« 燃費ワル~ | トップページ | 春の花、咲き出す。 »

2016/03/16

まとも

「大卒でもまともな仕事につけない人って多いようですからね~」

「そうですよね・・・でもまともな仕事って?」

「まともな仕事ね~いやそれより、まともじゃない仕事ってどういうの?」

「うむ~ 難しいな~」

「ただ、以前よりまともじゃない仕事の解釈が、広がっているような気が・・・」

「いや実際、まともじゃない仕事が増えているのだと思いますよ」

「そうね、やたら、ブラックなんとかって聞きますからね」

「でも、それって仕事自体はまともだと思うのね、まともじゃないのは待遇ですよ」

 

 

| |

« 燃費ワル~ | トップページ | 春の花、咲き出す。 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

なるほど、まともな・・・とは、普通の会社や仕事ですね。
盲点でした。Σ(;・∀・)

投稿: もうぞう | 2016/03/23 19:01

もうぞうさま
こんばんは
学生側にも何分の責任があるとも思いますが、社会構造的に
企業の形態も随分変わってきたようで、雇用体系は無論、
ブラックなんとかのように企業が出てきたのも事実です。
それらを踏まえ所謂 まとも(昔で言う普通の会社)と言う表現が出てきたのではないでしょうか?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016/03/23 18:28

玉井人ひろたさま、こんばんは。

「あさが来た」はもうすぐ終わりますが、なかなか面白かったです。
しかしあの時代に、女子大学に理解を得ることは、大変だったでしょう。
また開学しても学生が集まるかどうかも?

投稿: もうぞう | 2016/03/17 18:53

まともな職とは、庶民から強制的に集めた金を自由に使える職業、と言ったら言い過ぎですね。

今やっているNHKのテレビ小説のモデルになっている「広岡浅子」と言う人は遊女を揶揄した男性に「生活するために女性が選んだ職業だ」と反論した人物ですが、そう言われるとまともな職の定義は難しいですよね

投稿: 玉井人ひろた | 2016/03/17 17:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まとも:

« 燃費ワル~ | トップページ | 春の花、咲き出す。 »