« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017/01/31

マヨラー?

ハクサイの漬け物(塩漬け)にマヨネーズをかけて食べるのが好きなんです。
それにプラス七味唐辛子もですが。

本当に美味しいハクサイ漬けなら、マヨネーズは無くてもOKですけど。
ちょっと味の落ちるハクサイ漬けなら、マヨネーズは必携です。

他の漬け物には、マヨネーズをかけることはありません。
よって自分では、いわゆるマヨラーではないと思っていますけど。

ちなみに家内は、「おひたし」にマヨネーズをかけることがあります。
私はしませんけど。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/01/29

?!

日曜日午後、たまたまつけたテレビに、見たことのあるような人が出演していました。
大物落語家とアシスタントが司会をする長寿番組です。

今回はまた年配者だな~誰だったかな?
と思うまもなく、テロップを見つけました。

そうだった。
元「カーブアッチ」のオーナーだった。
北海道で結婚してやはりワイナリーや関連レストランを経営していると聞き及んでいますが・・・
出来る範囲?で宣伝はしっかりと?

68歳、奥方は48歳。

なんとも??

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/01/28

経年劣化

「液晶テレビも古くなると、性能が落ちますかね?」
「そうでしょう!画面が暗くなるとかは、あるでしょう」

「音はどうですか?音量が上がらないとか?」
「それは、テレビの性能がうんぬんと言うより、あなたの耳の劣化(老化)でしょう?」

やっぱりそうか。
人ごととは思えない、もうぞうであった。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/01/26

スチームクリーナー

TVの通販番組などを見ていると、「これは良いかも」なんて思うことがあります。
しかし無くても特に困らないと思い、なかなか購入できません。

そんな中で、気になっていたものが、高圧洗浄機とスチームクリーナーです。
これなら通販専用では無く、大手メーカーも販売していますし。

しかしこれもなかなか踏ん切れずに、数年経過・・・

そしてとうとう、4ヶ月ほど前にスチームクリーナーを購入しました。

そしてその使用感を一言で言うと、「まずまず」
汚れ落ちは、「まあまあ」

使用する場所によって、部品を替えるために、部品の置き場所が必要ですしね。

購入したのに使わない電気器具のベスト3にならなければ良いのですが・・・

Dsc02044
ハンディ型SC-1。水を入れてから3分待ちます。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2017/01/25

空に近い冷蔵庫

我が家の冷蔵庫は、盆や正月(年末年始)を除くと、ガラガラしていることが多い。
とくに今頃のドアポケットは、パック牛乳と飲むヨーグルトくらいなものです。

それ故、事故がおきたのです。

その日、ドアポケットには、1Lパック牛乳が1本だけ。
何かの拍子に倒れてしまったのでしょう。
幸いだったのは、ポケット底面に穴が無かったので、後始末は割と簡単でしたけど。

しかしこんなガラガラな冷蔵庫で、毎日よく料理が出来ると、感心しますよ。

ちなみに仕入れは週1回だけ。あとは農家の直売などを少々利用する程度です。
高齢でクルマが乗れなくなったら、どうする?

                                                                    

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2017/01/23

かんぽ つながる安心活動

先日郵便局から手紙が届き、また電話も来た。

かんぽ生命・郵便局では、お客さまに確実に保険金等をお受け取りいただくため、お客さまとご一緒にご契約の確認、またお受け取りいただける保険金等がないかの確認、新サービスのお知らせをさせていただく「かんぽつながる安心活動」を行っているので、是非この機会に話を聞いて欲しい。
それも局に来て欲しいとも。

なんでわざわざ出向くのか?とも思ったが、局内なら「詐欺」の可能性は、まずあり得ないし、暖房費も先持ちだし、距離も近いし、とのことで、承諾した。

保険なんか、分かったようで分からない所も多いですからね。
1時間もかけて、分かりやすく説明してくれた。

ただ一応と断った上でだが、やはり新商品を提案してきた。
もちろん私も、その気もお金もないと釘を刺しておいたが・・・

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/01/20

478呼吸法

一般に歳をとると眠れないと言う話は、良く聞きますね。

わたしも例外ではありません。

眠りにつける方法をネットで探していたら、478呼吸法が良さそうだというのでやってみました。

これは、4(秒)息を吸う。
7(秒)息を止める。
8(秒)で口から息を出す。

これを数回繰り返すだけです。

確かに効果はあるようです。

興味のある方、睡眠に不安のある方 「478呼吸法」で検索してみて下さい。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/01/18

よりそう+ファミリーバリュー

東北電力では、4月からの新料金プラン、「よりそう+ファミリーバリュー」を発表した。

新聞などによると、月に400kWh以上使うと割安になると言う。

早速シミュレーションしてみました。 料金シミュレーション

去年、我が家で一番低使用だったのは、9月の354kWhで、9,610円でした。
これをシミュレーションすると、9,304円。
なんと306円ではあるが、安いでは無いか?

ちなみに一番使用量が多かった1月は、710kWhで、20,611円。
これも計算してみると、19,403円となり、1,208円お得です。
※燃料費調整額が分からないので2月分の調整額で計算。

当然多く使う方が割安感が出てきます。

どうやら本当にお得のようです。

                                                        


| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/01/17

拝啓 安倍総理

精力的なる外遊、まことにお疲れ様でございます。

しかし大方は、大歓迎される国ばかり?


歓迎されないと思われる隣国の、あの国への訪問すること。
そして、命題とも言うべきを解決してこそ、外遊王たる面目躍如というものです。

男、安倍総理、踏ん張らないと。

それに担当大臣ですが、
なんと2006年から18人目だそうですね(嘘でしょ)
実績を残した人は、誰もいないようですし、本気でやる気も無い?!


                                                                       

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/01/16

アンチロックブレーキシステム

このところの寒波で、道路がツルツルの状態となっているところもあります。

車間距離は十分に、急な操作はさけるように運転していますが、それでもABSが数回作動した。

体験された方はご存じの通り、ブレーキペダルから「グッ・グッ・・・」と小刻みに振動がくるので分かります。

この装置は、車輪ロックによる滑空を防いでいるが、制動距離を短くするのが目的では無く、クルマの操舵性を維持するのが一番の目的ですね。
過信は禁物です。

滅多にしか使わない装置ですが、エアバッグよりはずっと使用頻度は高いです。
エアバッグ=大事故。
みたいなものですからね。

Imgp9097

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/01/15

しばし?の晴れ間

10月31日以来の角田山。
いや10月31日以来の登山です。2ヶ月半ぶりです。

Imgp9444

お馴染みの観音堂前から新潟市を俯瞰する。

Imgp9445アップで上堰潟公園。

Imgp9446_2
山頂付近の積雪は50センチ。

Imgp9447

登山道は多くの踏み跡があり、まったく問題はない。

今回一番の不安材料は、稲島駐車場までの上り坂なんですね。
なんとか登り切ることが出来ました。
しかし帰りには、1台が側溝に捕まっていたようです。



| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2017/01/14

雪は止んだが、寒かったな~

13日朝から降り続いた雪は、14日お昼頃から止みました。
その時点での積雪深は約60センチ。

Imgp9086

Imgp9088
雪が降ると食料不足になるのか?鳥がやってきます。

Imgp9091

ヒヨドリ?
ご存じの方、ご教授願えれば、幸いです。
                                                              
                                                               

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/01/13

大寒波

此度のお騒がせ寒波。被害が出始めています。
さらに拡大する気配もみせていますね。

しかも新潟の降雪予報が半端じゃないですからね。

でも当地南区では、13日夕刻で約25センチの積雪。新潟市中央では9センチとなっています。

Dsc02036

Dsc02040

Dsc02042

明日の朝までに、どれくらい積もっているでしょうか?

                                                             

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/01/12

スマホ用電波で

Dsc02034

どうやら、当地区も700MHz帯の局が開局するようです。

何の話かというと、スマホが使う電波帯域ですね。
私には当面関係ありませんけど。

700MHz帯というと、地デジの帯域に近いのだそうで、古いタイプの増幅器(ブースター)をお使いの方は、影響が出る可能性があるらしいのですね。

                                                          
                                                               

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/01/09

初温泉で少しだけまったり!

毎年恒例の新年初温泉、今年も三条市下田地区の「いい湯らてい」です。

Dsc_00521
「まゆだま飾り」が、飾られています。

Dsc_00531
風呂上がりは、さっぱりした天ざるをチョイス。

Dsc_00541
八木ヶ鼻を望みながらの食事。

ゆっくりと出来れば、安いものだと思うのですが、なぜかいつも慌ただしく帰路につきます。
性分なんでしょうかね~

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/01/08

消費税がなぜ同額?

次の画像は、スマホ使用料の請求一覧です。

Aaa
しかし、変です。

計算ミスかと思うほどです。でもまさか今の時代計算ミスなんてあり得ないでしょう?
数式ミス?
これも考えられません。

一番下は、新規購入時の事務手数料です。

どのように考えたら(計算したら)こうなるのでしょうか?

                                                                  

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/01/06

誕生日メールに思う

ネットで何かのサービスを利用するとなると、会員登録が必要となります。

氏名・住所・生年月日・電話番号などは必携で、物品購入などでは、クレジットカード番号なども。
無料のサービスなのだから、個人情報収集は当たり前?

また有名人ならとにかく、一般凡人の個人情報なんて大して価値もないかと気軽に応じてしまいます。
その結果、「誕生日おめでとう!」なるメールが届くわけですね。

昨日は悪い気はしないと記しましたが、あちこちから届くと本当に会員登録したところからだけ来ているのか?疑心暗鬼になってしまいます。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/01/05

誕生日おめでとう!

私の誕生日は、今月下旬ですが、当日になってもうっかり忘れていることさえあります。
家族は、なおさらですね。
もっとも、面と向かって「おめでとう」なんて言われても困りますけど。

その点、メールは便利です。
ちょっと早すぎる気もしますが、今日2通届きました。今月分をまとめて送付しているのでしょうか?
「誕生日おめでとう」と言われて、悪い気はしませんけどね。

だれから来るかですって?

お分かりでしょう。
いつも来ている、企業や商店などからのメールで、会員登録したところですね。

普段は目を通すこともないメールですが、これくらいは目を通します。
「誕生日プレゼントあります」なんて書いてあるものもありますしね。

                                                             

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2017/01/03

新幹線駅の数が多いのは?

地元紙、別紙の「ふむふむ」をみていたら、いろいろなランキングが載っていた。

なかでもビックリしたのは、県ごとの新幹線駅数です。

新潟県が1位で7駅なのは当然理解できますし、分かっていました。
なんとそれと並んで1位だったのが、岩手県。
岩手県に7駅もあるの?

調べてみると

一ノ関駅
水沢江刺駅
北上駅
新花巻駅
盛岡駅
いわて沼宮駅
二戸駅

以上の7駅があるんですね。
ビックリしました。

ちなみに新潟県内駅は、
越後湯沢・浦佐・長岡・燕三条・新潟・上越妙高・糸魚川。

3位は静岡県の6駅です。
                                                                 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2017/01/02

参拝

しめ縄などは、地元神社の浄火で始末してもらうのですが、今回は天候不良で誰も行きませんでした。
浄火自体はあったと想像しますが・・・

そこで弥彦神社などに行けば、長時間にわたって火が点されていますので、超久しぶりに行くことにしました。

元日午後1時頃出発。通常なら30分もあれば、到着なんですが、混雑のため1時間以上もかかります。

Dsc02020
スルメを焼いて食べると風邪を引かないとか健康に良いとか?

ここから先、境内参道でも歩みは遅い。時々規制線が張られ10分ほど待たされる。その数3回ほど。

Dsc02025

Dsc02027
ふり返ると

Dsc02028

ここからでも約20分ほど?
なかなか難儀な参拝であった。それだけに霊験あらたか?
                                                                       

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/01/01

年越しコンサート

昨夜中央区まで出かけたのは、ジルヴェスターコンサートを聞くためでした。
聞き慣れない文言ですが、ドイツ語で大晦日の意だとか?
いわゆる、新年カウントダウンコンサートですね。
そのせいか女性奏者は、いつになくあでやかで、ソリストと見まがうほどである。

Dsc02017
開場時。

この企画が5回目と言うことで、「第五」を集めたプログラムとなっています。

そしてショスタコーヴィチの第五が終わると共に、日付が変わり、宮川彬良のシンフォニック・マンボ№5で曲調もガラッと変わった。
一般でよくある声を出してのカウントダウンは、ありませんでした。

そして、新年と言えば、お馴染み「ウィンナ・ワルツ」です。
3曲演奏して、終わり?
かと思いきや、アンコール。
美しき青きドナウと、さらにもう1曲、ラデッキ-行進曲。この曲は観客席から手拍子が入る参加型?の曲で、盛り上がる。

3時間が瞬く間に過ぎていきました。

Dsc02018
清酒八海山と金平糖が全員に、カーヴドッチワインが抽選により当たった。

こいつぁ春から縁起がいいわい。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »