準中型
来年(2017年)から準中型運転免許なる区分が創設される。
10年ほど前に中型運転免許が、新設されたのは記憶に新しいところですけど。
今までの区分は、普通(5t未満)・中型(5t~11t未満)・大型(11t以上)
今度は、普通(3.5t未満)・準中型(3.5t~7.5t未満)・中型(7.5t~11t未満)・大型(11t以上)
なお準中型は、18歳から取ることが出来る。
さて私、18歳で普通免許を取得して、先回?の書き換えで「中型」免許になったわけです。
「中型車は中型車(8t)に限る」 との条件付きですが・・・
これは変わることは無いのだろうな?
いずれにしても、3.5tだの8tだのは、分かりにくい分類方法ですよ。
例えば、ナンバーの色で、またはナンバーの数字でや記号で区別できれば、簡単だと思うのですがね~
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
準中型ですと、7.5tまでとなり、現在の8tより小さくなるので、たぶんそのままかと想像しますが。
投稿: もうぞう | 2016/09/23 19:22
もうぞうさま
来年書き換えですがどうなるのでしょう?
いずれにせよ乗る車は決まっているので・・・
それにしても解り辛くするだけでどんな意味が?
公安も暇なんですかね?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2016/09/23 18:55
玉井人ひろたさま、こんばんは。
中型が創設されたのは、理解できますが、準中型なんてなぜ必要なのか?
現場を混乱させるだけのような気がしますね。
投稿: もうぞう | 2016/09/17 19:16
再試験、なんてないですよね?
以前も記載しましたが、大型免許を持つ私の免許証にも「中型車は中型車(8t)に限る」 との条件項目があります。
投稿: 玉井人ひろた | 2016/09/17 07:56
kiyokaさま、おはようございます。
私も分かりません。
むしろ理解している人の方が、少ないかと思われます。
投稿: もうぞう | 2016/09/17 07:06
数字ではねえ
私には分かりません。
投稿: kiyoka | 2016/09/16 22:03