« 開きたくなるメールタイトル | トップページ | 重複区間 »

2016/03/08

終日通行止め

Dsc01401
工事中です。

対岸は堤防道路に繋がっていますが、西側は高架になっています。
これは橋の下に電車を通し、立体交差にするためでした。
しかし電車線は廃止され、今は線路さえありません。

Dsc01399
歩行者・自転車は通行出来ますが、クルマは終日通れません。

Dsc01400

Dsc01397
路面=床版?を剥いで鉄筋を補強する?

一般県道127号線、新津茨曽根燕線の中ノ口川にかかる月潟橋です。工事が始まって1週間。
どんな具合か?覗いてみました。
4月16日まで続きます。

2年ほど前から重量8t制限が出ています。この工事で制限が撤廃されるかと思いきや、
制限はそのままだとかの噂が・・・

なおこの橋、1969年11月に完成しました。この工事で寿命は延びるのでしょうが、
あと何年保つのかな~

もっともその前に私の寿命が!

 

| |

« 開きたくなるメールタイトル | トップページ | 重複区間 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

これからインフラの補強や補修が加速度的に出てくるでしょうね。
無駄遣いなんてしていることは、許されません。

投稿: もうぞう | 2016/03/15 19:14

もうぞうさま
お役所の見解はそんなもんでしょう。
架け替えも莫大な費用が掛かるし、老朽化はするし
頭痛いんでしょうね。
○と土なんとかとか無駄そのものの連結バス止めれば
その費用は出るんでしょうに・・・

投稿: 輝ジィ~ジ | 2016/03/15 18:42

玉井人ひろたさま、こんばんは。

そうなんですよ。
でも一般には、4トンも8トンも10トンも区別がつきにくいです。
時々明らかに重量オーバーと思われるトラックも走っていました。
見つからなければ、OK?

投稿: もうぞう | 2016/03/09 19:34

「8t以下」ということは、おおよそ積載量4t以下とになりますから、大きく見えますがそこは「大型トラック通行禁止」という橋なんですね(?)

投稿: 玉井人ひろた | 2016/03/09 08:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 終日通行止め:

« 開きたくなるメールタイトル | トップページ | 重複区間 »