あまりに多い、警備員・監視員
新潟駅前通りバス停が、社会実験でセンターライン寄りの専用レーンを走り、島式と呼ばれるバスストップも出来た。
この路線をマイカーで走ってみました。
駅に向かって進み、バス停を過ぎてすぐに右折したんですが、分かりにくいですね。
駅方面から写す。
もっと近づきたかったが、監視員?があまりに多く、気が引けましたね。
しかしこの専用レーンに連接バスは、走らないと言うからなんとも不思議な話である。
もっとも他の路線のバスも停車すると言うから、バス停がつまっていたら、高速型の連接バスが入ってきても、追い越すことが出来ないので、かえって時間が掛かることになりますからね。
なんでも9日間の実験で7000万円かかるそうな。
おまけは、レインボータワー。
営業を停止しているが、展望室の位置が上下している事があります。
メインテナンスのため?に動かしているのでしょうか?
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
一部区間ですが、片側4車線から2車線に減っても、大した渋滞もない様子、これが現状だと思いますね。
マイカーを閉め出してもなお集客が見込めるのか?
よく考えて欲しいと思います。
投稿: もうぞう | 2016/11/15 07:13
もうぞうさま
不景気どん底のN市なのに膨大な不要な金を
使っての社会実験?聞いてあきれます。日中街中は
閑散としています。
新潟の先はお先真っ暗でしょう。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2016/11/14 18:51
玉井人ひろたさま、おはようございます。
この区間は片側4車線ですから、まだ余裕があります。
それに続く道路は片側3車線。そこも同じように専用レーンにしたいと考えています。
投稿: もうぞう | 2016/11/09 07:11
「たった9日間で、何が解かるのだろう?」という、思いに駆られました
投稿: 玉井人ひろた | 2016/11/08 21:36