« ヒロシマに負けた伊勢志摩 | トップページ | クマバチが »

2016/05/28

今年初見

だったので、まさかカメラに収めることが出来るとはね~

Imgp8881

不自然ですよね。
ファブリックスの上ですからね。

実は部屋に飛び込んで来たんですね。
捕まえて椅子の上に置いたら、しばらくじっとしていました。もちろんその後は逃がしましたよ。

さてこのトンボは、ハグロトンボかアオハダトンボか?いずれにしてもオスだと思うのですが・・・
                                                                  

| |

« ヒロシマに負けた伊勢志摩 | トップページ | クマバチが »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。

イトトンボは見ないですね。
オニヤンマ、シオカラトンボはごく希に見ます。

投稿: もうぞう | 2016/06/07 06:13

もうぞうさま
こんばんは~
今年もハグロトンボがやってきましたか?良いですねぇ~
何十年ぶりに見てみたいものです。
昔 子供の頃には糸トンボも沢山見ましたが・・・

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016/06/06 20:12

tuba姐さま、こんばんは。

弱々しそうなこのトンボ。
実は結構たくましいのかもね?
これからが本番です。家の裏庭で、最大7~8匹程度見ることが出来ます。

投稿: もうぞう | 2016/06/02 19:24

クスッ♪
カメラ目線が面白い(*^-^)
突然、窓から飛び込んだ可愛いお客様は、ハグロトンボの雄くんでしたか

投稿: tuba姐 | 2016/06/02 13:59

玉井人ひろたさま、こんばんは。

いや~あらゆる分野に、精通されていますね。
今度見つけたら、その辺が分かるように撮影してみましょう。

投稿: もうぞう | 2016/05/29 20:06

見分け方は翅の長さと細さのようですが、ちょうどそこが写っていなかったようですね。

アオハダトンボ→翅が尻尾の約2分の1近くでやや幅がある
ハグロトンボ ⇒翅が尻尾の約3分の2ぐらいでやや細い

たぶん、映らないほど翅が長いので「ハグロトンボ」の雄だと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2016/05/28 22:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年初見:

« ヒロシマに負けた伊勢志摩 | トップページ | クマバチが »