カウントダウン
さて2016年もあと4時間ほどで、新年を迎えます。
ことしも拙ブログにご訪問いただき、またコメントを頂戴いたしましたこと、まことにありがとうございました。
これから、新潟市中央区まで、出かけてきます。
家に戻るのは、午前1時半を過ぎるものと予想しています。
ではみなさま、良いお年をお迎え下さい。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
さて2016年もあと4時間ほどで、新年を迎えます。
ことしも拙ブログにご訪問いただき、またコメントを頂戴いたしましたこと、まことにありがとうございました。
これから、新潟市中央区まで、出かけてきます。
家に戻るのは、午前1時半を過ぎるものと予想しています。
ではみなさま、良いお年をお迎え下さい。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
見ての通り、「ずもぐり豆」とは、落花生のことである。
ちなみに「ばっかうんめぇは」、大変美味しいの意です。
しかしこのあたりでは、「じもぐり豆」と言うこともありますが、ずもぐり豆とは言わない。
勝手に解釈するなら、じもぐりが訛って?ずもぐりになった?
さらに調べると、
じもぐり≒じむぐり(ジムグリ)で、ヘビの一種なのだそうですね。初めて知りました。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今頃になると、市から償却資産申告書なる書類が、送付されてくる。
その書類、去年からマイナンバーの記載を求められた。
当然、記載だけではダメで、通知カードと本人確認(運転免許等)の2点が必要とあり、添付した。
そして、今年の手引き書にも、今年も去年と全く同じ文面が記されている。
1度、本人確認を済ませたマイナンバーなら、確認書類は不要だと思うのですが・・・
違いますかね~
いずれにしても、マイナンバーで便利になると宣伝していたのに、何かというと通知カードと身分証明を添付せよ!ですからね。
受け取った側だって、確認や記載が増えただけ?
ほんとうに便利になるのは?
いつのことやら。
住民基本台帳カードのような運命をたどるのではと。危惧しています。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
新潟県警のカレンダーが人気なのだそうな?
残念ながら一枚ものです。
モデルは誰か?
これだけで分かったとすれば、たいしたものですぞ?!
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
子どもが我が家からいなくなってから、クリスマスケーキの出番は、ありませんでした。
しかし今年は久しぶりに、登場しました。
小さなケーキですが、三等分ですから、割合大きな分量となります。
15号:直径15センチ。
15号と18号のケーキでは、容積的もしくは(重量的)でもはどれくらいの「差」がでるのでしょうかね~
なんか数式で計算できるハズですよね。
ぱいあーるじじょう×hかな?
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
我が家の神棚には
以上が祀られています。
新年を迎えるにあたり、新しいお札と交換します。
左の大山祇神社(西会津)のは、祈祷札ですが・・・一般のお札と同等に扱っていいものでしょうか?
さて三種のお札ですが、中央はお馴染みの神宮大麻。
右側は、地元の氏神様。
左側が、崇敬している神さま。
とされていますが、
このあたりでは、弥彦神社と同等か?それ以上に、大山祇神社信仰が続いています。
しかし最近はその信仰も薄れてきているのだと思われます。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今度はタブレットだ。
以前から動きが悪く寿命かな?って思っていたんですが、ついに?電源が入らなくなってしまった。
ACに繋いでもダメ。
でも念のためネットで調べると、30分ほど充電してみてから、電源を入れると直るかもと?
確かに直りました。
ついでにこちらの「キャッシュ」も削除しました。なんと1.47GBも貯まっていました。
これからは少しはサクサクと動くかな?
さらに困りごとが・・・
去年エクセルで作成した「決算・予算報告書」どこにしまい込んだか?分からなくなってしまいました。
最近の履歴はすぐに出ますが、古いファイルは表示されません。
ファイル名も忘れてしまい、適当な文言で検索するもヒットせず(やれやれ)。
さて困った。作り直すとなると膨大な時間が・・・
そんな時(エクセルファイル)は、「*.xls」で探せるんですね。
良かった!
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
スマホを使い始めて3ヶ月ほど経って、使っていないときに、電源が落ちて再起動するようにとの指示が出ることがあります。
そこで再起動してみると、SIMを認識しません。
電源を切って、SIMカードを入れ直します。すると今度は認識して使えるようになります。
そんなことが数回ありました。
さすがにこれは変です。
不具合?故障?
面倒なことになったな~
それでも色々調べてみると、「キャッシュ」が多くなると、このような症状がでることがあると?
さっそく、貯まっていたであろうキャッシュ(300MB以上)を削除してみました。
それから1週間。
今のところ症状は出ません。
直ったのかな?
メモリやストレージにはまだ余裕があるんですけどね~
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
新潟市のアメダス気象観測点は、新潟・新津・松浜・巻の4ヶ所。
当地南区は、新津からのデータを流用しているようですが、私の住むのは南区でも西部で巻の観測点が近い。
新潟の最高気温は、4.5度ですが、巻は2.5度。松浜は4.1度、新津は3.0度でした。
ピントが甘い。いわゆるバカちょんカメラは、どこにピントを合わせているのか、分かりにくいです。
縦横を間違えたのではありません。雪の重みで曲がってしまった。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
今回で5回目だという、にいがたジルヴェスター・コンサート。
このところ、4年ごとに開催されています。
言ってみれば、クラッシック版新年カウントダウンコンサートなんですね。
開演22:00、終演0:45。
家内も誘うが、良い返事は返ってこない。
年夜(大晦日)であろうと、新年であろうと酒を飲まなくてもいい私ですから、運転は大丈夫ですけど。
まだ、S席とA席にのみ若干の余裕があるようです。
1人でも行くか?悩むな~
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
珍しく女性陣を引き連れて、ランチとしゃれ込む。
しかし、
目指すお店は、定休日だった(ガッカリ)。
「どうする?」
「○○はどうかしら?」とT女史。
「じゃ先導をお願い」
目指す駐車場に到着すれど、どこだろう?
「あっちですて」
「え”ここですか?」
古民家である。
ここでどんな料理が出されるのか?
なんとパスタに代表される、イタリアン。
座布団に座ってナイフとフォークで食したのは、初めてかな?
西蒲区岩室温泉。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
「佐藤0子さん、新聞に載ってましたよね」
「え、そうですか?あの佐藤さん?ですか?どこら辺ですか?」
「投書欄ですよ」
「なるほど、間違いないですね。あの佐藤さんですね」
「でしょう」
「思ったより若いんですね」
「ほんと、もう3~4歳くらい上かと思っていましたよ」
「神々しいエベレスト(タイトル)、ですもんね」
「我々にとっては、夢のまた夢ですけどね」
2人ともお顔は存じ上げていません。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
信号機のない横断歩道で、横断しようとしている人がいた場合、あなた(クルマ)は止まりますか?
調査した結果、止まったのは7.6%だったと、JAFが発表しているそうな。
思ったより少ない数字?
私なら
交通量の少ない横断歩道だったら、横断者を見つけても止まらないと思います。
私の車が過ぎ去れば、安全に横断できますから。
でも、交通量のある道路だったら、クルマが止まってくれないと、なかなか渡れませんからね。
その場合は、率先して止まります。
あと、小学生などは横断するのかしないのか?分かりやすいですが、大人は分かりにくいので、止まらない場合もあるかも知れませんね。
これはクルマの流れを止めないで、渡ってしまおうと思うからでしょうかね~?
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
暮しの手帖85号、「しごとのねだん」副題に「ひろがる格差と貧困について考える」では、イラスト付きで13種の仕事と平均年収が紹介してありました。
一番は、文字通り「最高裁長官」3904万円
二番目は、内閣総理大臣3586万円
三番目は、国会議員2068万円
以下、
都道府県知事・政令市市長・旅客機機長・医師・弁護士・看護師・保育士・福祉施設介護員・ホームヘルパー・美容師の順になっていました。
介護士やホームヘルパーの給料が安いと、よく報道されていますが、なんとそれより低いのが美容師ですよ。
美容師の年収は、286万円。
ちなみにホームヘルパーは、304万円です。
一概に比較は出来ませんが、なんとも情けない数字ではありませんか?
ただ貧困の定義は、難しいですけどね。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
忘年会、去年は伊藤○グループの大湯温泉でしたが、今年は大○△温泉グループの東山温泉でした。
新潟駅から毎日専用バスが出ています。料金は往復で1,080円。
私たちは新津から乗車。周辺駐車場の料金は、24時間以内なら500円とリーズナブル。
2時間弱で到着です。
なかなか良いバスです。
宿泊した5階の窓から・・・
山あいの宿の宿命ですが、個人的には、最悪な景色。
つまり窓のすぐそばが山(斜面)で見晴らしが利かない。
窓からは、素晴らしい展望が広がる。これが好きなんですね。
温泉の立地条件によっては、仕方ないですけどね。
行きはSAでトイレ休憩。帰りは鶴ヶ城近くの物産館で30分の休憩だけでした。
お城はちょっと見えただけ。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ご家庭を訪問する際、靴を脱ぎますが、脱いだ靴はそのままにしておきます。
先様が靴の向きを直してくださるのが、一般的マナーだと思っていました。
ところが、直してくれる家庭は滅多にありません。
そこで調べてみると、
自分で直してから上がるのがよろしいと多くで、記載されています。
そうなのか?
今度からは、積極的に靴の向きを直してからお邪魔することにしようっと。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント