp9536
春霞?

Imgp9535
山ガール風のいでたちで、ついカメラが・・・

                                                               

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/04/17

夜桜会場まで徒歩1分。

昨年に続いて、すぐ裏の遊歩道の一部を占拠して、桜の下での花見、いや宴会です。
今年は暖かくて、好評でした。

123

しかし粗末な料理が並びます。夜桜がおかずですからね。

Dsc_0073去年より投光器が少ないし、スマホカメラでの撮影なので、画質は悪いです。
ライトアップされたのは、この1本だけ!!


                                                                

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2017/04/16

定点撮影サクラ、総集編

定点撮影サクラも、12回目を迎えました。
これで一応終了の予定です。

そこでその12枚を連続で描写してみます。

Newimage1opt

定点と言っても、撮影場所は目測ですから、思ったよりも動いて見えます。
そこはまぁご愛敬ということで・・・

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2017/04/14

日本の受動喫煙対策は時代遅れと、WHO。

確かに先進国では、最下位を争うほど、対策が遅れているようです。

また日本での受動喫煙による年間死死亡者数は、15000人との報告があります。

それでも今現在日本は、世界でもトップレベルの長寿国です。

受動喫煙対策が完了したなら、ますます長寿が進み、2位以下を寄せ付けない長寿国になる可能性が高いのです?

かといって、医療費は期待した程、いやほとんど下がりません。
その上、年金の支払い分ばかりが増大することになるのです?
対策が進まないわけです。
その本当の理由は言うまでもありませんけどね。

あっ、ちなみに私はタバコは吸いません。
                                                                      

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/04/13

「こうろ」これが最後?

またまた「こうろ」の話で恐縮ですが・・・

こうろとは、堤防を登るため、また川に向かって下りるために付けられた小道で、川側は主に階段状になっています。
なぜ川に下りるかというと、水道が無かった頃、洗濯や洗い物、ゴミ捨てまでなんでも川で済ませました。ネズミ捕獲器で捕ったネズミを処分するため。なんてものもありましたね。

さてそのこうろ、どんな漢字を当てるのか?

いろんな方に伺ってみました。みなさまからもコメントをいただきありがとうございました。

高路・行路・公路・降路・小路・向路・・・

確定的な漢字は、見つかりませんでした。

ただ、普通は「こうじ」と読む「小路」を「こうろ」と読ませたとする説が、面白かったですね。

Dsc02106
新たに発見した「こうろ段」
土砂が堆積して水辺に届かなくなった(写真上部)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/04/11

ミニチュア写真

街の風景などをジオラマ風に撮る方法があります。
本城直季氏などが有名です。

以下の写真は、ミニチュア写真(ジオラマ)そのものです。

Imgp9473
旧月潟駅に保存してあるのは、モハ11ですが、こちらはモハ14です。

Imgp9472
さらにこちらは、かぼちゃ電車風にラッピングした路線バス。

小さいけど良くで来てますね~

なおこのモデル購入に際しましては、Mさまにご尽力いただきました。
御礼申し上げます。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/04/10

植栽?

Imgp9482

Imgp9484

Imgp9487

花が少ないと思われる五倫石コースですが、そこそこ咲いています。多いのはスミレ、他にキクザキイチゲなども

でも、山頂の小屋前で見つけた雪割草には、ビックリ!!Dsc02120

以前からあったのでしょうか?
誰かが植栽したようにも思われますが・・・・

さらにちょっと離れたところにもImgp9489
まるで栽培種のような花が

Dsc02123
お馴染み飯豊連峰を望む

Dsc02124
上堰潟公園
黄色は菜の花。サクラがピンクがかってきました。今週末あたりが満開か?

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/04/09

でかいちご

Imgp9124
もっと工夫が必要ですね。

                                                           

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017/04/07

消費電力と消費電力量

洗濯機のカタログを眺めていて、気になったことがあります。

とある機種の「消費電力350W」
同じ機種で「消費電力量57Wh」

この場合の消費電力とは、定格消費電力?いや最大消費電力と考えるのでしょうか?

そして消費電力量とは、この機種を一般的な使用法で、1時間使った場合の電力量が57Wである。

これで正しいのでしょうか?
電気に詳しいT氏に伺いました。
「電気については、年々測定方法などが変わってきていますからね。私も第一線を離れて久しいのでよく分かりませんが、多分そんなところでしょう」


洗濯時は常にモーターが回っている訳ではないですが。
それにしては、「差」が大きすぎるようにも思いますけどね~

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/04/04

ツクシっ原

遠くからみると枯れ葉色で、なにが生えているのか?単なる枯れ草の集団か?

でもよく見るとツクシがびっしり。

Imgp9118

Imgp9119
ヒメオドリコソウも

Imgp9120
この一角は、ヒメオドリコソウが。

以上はすべてフィッシュアイレンズ。

Dsc02111
こちらは、コンパクトカメラでの撮影。

小さなお子さんでも写り込んでいると、絵になるのですがね~

 

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/04/03

ついでに登山は、リタイヤ

午後から雨の予報でしたが、分水(燕市)まで所用で来たついでに、国上山に登ろうかと。
でも出立が遅すぎたのでしょう。雨は予定通りに降り出しましたし。
登り始めて10分ほどで降り出しました。
この山は30分もあれば、十分登れるのですが、傘を持たなかったので、そうそうに引き上げました。

Dsc02107
国上寺(こくじょうじ)

Dsc02108
すぐ右手に登山口がある。

一般観光客も少なめ。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/04/01

今日から4月か

今日届いたメールの中に、
「あなたのブログが面白いので、当新聞で月に2回程度、半年間連載したい。連絡を頂ければ詳細をお知らせします」 旨のメールである。

まさか?
新手の振り込み詐欺かと思ったが・・・

それよりなにより今日は、4月1日なんですよね。

                                                                 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »