小千谷市の小千谷縮
この欄で ojiyatijimi とローマ字入力すると、おじやちじみとしか変換されません。
ojiyasiでは、候補にも上がりません。
以上はマクロソフトIMEです。ATOKならどうでしょう?
ojiyasiで小千谷市が候補にはあがりますけど、他はやっぱりだめですね。
それなのに、小千谷市公式サイトでは、ojiya/ojiya city と表記しています。
英語では、di/zi はあまり使わない のだそうです。
もちろんひらがな表記では、「おじや」は間違いで、おぢや・おぢやし・おぢやちぢみが正解です。
おっと、常識でしたね。失礼しました。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
odiya oziyaではかえって分かりづらいでしょう。
ただojiyaだと「おぢや」が想像しにくいわけでして。
それとも「おじや」もあり?
投稿: もうぞう | 2015/07/07 06:34
もうぞうさま
難しいですねぇ~
もしかしたらマクロソフトIMEの担当者、日本語に
無知だったかも。
小千谷市の姿勢ojiya city 通すべきと思っています。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015/07/06 20:53
玉井人ひろたさま、こんばんは。
この「じ」と「ぢ」の問題は、難しいですね。
たとえば、「地面」
これは「ちめん」から来たであろうから「ぢめん」だと思います。
しかし「じめん」が正解ですからね。
投稿: もうぞう | 2015/07/05 19:32
kiyokaさま、こんばんは。
検索エンジンでは、ojiyaでも小千谷の候補があがります。
投稿: もうぞう | 2015/07/05 19:29
正しく変換しようとすると「odiya tidimi」ですよね。
でも英語読みなら「ji」なんでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2015/07/05 18:24
ojiyaで検索するとレシピの中で少し小千谷が出てきました。ちじみ は有名ですがなかなかodiya小千谷とは書けませんでした。他県の私には難しいです
投稿: kiyoka | 2015/07/05 17:58