2016/06/30
山縣選手(陸上)が100mで9秒台を出すと、5,000万円の高級腕時計をもらえるとか?
5,000万円とは、また破格な値段ですよね。
しかも国産だという。
ま~それもそのはずで、山縣選手はS社に所属していますからね。
限定8個だというその時計、FUGAKUと名付けられているそうな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/29
紫陽花で有名な護摩堂山園地。
平日にもかかわらず多くの人で賑わっています。


右奥は佐渡島。日本海が少し見えます。
今日の花は、ヤマユリ?と思ったんですが、


こんな看板があります。
このユリ、オトメユリに似てはいますが、形・大きさ・形・咲く時期など違いがあるようです。なにより決定的な違いは、斑点ですよね。
と言うことで、紫陽花に。

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/28
一般に舞台の演舞だけを写してもありきたりで、作品としての評価は低いようです。
そこで狙うのが、オフ ステージ フォト。




いずれも退場時のものですが、「作品」と言えるほどのものは、ありませんでしたね。
お騒がせしました。
しかし獅子頭は、何の羽根でしょうかね~
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/27










全40分。
囃子方は途中で交代した。
口上と太鼓は1人で2役。古い録音と違って音は明瞭、ハッキリと聞き取れる。
これで民俗文化財としての価値が高まったというものです。
しかし囃子方の立ち位置は、場所がないのか?どうか知りませんが、なんか不自然さが。
スチール写真では、限界がありますね。
動画をアップしている方も、いらっしゃいますから探してみてください。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/26
近年月潟まつりでは、伝統芸能フェスティバルと銘打って、各地の神楽舞や獅子舞を招聘しています。
今年は、子成場の獅子舞・新崎樽きぬた・三条神楽でした。
子成場の・・・は、間に合いませんでしたが、後のはジックリと拝聴いたしました。

平均年齢が若く、ダイナミック。
思いの外いい音がする。なんでも専用に作ってもらう樽だそうです。


三条神楽。
三条の各神社で保存されているというが、私は知りませんでした。
その後は、角兵衛獅子が・・・連写撮影のため画像整理に時間がかかりそうです。
ところで下の画像、会場の神社境内ですが、どこか変なところがあります。

そう、神社拝殿の屋根の・・・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/25
JAの保険の満期が来ます。
7月○日から手続きが出来るので、ご来店くださいと、案内が来ています。
そして今度は電話が来ました。
手続きをするので、伺いたいと思うが、都合はいかがですか?と言うものだった。
親切だな~
順調に手続きが終了しました。
これでわざわざ出向かなくても、指定期日に入金されます。
しかし、ふと考えました。もし偽JA職員だったら?
特殊詐欺事件、多いですからね。
ま~こんなことを考えてしまう事自体、いやな世の中になったものだと。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/23
6月3日にアップした、死んでも良いから好きな酒が呑みたい。
あれから3週間、ついに家人(ご長男)から電話が来ました。
「なにかとお世話になっており恐縮ですが、医師から酒は禁止せよとの命令が出ているんです。よって以降は、たとえ懇願されても応じないでもらいたい」
第3者の私とは違うな~って思いましたが・・・
そう言われれば、仕方ないです。もうお酒を差し入れることは出来ません。
どっちが幸せなのでしょうかね~
ドクターストップならしょうがないか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/21
「果物の実は、実るんですが、大きくならないで落ちてしまうのです。何か対策はありますか?」
近くの果樹農家K氏に伺った。
「原因はいろいろ考えられますが、受粉していないからでしょう」
「え”受粉しなくても実がつくんですか?」
「はい、つきますよ。たとえばタマゴですが、受精していなくてもタマゴでしょ!」
「うむ~そう言われれば、確かに」
でも本当かな?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/20
わずかな空き時間で、行ってくることの出来る角田山稲島コース。
今日も行ってきました。
登り、45~50分。下りは35分と言うところでしょうか?


田んぼは、一面緑色。
それにしてもガス(雲)がたちこめています。

今日の花は、ホタルブクロ
花の名前は、まったく自信がありません。
違っているときは、勝手ながらご指摘をお願いします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/19
AKB48選抜総選挙は、経済効果が15.6億円とか試算されていました。
しかし、新潟駅から会場までのバス、通常運賃は片道280円なのに、シャトルバスの当日運賃は、往復で1200円とは?
解せませんね。
今日、街を歩いてみると、まだ余波?なのか、荷物を持って街を歩いている人が多いように思います。
気のせいかな?

まだ関連ポスターなどは、そのままです。

ここは老舗の寿司店の個室。なかなか洒落ています。
回らない寿司店、十年ぶりくらいに入ってみました。

これで1人前ですが、一般に寿司店の1人前は少ないですね。
少なくとも1.5倍は食べないと、食べた気がしません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/18
麻生氏の発言が、議論を呼んでいるらしい。
「90になって老後が心配とか訳の分からないことを言っている人がテレビに出ていたけど、いつまで生きているつもりだよと、思いながら見ていた」
もちろんこのような老人の多くがお金を貯め込んでいることも皮肉っているが、これを老人軽視するとみる方が、おかしい気がする。
90歳の時点ですでに多くの人の老後が、終わっているんですから。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/17
2年ほど前、N氏が日本ミツバチ の飼育を始めたと、記事をアップしましたが、それからさっぱり音沙汰なしだったので、
もしかすると失敗したのかな?なんて思っていました。
ところが、今日ハチミツを持ってきてくれました。
もう市販しているのだそうです。
ミツバチは花の多いところに、巣箱を置かせてもらわなければなりません。
最適な場所は、もう先人・先輩が置いているので、なかなか良い場所が見つからないのだそうです。
今回のアカシア(ニセアカシア?)は北区に置かせてもらったとか。

ハチミツと糖度計。

糖度は80。覗くと見えます。
自然界では一番高い糖度なんですね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/16
3月に咲いたレモンの花。
順調に育って、思ったより多くの実が付きました。
間引きもしました。
ところが、なぜか自然落下します。
今では、これが最後の1個。
大丈夫かな?
難しいものですね。
どのような対策が、考えられるのでしょうか?
ご指導のほどお願いします。

このような構図、コンデジAFは、苦手のようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/13
新潟交通電車線が廃止されたのは、1999年4月だった。
あれからすでに17年。
今でもこんな標識があることも不思議なんですが、
何度も通ったこの場所に、こんな標識があったとは?
もう踏切が無くなっているので、当然標識も無くなったとの思い込み?からでしょうか、目にさえ入らなかったのですね。
しかしま~、まったくもって注意力散漫ですね。


正面からは見えないように、わざと90度ほど曲げてある「踏切注意」
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/11
10日は、月が出ていたものの、スッキリ晴れていたので、撮ってみました。
今回は
ISO1600・F4・シャッタースピード6秒×6コマ連写。


今度こそ合格かな?
ってみるが、やっぱりダメですね。
思った以上に奥が深いようです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/10
朝の犬の散歩は、私の係である。
帰って来るなり、家内が言う。
「下着のままで、外に出るなて」
「なにさ、Tシャツらよ。白い!」
「Tシャツってのはさ、色が付いているか、ロゴなどが入っているモノだけらよ」
「そんなことないさ」

左は下着。右はTシャツ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/09
「ニホニウム」で、話題の元素ですが、全118種あるのだそうな。
しかし118種の内、なんと70種に、「○○○ウム」と命名されています。
その中でも、~リウム・~ニウム・~ミウム・~シウム・ジウム・チウム・ビウム・ギウムで大部分を占めます。
不思議やな~
ところでもう1つ、明治期ならならいざ知らず、~リュームや~ニュームなどのように、発音に近い表記を使用しないことも、不思議です。
それと個人的には、ジャポニウムでなくて良かったな~
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/07
守門か浅草か?
迷ったあげく、守門に、それも二分登山口から。

二口コースとも呼ばれる。

1時間半で、5合目。オカバミ滝が望まれる。

二口コースを上り詰めると稜線分岐に。右(写真左)に行けば、守門本峰。

青雲岳から本峰(袴岳)を

青雲から15分。

戻って、昼食。
すれ違った登山者は、3人だけ。静かな山旅でした。
今日の花は、ムシカリ?


薄いピンクの花。これもムシカリでしょうか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/06
車検の費用を支払に行った。
「収入印紙はいるかね?」と聞かれたので、「いや~別に」って答えてしまった。
でも
「貼らない分、おまけしておきますよ」
少し得をした気分である。
車検業者も売り上げに加算しないとか何かメリットがあるのでしょうね。
でも、調査されたら、面倒なことになると思われますけど。
それはさておき、振り込みで支払う場合は、誰が印紙分を負担するのでしょう?
それとも負担しなくて良いのでしょうか?
改めて受領書を、ってことは、まずありませんからね。
クレジットカード払いも、不要?・・・気になりますね~
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/04
電器店の新聞折り込みチラシを見て、冷蔵庫に目がとまった。
なんかいつもと違って、年間消費電力量が多いではないか?
今までなら5,000円~7,000円程度だったのが、7,000円~10,000円との表記が多くなっている。
さらによく見ると、「新JIS」「目標年度2021年」
となっている。
さては、基準が変わったな?
その主なものは、
内容量の計算方法が、よりシビアになった。
年間消費電力量の測定方法が、周辺温度22.4度から25度になった。
よって、今までより電気使用量が、増えたというわけだったんですね。
自動車会社の実燃費と公表燃費の差が大きすぎると言う指摘があります。
電機(冷蔵庫)業界も実際の電気料金とカタログ電気料金との乖離を指摘されない内に?
また競争が厳しい年間電気料金ですから、四菱自動車のような、不正防止のために手を打った?
なんて考えすぎかな~?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/03
△△のおじいちゃん、90歳になるんだけど、半年前から寝たりおきたりの生活なんですね。
それでも、酒が呑みたくて呑みたくてね~
当然、家人に言っても呑ましてはくれません。
90歳にもなったのだから、呑みたい酒は呑ましてやったら?その内に呑めなくなるんだから。
と、理解のあるわたくしに、頼むんですよ。そう買ってきてくれってね(2回買いました)
しかし、そうでなくても足元が悪いのに、酔っ払って転んで大腿骨でも折ったら問題ですよ。
って、第三者に言われました。
なるほどね~
難しいことですね。どうしましょう?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2016/06/02

今話題の火星を狙いました。
もちろん私のレンズでは、火星を大きく写すことは出来ません。
いつもの広角レンズで撮りました。
近くに土星とアンタレスも写っています。ほんとかいな?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント