2017/02/28

どこにもあるような、路地ですね。
小路とも言います。
しかしこの路地、名称がなんとも不吉なんです。
「そうれば小路」
漢字で書くと、葬霊場。もしくは葬礼場?小路。
火葬場とか斎場のことなんですが、昔のことなので、規模はぐっと小さいのです。
そうなんですね。この小路の先に「そうれば」があったんですね。
それで?だれともなく「そうれば小路」と呼ばれるようになった。
その「そうれば」、昭和40年代初期まで使用されたようです。
そしてその名称だけは、今でも伝えられているようです。
しかしこの小路付近に住まいしている人にしてみたら、もっと「良い名前」にして欲しいと思っているのだと想像しますけどね。

そしてここが、本当の「そうれば跡地」です。
なおここにあった、「地蔵さま」は近くのお寺さんに引っ越しています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/27
午後から一番手軽な護摩堂山に向かう。

所々雪が表れてくる。

三角点と山頂は、かなり離れている。
三角点に行く人は少ない。
この辺まで登ってくると、呼吸が苦しくなる。
息を吐くことに重点をおいた呼吸法に替えてみる。
思いの外効果があったようです。

271mの山頂。ここまで32分台。

蒲原平野、雪は見えない。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/26
本日配布の「市報にいがた」によれば、
新潟市の人口(1月末日)は、80万人を下回った。
予想されたとは言え、情けないな~
「政令市」、返上しますか?
無理だろうけど!

多重露出、フィルムカメラは面倒でしたが、デジカメは超簡単です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/25
近頃テレビを点けると、コマーシャルまたコマーシャル・コマーシャル。
三回も続くと、イヤになって、違うチャンネルに替える。
するとまたコマーシャル・コマーシャル。
またチャンネルを替えても、コマーシャル。
民放同士、結託しているのか?なんて疑ってしまいます。
さすがに見る気は失せて、電源を切ります。
またはNHKに。
しかしNHKだっていつも私好みの番組を放送しているとは、限りませんからね。
とにかく民放は嫌いです。とくに、昼間~夕方にかけては、嫌いですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/23
先日当地出身の津軽三味線奏者(46歳)による、トークショー&演奏会が、開催されました。
もう10年以上も前にも、聞いたことがあるという御仁。
「素晴らしかったの~、上手になったもんだて」
「上手になった?」
そもそもプロに対してそれはないでしょう?
もちろん円熟味を増して上手くなったことは事実かも知れませんが・・・
そんな以前のこと覚えているのでしょうか?
言葉のあやかも知れませんが、大いに違和感を覚えます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/21
音楽には著作権がありますね。
絵画などにも当然あるでしょう。
しかし自分が購入した絵画ならどうでしょうか?
作者に無断で大衆の目にふれるところで展示したり、ネットで公開したら?

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/20
私のパソコン、スイッチを入れてから使えるようになるまでの時間は、主に三つに分けて考えている。
一段階目が、パスワード(PIN)の入力まで。
二段階目が、デスクトップ画面とアイコンが表示されるまで。
これで起動は終了だが、
さらにIEの@nifty.comが安定表示するまで。も含めている。
しかしそのスピードが遅い!
まれに速いこともあるが。
この1週間で、最速は、1段階目で20秒。2段階目まで35秒。最終的に1分50秒。
最遅は、3分30秒。5分10秒。7分。
さらにその中間の値がズラッと並ぶ。
なんでそんなに違いが出るのでしょう?
一体何をしているのか?気になりますね~
いずれにしても遅いので、「速くする方法?」の研究を始めたところです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/19

お子様ランチではありません。
いわゆるバイキング。
そう、ビュッフェ形式のランチです。
この子は3歳未満なので、無料です。
ホテルでの会食というと高く付くと思われがちですが、大人2,300円小学生1,500円幼児500円。
今回は単純計算で、1人1,483円でした。
じっくりと食べたい人には、向きませんけどね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/16
高梨沙羅選手である。この数年間の活躍からすれば、当然でしょう!
注文が付くとしたら、若過ぎると言うこと?
いやいやそれより気がかりなのは、(日本人が)強すぎるとルール(採点方法)を変更するのではないか?
との懸念ですよ。
かつてノルディックスキーコンバインドでやられましたからね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/14
クルマを新調したH氏、ETCは便利でお得ですよ。って勧められたそうな。
それじゃと入会したが、クレジットカードを持っていなかったため、こちらも入会するはめに。
ところが根っからのカード嫌い、高速道路だって滅多に利用しない。
カードの年会費は取られるので、まるでお得感は無いという。
さらに話は続きます。
そもそも銀行引き落としも嫌いでさ~
なんか勝手に自分の財布に入ってこられるようでね。
納付書で銀行やコンビニで支払っていますよ(これはまた面倒な?)
私なんかカード払いが可能なら、すべてカードで支払いますよ。
ポイントが付いてお得ですし。
もちろんH氏、聞く耳は持ちません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/13
午後からは、いつもの角田山。それも稲島コース。
実は、先回60分で登れませんでした。
久しぶりだったこともありますが、体調に異常をきたしているのでは?
で、今回10分近く短縮しましたが、50分を超えました。
まだまだです。
ちなみにベストは、40分以内ですが、これはもう無理無理!
輝さまのブログにあった三十三観音石碑。
こんなところにあったんですね。見つけられなかったのは、信仰心の無さ故でしょうか?

山頂は積雪40センチ。

観音堂前から新潟平野。お馴染みの風景ですが、季節季節で見応えがあります。

8合目?では、日本海が見えます。さらに左奥には佐渡島も見えるときがあります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/11
直径32センチほどの大鍋が、冬になると登場することがあります。
中身は、「煮菜」と呼ばれる新潟を代表する田舎料理。
もしくは、「昆布巻き」ですね。
これらの料理は、80代の母親が作ります。
しかし我が家、今や3人家族で、量が多すぎます。
来る日も来る日も温め直して食卓に上がります。
量を減らすようにと、要望しているのですが・・・・
年寄りは聞く耳を持ちません。
母は、いつまでも飽きもせず?食べていますけど。私はご遠慮申し上げています。

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/09
以前の記事:消費税がなぜ同額?
について、
ようやく分かりました。時間がかかりすぎですが、それにしても分かりにくい表示です。
消費税128円とは、3.1GBプラン1,600円の消費税なんですね。
請求額(税別)になっているから、ややこしいんです。
それに通話料なども含まれています。こちらは税込みなんですね。
説明する方も難しいです。
12月分を解説してみます。
2,360円は1,600円(基本料)+760円(通話料など)
128円は基本料に対する消費税
合計2,388円です。
通話料など760円は、消費税込み表示なんです。
もっとスッキリした表示にして欲しいものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/08
現在の天皇陛下の理容師と言えば、大場隆吉氏だが、
大場家と言えば、米倉家と並ぶ理容の名門であろう。
週間文春によれば、
生前退位を議論するなら素顔の陛下を知るべきだ。
との意図で取り上げたようです。
それによると
御所の2階にあるという「御理髪室」広さは、14畳ほどで、理髪椅子は1台。
普段は夜の散髪だという。ちなみにこの記事の日は、午後8時から1時間ほどかかったそうな。
散髪中はBGM等は無し。
散髪中に本を読まれることもよくあるとか。
一般的な会話は無いらしい。
内舎人(うどねり)が控えている。
などが、判明。
しかし、
料金のこと。散髪の頻度。また顔そりやシャンプーだけでも伺うのか?などの記載はありませんでした。
当たり前か?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/07
久しぶりにゆっくりと日帰り温泉で過ごしました。
その前に弥彦神社に参拝。
ちょっと時間があったので、宝物殿を見学する。
規模は大きくはありません。でも大太刀は圧巻。
ほか郷土出身の画家たちの絵なども見応えがあります。
さらに歴代の天皇陛下の肖像、これもまた見事。神武天皇~今上天皇まで全125肖像+天照大神の肖像が並びます。
しかしま~どなたが描かれたのか?昔の肖像は、本人と似ているかどうかなど、疑問が残りますが・・・

元日とは打って変わって人影はまばら。

宝物殿:内部は撮影禁止。

細かい雪が降っている。しかしこの画からは?

お子様ランチのおまけのグラスをかけてご満悦の・・・
我が孫ではありません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/06
一般に人が死亡すると、その時刻を死亡診断書に記載するようですね。
またその場に立ち会っていると、医師から○時○○分お亡くなりになりました。などと言いますね。
さてその時刻なんですが、どれほど重要なのであろうか?
新聞などの「死亡広告」にも何時何分まで記載されている場合も多い。
何月何日かは命日となるなど、重要であると存じますが、何時何分まで広告する必要性とは?
不審な死に方をしなかったとの証明用??
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/04
現在の電気料金プラン(従量電灯B)から、よりそう+ファミリーバリューに変更すべく、担当部署に電話した。
すると、管轄地の営業所から連絡が来るとのことです。
その後、営業所から電話が来て一応確認。
そして、申込用紙などが、郵送で届きました。
中には、我が家の昨年1年間の、プラン別料金一覧も(全4種)・・・
やはり一番安く上がるのが、新プランです。
差額は1年間で約8,400円のお得です。
安くなるからと言って、無駄遣いはダメです。
料金よりも使用量を減らす。これが第一だと思っています。
申込書は簡単なもので、すぐに書き終えました。
もちろんマイナンバーなどは要りません(当たり前か)
今回変更すると、1年間は変更できません。
電力の自由化の波は、どうなりますか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2017/02/02
ウイルス対策ソフトの更新時期が近づいたと、メールが来た。
そうか、先回ソフトを更新(新調)してからもう3年になるのか?
今回はどうしよう?またまた3年にするか、それとも・・・
でも3年が割安感がありますしね。
案内メールから更新しようと思ったが、イマイチ面倒。
デスクトップのアイコンからやってみたが、とても簡単でした。
11,880円也。
で、3台までインストールして使えるのだそうです。つまりスマホにも使える。
スマホにはまだ使っていませんが・・・

2020年5月31日まで有効になった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント