2016/10/31
朝は素晴らしい天気だったが、急速に雲が出てきた。
予報も良くなかったし、とりあえず「角田」
もう暑くないので、普段着で出かける。水も不要のようだが、念のために100mlほど。
それでも五合目付近になると、背中がジットリとしてくる。
八合目では、額付近から汗が・・・

山頂付近、すっかり晩秋の装い。

長くいるとやや寒さを感じる?

七合目付近から
今回の画像は、いずれもスマホカメラです。
1300万画素だと言うが、画素だけで画質は決まりませからね。むしろ過剰画素ゆえ、ある意味悪さをしているのでは?と、気になります。
ちなみに私の一眼は、1600万画素でしかありません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/29
イマソラ=今空 なのだろうか?

スマホから投稿してみましたが、画像が大きすぎ。
今書き込んでいるのは、PCからです。
失敗作ですが、記念に残しておきましょう。
でもこれで出先から記事のアップが出来るようになりました。
と言っても、多分しないでしょうね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/27
BRT≒連接バスを一部の路線で、中央寄りの専用レーンで走らせると言う。
しかし所詮バスです。乗降口は左側だけで、右側にはありません。
したがって、LRT≒路面電車のように、中央分離帯をホームとして使うことが出来ません。
単純に考えると、バス停の付近では、4車線分を必要とすることになり、まことに効率が悪い事になります。
違いますかね~
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/25
かねてから計画していた、同級会の申し込みが締め切られまして、幹事による準備会が開催されました。
それによると、出席30名・欠席46名、10数名が返事無し。また数枚が宛先不明での返送である。
欠席でも返送するのが、マナーなんですがね。
幹事連中も、もう少し多くの出席を期待したんですが、仕方ないですね。
まあここだけの話、手頃な?人数とも言えますが・・・
そして返信されたハガキも見せてもらった。
返信用ハガキの宛名には、通常へりくだって「□□△△行」と記しておきますよね。
返信する場合は、行を斜線で消して、様などの敬称に書き換えるが常識だと思っていたんですが、直さずにそのまま返送されているのが多いのには、ビックリです。
その数やく7割にも及んでいます。
多すぎませんか?
ご出席やご欠席の記入においても然りですけどね~
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/24

柿実のり 鐘が鳴るなり 満徳寺
なんちゃって!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/20
今やすっかりお馴染みになったダムカレー。
特別どうってことはないでしょうが、食べてみました。

ご存じかとは思いますが、ご飯がダムですね。
次は、カレーメシ。
知ってはいましたが、イマイチな味ではないかと、なかなか手が出ませんでした。
友が「結構いけるよ」と言うので、試しに購入。

お湯を注いで5分。
しっかり混ぜます。するとあら不思議、カレーっぽくなってきます。
たしかにカレーライスです。
まずまずのお味でしたね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/18
と言うわけで、16日に登った山は、巻機山です。
これ以上無いような好天気です。朝の内は寒いくらいで、その後はTシャツで、
その後標高が上がるにつれて、風が強くなり防風着を着込みます。天気は良いのですがね~
ニセ巻機山は大きい。



偽巻機山を登り切ると、巻機本峰が見える。
本峰稜線上を最高地点からふり返る。今回は割引岳・牛ヶ岳とも踏まず。
越後三山が間近に。
花の名前を知らないが、山の名前も分からないのである。谷川方面。
これより来た道を戻る。予定時間は3時間強。


午後3時40分頃駐車場に着いた。
料金所が一ヶ所あり、担当者もいたが、路上駐車の我々には何も請求はありませんでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/17
登山口、メジャーな山ならともかく、マイナーな山などは、分かりにくい場所もあります。
巻機山は百名山でもありメジャーな山なので、登山口は分かりやすい方でしょう。
一応ナビ(グーグルマップ)で調べる。
魚沼市巻機山登山口で検索すると、「巻機山登山口駐車場」なる文言が目に入った。
所要時間は、1時間57分。
これなら現地付近で探す事も無い。素晴らしい!!
他の山の登山口・登山口駐車場は、表記されるのか?分かりませんが、登山者にとっては便利この上ありませんね。
出発は5時半。
買い物やトイレ休憩などで、数分のロス。
駐車場に到着したのは、7時35分だった。
しかし紅葉時期の快晴の日曜日、点在する駐車場どこも満車。
なんとか隙間を見つけて、いや路上の隅に止めることが出来た。

有料?
路上駐車なら無料?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/15
白内障の手術をしたというご老人、1週間おいてから左右とも手術をしたそうな。
「それがさ、たったの12,000円ですんだんだて、ビックリらてばね。月をまたげば24,000円になるようだがの」
「それは良かったですね」
しかしメガネを買うより安上がりですよ。
医師に支払われるのは、こんな価格で済むはずはありません。医療保険などから数倍いや数十倍の金額が支払われるハズです。
安く上がるのは結構な事ですが、これじゃ医療保険の赤字が増え続けるわけですよ。
※これは70歳以上で、並の収入の人の場合です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/14
16日が投票の新潟県知事選挙。
主な争点は、柏崎刈羽原発の再稼働!
「元気盛り盛り」の候補と「医師で弁護士」の候補での一騎打ちの公算であろうか?
それにしても昨日は知事選届出ビラ1号。そして今日は知事選届出ビラ2号が、新聞に入ってきました。
これがビラ2号。
プロフィールが記してあるが、実のところ誰のプロフィールなのか分からないのだから不思議です。
ま~ほとんどの県人なら分かりますけどね。
法的に候補者名を記すことが出来ないのだろうと想像できるが、面白いですね~
って言うか、呆れますね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/12

こんなやつです。
ご覧になったこと、ありますよね。
左右は赤の点滅で、道路には「止まれ」と表記があります。
しかしこの信号機、効果の程はイマイチのようで、近々撤去の予定だとか。
一般的な信号機を設置してくれるなら良いのですが、単なる「止まれ」の標識に取って代わるのだそうな。
こちらが、赤の点滅。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/11
稲刈りが終わると、このような田んぼを見ることがあります。

主に土管と籾殻です。
これを地中に埋設して、田んぼの水位を下げ、乾田に近い状態にするのだそうです。
水田なんだから、水はけが悪い方が良いようにも思うのですが、作業効率の点などで有利なのだそうです。

「あんきょ」と読みます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/10
昔は農村に公園なんか考えもしませんでしたが、今や普通に存在しています。

芝の状態はあまり良くないようですが、自由に遊べます。
昔の公園は、「芝生に入るな」なんて看板がよくありましたけどね。

寒くなってきたので、動きが悪いようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/07
ビッグイベントやプロジェクトが、発表されると・・・
どこかの経済研究機関やシンクタンクなどから、「○○○億円の経済効果や新たな雇用が期待できる」などと発表されます。
東京五輪の誘致時もそのような事を発表したかと思います。3兆円?
しかし最近では経費の増大の事ばかりです。経済効果はどこに行ってしまったのでしょうかね~?
もっともその経済効果とやらは、眉唾物だと私は思っていますけどね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/06
で、結局「R天モバイル」を購入しました。
その際「あんしんリモートサポート」に入っておいた方が、安心ですよ。2ヶ月間無料ですし。
それ以降は月に500円(税抜き)掛かりますが・・・
ということで、それだけには加入しました。
家に帰って、設定などするが、なるほど分からない箇所が次から次と出てくる。
それでも取説で調べたりネットで調べたり、なんとか解決していった。
取説と言っても、付属のはありません。ネットからダウンロードしなければですがね。
しかし調べてもどうしても分からないところが・・・
せっかく加入した「あんしんリモートサポート」
伺ってみることにしました。
ところが、何度電話をかけても「ただ今混み合っております・・・」
こればっかりだ。
あきれ果てて、今度は通常の窓口に電話するも・・・
案の定「ただ今混み合っております・・・」
なんだこれは、
以前は良くあった事例ですが、最近、このようなことは余り聞きませんし、私も経験がありませんね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/04
10月3日から週間予報は、芳しくなかった。
早々に山はあきらめてしまった。
ところが、思ったより雨は降らなくて、まずまずの天気では無いか。
それじゃせめて角田でも行くか?と思ったが・・・・
野暮用が入って、終わったのが午後2時。
角田に行けなくも無いが、よりイージーな護摩堂山に。

左端に弥彦山(多宝山)

角田山はかすかに見える。

山頂
誰も写っていないが、途切れること無く人がやって来る。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/03
いつものお医者さんに行くと、座るところが無いくらいに混んでいた。
そしてさっと見渡すと、見覚えのあるようなお顔が、3~4人。
でも久しぶりの人で、ちょっと見ただけでは、ハッキリとは分かりませんね。
先回のあこがれの人とは、エラい違いだ。
その後、入ってこられた顔なじみの人(老人)は、すぐ近くに座られたので、あいさつするも、
「どなたらったろうかね?」
「○○らてばね」
「ああ~そうらね」
いつもと違う格好なので、とくに老人は分かってくれない場合が多い。
結局挨拶して少し話をしたのはその人と、もう1人だけだった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/10/01
そろそろ買い換えたいと思っているガラケー。
どうせなら、スマホにしたいところです。
でもランニングコストが、高いのでね~
格安スマホならどうか?
いろいろ調べてみました。
候補にあがったのは、Y・R・Fの各社です。
電話料金が組み込まれたり、まったく別途だったりしますが、自分の使い方にあった料金設定を選べば、安く上がるようです。
私の計算(使い方)では、本体別で月に2,000円~3,000円程度になるようです。
さてどうなりますか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント