昔の映画は良かったよな~
今夜のBSシネマ クラッシュは、007ゴールドフィンガー。
その前は、太陽がいっぱい・007ロシアより愛を込めて・007ドクターノオなどで、往年の娯楽大作が続いている。
「昔の映画は、良かったよな」
なんて声が聞こえそうだが・・・・
果たしてそうだろうか?
これは音楽(流行歌)にも言えることだと思うのですが。
昔と言っても、その人の若かりし頃だと断言して間違いないと思います。
しかし、なぜ青春時代の唄や映画を「良い」「素晴らしい」と思うのでしょうか?
みなさまのお説をお聞かせ願えれば、幸いです。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
詳しい解説や感想、ありがとうございます。
しかし当時の映画のストーリーなど、覚えていないものですね。
投稿: もうぞう | 2015/02/10 18:51
もうぞうさま
年老いた現在 確かに昔の映画や音楽良かったなぁ
何時までも記憶に残っている・・・と思うこともしばしばですが
当時の邦画で新東宝などは敢えて?駄作ばかりでした。
現代作品でも後世に残るものも多いと思いますが
現代は昔比較できない多様性もあり、価値観ンも大いに
バラツキが有ります。
そう言う意味では現代の方が難しいかもしれません。
昨日 BSで網走番外地を観ましたが感想は?でした。
ショーンコネリーの007は全て見ましたが当時は
目新しい改造車とか武器とか興味津々で見てました。
歌謡曲も宮田 輝アナ司会の『三つの歌』など毎週聞いていました。
現代は才能を発揮する手段も機会も色々ある分、
あまりにも変化が早く後世まで残る曲などは
極めて少ないでしょうね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015/02/10 16:56
tuba姐さま、おはようございます。
たしかに、何にでも興味津々だったのでしょうね。
思い出は良いものだけを選んで、残していくようにも思います。
投稿: もうぞう | 2015/02/09 07:41
あのころは生きているだけで胸がときめいてキュンキュンしていたからかしら・・・、落ち込んでいた時もあった筈なのに、今ではイイ思い出でしょうか!?
読んだ本、観た映画、聞いたレコードに胸キューン♡時代。
映画“緋牡丹博徒”LOVEでした。今観たらキュンキュンするかしら( ´艸`)???
アラン・ドロンもジェームズ・ボンドも超ステキでした♡ ソフィア・ローレンも素敵だったなぁー♡
昔見た映画はよく覚えています。私には良かったですねぇー
投稿: tuba姐 | 2015/02/08 23:45
玉井人ひろたさま、こんばんは。
なるほど。
ヒットしたから再度ですか。
投稿: もうぞう | 2015/02/08 19:05
わたしもノブさんと同意見です。
ようするに、良い映画・良い歌(ヒットした映画・ヒットした歌)だけ再放送されているだけです。
その時ヒットしなかったほうが多いのが当然だと思いますよ。
投稿: 玉井人ひろた | 2015/02/08 15:38
ノブさま、こんばんは。
その頃は多くの映画を観ましたし、音楽もどんどん聴きました。
結果、良いものがたくさんあったと言うことでしょうかね?
投稿: もうぞう | 2015/02/07 18:45
私の中には良い映画だけが残っています。逆に言えばつまらん映画もたくさん観たけど心に残らなかったと言うことです。今観ている映画だって心に残ってくるものは必ずあるはずです。観ているときはワクワク楽しい映画が映画館を出ればほとんど自分の中に残っていないものもあります。それもこれも実際に観ておかなければ話は始まりませんね。日本映画では藤沢周平ものが好きですが、なかにはイマイチなものもありました。行かなきゃわからん。ですね。
投稿: ノブ | 2015/02/07 11:33
エンドウマメさま、おはようございます。
なるほど。
でも気持ちは思ったより変わっていないようにも思いますが。
投稿: もうぞう | 2015/02/07 07:18
若い頃の気持ちと今とでは、雲泥の差があるのは仕方が
ありませんよね。 若い頃に見た映画や歌は、好きだと
云う気持ちが強かったのだと思います。 年を経ると
そう云う気持ちが起こらない。 ただ、その差なのだと
思います。 あの頃はよかったとは、云いたくないけど
今の映画や歌は・・・あまり共感出来ないのが、多過ぎる。
投稿: エンドウマメ | 2015/02/06 21:44