« 直行バス | トップページ | 横断者いた場合、車は止まらなければならない。 »

2016/12/07

美容師・理容師の多くは、貧困?

暮しの手帖85号、「しごとのねだん」副題に「ひろがる格差と貧困について考える」では、イラスト付きで13種の仕事と平均年収が紹介してありました。

一番は、文字通り「最高裁長官」3904万円
二番目は、内閣総理大臣3586万円
三番目は、国会議員2068万円
以下、
都道府県知事・政令市市長・旅客機機長・医師・弁護士・看護師・保育士・福祉施設介護員・ホームヘルパー・美容師の順になっていました。

介護士やホームヘルパーの給料が安いと、よく報道されていますが、なんとそれより低いのが美容師ですよ。
美容師の年収は、286万円。

ちなみにホームヘルパーは、304万円です。

一概に比較は出来ませんが、なんとも情けない数字ではありませんか?

ただ貧困の定義は、難しいですけどね。

| |

« 直行バス | トップページ | 横断者いた場合、車は止まらなければならない。 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

昔から、秋田・山形・新潟は理美容店が多いので、有名です。
今までは「組合」の団結力が強く売り上げ減を、最小にとどめてきましたが、これからは非常に難しいでしょうね。
ただ、老齢化のために廃業する店舗が多いので、過当競争は解消に向かうかも知れません。

投稿: もうぞう | 2016/12/11 18:42

もうぞうさま
こんばんは
統計の取り方と分析内容によっては差が出てきますよね。
どんな仕事も大変ですが理容店で極端な貧困世帯に見える
方はまず居られないように思います。
只 理容院美容院歯科医院にとって新潟市は日本最大の
激戦地かもしれませんね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016/12/10 19:39

玉井人ひろたさま、こんばんは。

派遣やパートなどが、ハバを利かせていますしね。

投稿: もうぞう | 2016/12/10 18:49

サラリーマンの平均年収が408万円(日本人全体の‘年収中央値’とほぼ同じ)らしいですから、そこと比べると、そうなんでしょう。

ちなみに、日本の平均年収は510万円くらいで、サラリーマンも平均よりガクッと下がっては居ますので、統計の取り方で変わるのがもっと疑問ですね

投稿: 玉井人ひろた | 2016/12/10 07:58

tuba姐さま、おはようございます。

高齢のために閉店することはありますが、いわゆる倒産はほとんどありませんね。
経費・維持費があまりかからないためです。

投稿: もうぞう | 2016/12/10 07:19

こんばんは~
職種によって年収が随分違うのですね
住まいする西区の美容室は通りごとに一件以上の店舗があります。
白髪頭の老人を見かけることもないオシャレな町なんですよぉー
閉店する美容室は無いのですけど、ご苦労がありますね。

投稿: tuba姐 | 2016/12/09 20:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美容師・理容師の多くは、貧困?:

« 直行バス | トップページ | 横断者いた場合、車は止まらなければならない。 »