« アオハダトンボ | トップページ | 今や薄味に慣れましたけど。 »
巻機山方面だと思うのですが・・・
上の写真のアップ、八海山の核心部
同じくパノラマ。
高倉山は標高1144m。登りは2時間10分でした。登る人が少ないようで、誰にも会わず。樹木が繁茂して藪こぎを余儀なくされるところも少々ありました。
2015/06/08 登山 | 固定リンク | 0 Tweet
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
これは珍しいですね。 紅葉時期もすてきだと思いますね。
投稿: もうぞう | 2015/06/14 19:00
もうぞうさま 再※です。 今年の紅葉時期にChallenge出来れば・・・と。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015/06/14 17:52
もうぞうさま この山は登ったことが有りません。 隣の阿寺山(1509m)は有りますが。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015/06/13 07:12
マインさま、おはようございます。
「粟」でしょうか? そろそろ1500~2000mを目指したいところですね。
投稿: もうぞう | 2015/06/12 07:04
今年まだ、1,000m超えしていません。 ヒメサマが最初になるか…?
投稿: マイン | 2015/06/11 19:50
ノブさま、こんばんは。
三国川ダムの写真を撮り忘れました。 ご存じでしょうけど、さぐりがわと読みます。念のため。
投稿: もうぞう | 2015/06/09 18:57
祭礼が終わり、ようやくネット遊びの時間が取れるようになりました。 八海山は関越道から良く眺めましたが、ここ何年か新潟にご無沙汰です。 田植えが終わった田んぼが見えて一年で一番気持ちのよい風景ですね。 ではまた。
投稿: ノブ | 2015/06/08 21:20
玉井人ひろたさま、こんばんは。
高い断崖や岩場が多く険しく、多くは谷も深い山の山名であると、ウィキペディアに。 そんなに高山はないのですが、全国にあるようです。
ここも山頂部は、そこそこ切り立っていますね。
投稿: もうぞう | 2015/06/08 19:02
「高倉山」とはそもそもどういう語源があるのでしょうね
福島県内にも「いわき市四倉町の‘高倉山’」、「双葉郡広野町の‘高倉山’」、「郡山市日和田町の‘高倉山’」が存在します。
投稿: 玉井人ひろた | 2015/06/08 18:54
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 眺望の高倉山:
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
これは珍しいですね。
紅葉時期もすてきだと思いますね。
投稿: もうぞう | 2015/06/14 19:00
もうぞうさま
再※です。
今年の紅葉時期にChallenge出来れば・・・と。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015/06/14 17:52
もうぞうさま
この山は登ったことが有りません。
隣の阿寺山(1509m)は有りますが。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015/06/13 07:12
マインさま、おはようございます。
「粟」でしょうか?
そろそろ1500~2000mを目指したいところですね。
投稿: もうぞう | 2015/06/12 07:04
今年まだ、1,000m超えしていません。
ヒメサマが最初になるか…?
投稿: マイン | 2015/06/11 19:50
ノブさま、こんばんは。
三国川ダムの写真を撮り忘れました。
ご存じでしょうけど、さぐりがわと読みます。念のため。
投稿: もうぞう | 2015/06/09 18:57
祭礼が終わり、ようやくネット遊びの時間が取れるようになりました。
八海山は関越道から良く眺めましたが、ここ何年か新潟にご無沙汰です。
田植えが終わった田んぼが見えて一年で一番気持ちのよい風景ですね。
ではまた。
投稿: ノブ | 2015/06/08 21:20
玉井人ひろたさま、こんばんは。
高い断崖や岩場が多く険しく、多くは谷も深い山の山名であると、ウィキペディアに。
そんなに高山はないのですが、全国にあるようです。
ここも山頂部は、そこそこ切り立っていますね。
投稿: もうぞう | 2015/06/08 19:02
「高倉山」とはそもそもどういう語源があるのでしょうね
福島県内にも「いわき市四倉町の‘高倉山’」、「双葉郡広野町の‘高倉山’」、「郡山市日和田町の‘高倉山’」が存在します。
投稿: 玉井人ひろた | 2015/06/08 18:54