レモン、成功?
「おっ、今度はうまく実りましたね!」
「・・・」
ううう~~~n。美味しそう!!
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
きょうもまた おくやみ欄で がっくりと
連日のように、新聞のおくやみ欄に知人、とくにお客さんの名を見つけると、がっかりしますね。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
初めての機器の前などでは、どう操作したら良いのか?って事がありますよね。
過去には、ATMやセルフガソリンスタンド・コピー機などが思い浮かびます。
そしてとあるホテルのエレベーター前で、
チェックインしてエレベーターに乗るわけですが、カードキーをかざさないとエレベーターが作動しません。
もたもたしている内に、となりのエレベーターが開いたので、乗り込みました(笑い)
今度もまた、エレベーターです。
新しく出来たばかりの、老人施設。
乗り込むときは係の人に案内していただきましたが、さて帰りの下りエレベーター「↓」を押しても、反応がありません。
よく見ると、「○」と「↑」と「↓」の表示があります。
さらに「○」と矢印を同時に長押ししないと、作動しないと記してあります。
なるほど、入居者の安全第一と言うことでしょうか。
すんなり使えるのが、一番ではあるのですがね~
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
この時期、なにがいやか面倒かと言えば、お中元選びでなんですよ。
当家では少ない方だとは思のですけどね。
ここん家はこれ!って決まっていれば、まだ気楽ですけど。
いずれにしても、
もはやいらないと思う日本の風習ランキングでのトップ3は、
年賀状・お中元・お歳暮なんだそうです。
もらえば、もらいっぱなしってわけにもいかないし。
似たようなものが行ったり来たり。
それも宅配便でですよ。
宅配会社が儲かるだけ?
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
気象庁は、東海以西は、7月18日までに梅雨明けと発表していたが。
今日22日、北陸地方の梅雨明けを発表した。
天気図を見ると、オホーツク高気圧の張り出しが強まって、梅雨前線もすっかり消えています
天気図からは日本全国梅雨明け状態なんですが、
実際には、関東甲信や東北の太平洋側では、雲が出やすくなりますね。
よって関東甲信や東北地方は、まだ梅雨明けの発表はありません。
北からの高気圧が強まっての梅雨明けは、珍しいですね。
何の補正もなしで、これだけ写る。素晴らしい!!
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
こんなものを買い求めました。
23頁あるのですが、果たして全部うまるかしら?
もう少し早くから始めていればね~
いや年を取ったから興味が湧いてきたのかもね。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
超久しぶりに、JAのATMから出金すべく、暗証番号を入力・・・
通常私が使う暗証番号は2種。
試してみるがどっちも反応なしで、窓口までお越しくださいと。
仕方なく窓口で伺うと、
「このカード通算で6回違う暗証番号を入力されています。よってもう正しい番号を入れても不可です」
なんと、
私は3回連続でミスすると、ロックがかかるのだとばかり思っていたので、2回で止めていたと思うのですが」
それはさておき、古い通帳を調べてみると、
平成17年11月にATMから出金したと記録が残っています。
それ以降は入金はありますが、出金はありません。
つまり11年半もカードを使っていなかった(使えなかった)訳です。
「新しいカードをお作りしますね」と担当は、優しいが・・・
「年寄りはイヤだよね」って思っているだろうな~
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
よく観察したわけじゃないけど、「ハチマキ」の候補者いましたよね。
それも「必勝」さらに「日の丸」まで記載してあれば、ちょっとね~
だからというわけじゃないでしょうが、落ちた人が多かったような?
私なんかでも見ていて、見苦しいと言うか、違和感を覚えましたから。
一昔も二昔も前の戦術?のように思えます。
今時もっとスマートに行かなくちゃですよ!
「日の丸」はいなかったかな?いませんよね。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
一般に「嫁に行った娘」と「嫁に来た娘(別居でも)」では、評価が大きく違うようです。
つまり行った娘は、帰ってくればお客さま。
嫁に来た娘は、「嫁」なんです。言葉は悪いが「使用人」?
こんな考え方をする年寄りが、まだまだいるんですね。
なんでかな?
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
出先で来月以降のカレンダーを見ようと、ケータイを操作したが、2015年12月で終わっていて、それ以降は表示されないのだ。
なんだこれは!!
もっとも、発売されたのが、2007年4月という機種ですからね。
私が購入したのは、2008年の新年ころだったような?
だから、もう8年以上も使っていることになりますから、致し方ないのかな~
カレンダーが続いていれば、上部右に「♯来月」が出るのだが・・・
アプリの更新とかで、新しいカレンダーに更新できないのかな~
スマホじゃないんだから、無理か?
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
このところ北陸地方に前線が停滞するようになりました。
いよいよ梅雨本番?いや末期でしょうか?
さて梅雨・紫陽花・・・とくれば、カタツムリですよね。
昔は、でんでん虫っていったものですが・・・
しかし当地でもなかなか見ることが出来ません。
たまに道路を横断しているやつが、いますが。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
とある会で護摩堂山紫陽花見物登山が、企画されました。
参加者数は約50人。
当然ペースが遅くなりますよね。
幸か不幸か雨が・・・
多くの人は中止に賛同しました。
しかし旅館でブラブラしているのもね~と言うことで、十数人が登りました。
当然私も。
登った後一風呂浴びて、昼食が美味いです。
山頂とされる護摩堂城址、標高は274mとも271mとも。
ちなみに三角点は、ここではなく少し離れた場所にある。268m。
オカトラノオ
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
パルサー・ヨーロッパなどと称され人気を得たが、ティーダに取って代わられそのティーダも消滅してしまった。
ところがそのパルサー、スペイン工場で復活生産しているのだそうな。
位置づけは、ノートの上級車種であるとされる。
ありふれたデザインなので、ウケるかどうかは?
でも欧州車は一般におとなしいデザインが多いように思います。
もっと言えば、最近の日本車の多くは、奇をてらったような感じがしますね。
ちなみに、
ホンダ・シビックは、海外生産が続いており、北米仕様・欧州仕様ともそこそこ人気があるという。
今のところ、どちらも日本では発売していないのが、残念である。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
参議院比例代表選出議員選挙公報が来ました。
12の団体(政党)が載っています。
しかしなんと言ってもユニークなのは、「支持政党なし」である。
各種世論調査などで、支持する政党は?との設問で、最多を占めるのは、「支持政党なし」ですからね。
「支持政党なし」が自民党や共産党などの政党と同様な扱いを受けていることが、不思議な感じです。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
全オート撮影:ISO125・F5.6・1/320秒
コンパクトカメラなのでボケが、イマイチ。
でもま~それなりに撮れています。ノートリミングですしね。
トンボの中でも赤トンボ系は、種類が多いですからね。私ごときにはまるで種別は判断できません。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント