« ハイシーズンの上堰潟公園 | トップページ | オリジナルか倫理規定か? »

2016/04/06

此の入り沢コース、なぞの液体。

 5日午前中から会議。
早めに抜け出して、角田浜で待ち合わせ。多くのクルマが止まっている。
「浜」の駐車場なのに、多くの人が山に向かう。

久しぶりに桜尾根コースをチョイス。

午後2時45分ころ、山頂直下で美女軍団に遭遇。
「あっ」と思った矢先、しんがりに輝ジィ~ジさまが・・・
いや~なかなかお目にかかることが出来なかったのに、1月に続いて再度ですからね~

Dsc01413

Dsc01416

Dsc01418

Dsc01419
ピークを過ぎつつあるものの、雪割草もまだ見頃でした。
が、多くの方がブログにアップしているので、あえて撮りませんでした。

Dsc01423
山頂は芽吹きが始まったばかりで、緑感はない。

下山は同じルートを下りましたが、分岐から此の入り沢コースに入りました。
すると
Dsc01424
ペットボトルに入った水?それとも液肥?が、2~3本ずつ4カ所に置いてありました。
一体何に使うのだろう?

 

| |

« ハイシーズンの上堰潟公園 | トップページ | オリジナルか倫理規定か? »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。

やはり液肥でしたか。
年間200日も山に入って、手入れするとはまったく出来ないことですね。
頭が下がります。

投稿: もうぞう | 2016/04/09 07:09

もうぞうさま
こんばんは
此れは液体肥料の類が入っているのです。
此の入コースと桜尾根コースを15年前から、花の保護と
登山道整備をライフワークにしているI田氏が用意しているのです。
彼が子供の時に見た角田山の風景を取り戻したくて年間200日以上
手入れしている有名人なのです。
ピン付長靴や保護なしストックで登る人は、彼から登山禁止を
言い渡されます。
私は勿論、何年前からの知り合いなので、色々花や角田山について
教えて貰っている間柄です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016/04/08 19:58

やまちゃんさま、おはようございます。

え”
桜尾根にもありましたか?
注意力散漫な、もうぞうでした。

投稿: もうぞう | 2016/04/07 07:12

玉井人ひろたさま、おはようございます。

自宅で見られるとは、贅沢だな~

投稿: もうぞう | 2016/04/07 07:11

エンドウマメさま、おはようございます。

カタクリの群生地は各所にありますが、感動するほど見事なのは、なかなかお目にかかれません。

投稿: もうぞう | 2016/04/07 07:08

こんばんは。
桜尾根コースの登りで見ましたが、「さて何だろう?」
ぐらいにしか思いませんでした。「さて、何だろう?」

投稿: やまちゃん | 2016/04/06 23:13

我が村にも群生地が存在するのですが、知る人ぞ知るです。
たぶん、県の公園内なので荒らされないように宣伝をしていないんだと思います(たぶん)
ちなみわが家では、庭に無数の株が有りますので自宅で見られます

投稿: 玉井人ひろた | 2016/04/06 22:47

カタクリの花・・・いいなぁ。 これを見たい人がたくさん
来られているのでしょうね。 カタクリの花は、あこがれます。

投稿: エンドウマメ | 2016/04/06 19:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 此の入り沢コース、なぞの液体。:

« ハイシーズンの上堰潟公園 | トップページ | オリジナルか倫理規定か? »