「新潟焼山」に思う
陸前高田市や豊後高田市など、○○高田市は全国にあるが、単に「高田市」と言えば、新潟県高田市を指す。
「越後高田市」などとは言わない。
もっとも1971年に合併で消滅しましたけどね。現在は上越市と名乗る。
さて
「焼山」も全国にあるらしいが、単に焼山といえば、新潟県の焼山を指す場合が多い。
日本300名山にも選定されているし、山の標高・知名度も抜群で、焼山のリーダーであることは間違いない!?
ところが近年、「新潟焼山」なる表記が目に付く。
分かりやすいからと思われるが、せっかく焼山と言えば、新潟の焼山が定着しているのに残念である。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
そう言われれば、そうでしょうね。
一般人にとっては。
でもなんで「新潟」だったのでしょう?
越後でも頸城でも妙高でも良かったような。
投稿: もうぞう | 2015/04/03 07:17
もうぞうさま
一班 大方の方にとっては焼山 焼岳 焼峰それぞれ
解らないのが当然かと。
そんな意味において焼山⇒新潟焼山、更に知られるように
なるかもしれません。
六日町に御嶽山と言う山が有り(御嶽山神社)が祀られてます。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015/04/02 20:09
玉井人ひろたさま、おはようございます。
神宮=伊勢神宮、そう言えば聞いたことがあります。
知らない人も多いのでしょうか?
分かりやすくするために伊勢を付けると言うことでしょうね。
駒ヶ岳は有名な山があまりにも多いので、○○駒ヶ岳が標準になっています。
また御嶽山・御岳山も多数ありますが、御嶽山で木曽御岳山を示す場合が多いようです。
東京の御岳山(みたけさん)は平易な漢字を使用。
投稿: もうぞう | 2015/03/30 06:43
気象庁もHPで「新潟焼山」というのを定番にしているようですから、変ってしまう可能性が高いですね。
これは、伊勢の「神宮」が正式なのに、「伊勢神宮」が当たり前になってしまったのと酷似していますね。
投稿: 玉井人ひろた | 2015/03/29 20:02