« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015/02/28

インクは大丈夫か?

初めて購入したプリンターは、写真プリントするには、あまりにもひどいものでした。
それでも我慢して数年使用。

そして2台目・・・

現行機は3台目、2010年製です。
写真画質としても素晴らしく、銀塩写真と比べても遜色はないと思います。

これなら長く使えそうです。
しかしもうこのプリンターは、製造が終わっています。

インクはいつまで製造してくれるのでしょうか?

しばらくは大丈夫だと思うのですが、だんだん売れなくなれば取扱店が減ります。
手に入りにくくなり、安売り店も減るでしょう。

現実に、一番安値のアマゾンでの取り扱い(直売)が、中止されているようですし・・・・

Imgp8426
8色インク:個別に買えば、8,100円。

 

 

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015/02/26

久々の登場ですが、まだ名前はありません。

2010年9月以来の登場です。以前の記事
まだ生きていたんですよ。

寒い時期は、横になったりひっくり返ったりして過ごすこともあったんですが、春も近づいて少しは元気になったようです。
暖房の無いところでの飼育ですから。

毎日見ていると分かりにくいんですが、結構大きくなったようです。

Imgp8425

もっと大きくなるのかしらね~

                                                                               

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015/02/24

駐在さん

Imgp8410

我が地域、10数年前に「こども110番の家」が11軒ほど選定されたと言うが、いつの間にか実態のない状態に・・・

そこでこの度、(上からの命令では無く)新たに駐在さんが選定したそうな。
その数25軒。

原則、店舗にお願いするのだというが、店舗のない地域では一般住宅が多くなるのは、致し方ない。

なお今までこの機能が働いたことはないと言う。
ただこんな看板でも抑止力になる可能性もあるのではとも。

「ところでこの付近で、防犯カメラが設置されているところはありますか?」
「街頭カメラは無いと思います。金融機関店舗内外ではあるようですが、これからは街頭カメラも考えなくてはですね」

M駐在さん、なかなか一生懸命である。

ちなみにこの県警のマスコットキャラクターは、男の子で「ひかるくん」
女性版は「ひかりちゃん」
知名度はイマイチ??

                                                                 
                                                                     

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015/02/23

ハンディ洗濯機

このところ家電製品でも海外メーカーが元気だが、またまた注目の製品が発売される。
もっとも売れるかどうかは?ですが・・・価格が高い!

その名も「ハンディ洗濯機」商品名:コトン。わずか200gの製品だ。
形はまるで化粧品のムースのようです。

ま~その形態からも、ワンポイントの汚れ落としと考えた方が無難でしょうね。

それにしてもその発想がなんともユニークです。

かつては日本メーカーの得意分野だったと思うのですがね~
今や日本メーカーは、冒険する余裕さえ無いのだろうか?

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015/02/21

コメの食味について語るA氏。

「コメの食味なんてものはね、新米の時はさほど差が出ないものですよ。」
「何とか協会の食味検査は、いつおこなわれたのか分かりませんが、遅くとも1月中、早ければ12月かも知れません。まだ差異は少ないですよ。違いがハッキリ出るのは、夏頃からですね。もっとも最近は低温貯蔵している場合が多いですから、その差は少なくなってきています」

「そしてもう1つは、炊きたてでの検査ですと、やはり差が出にくいんですね。時間が経ってからも検査すべきです。また常温での検査もやった方が有効かと思いますね」

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015/02/20

2014年産米、食味ランキング

日本穀物検査協会から公表されました。

全133種の内、42種が最高ランクの特A。

もちろん新潟が誇るコシヒカリは、上越産・中越産・魚沼産・岩船産・佐渡産がランクイン。
しかし下越産は一つ下のAランク。

ライバルの山形はどうかというと、
コシヒカリ・はえぬき・ひとめぼれ・つや姫が山形全域で特Aでのランクイン。

さてこれらすべてが本当に最高ランクの食味だとするならば、問題は価格ですよね。

で、主にアマゾンで調べてみました。5Kg白米です。
魚沼コシヒカリ=2,995円。
北海道ユメピリカ=2,661円。
・・・・・・・
・・・・・・・
山形はえぬき=1,688円。
熊本森のくまさん=1,680円。

など、思ったより価格差があります。

本当に同等の食味なら、1,600円台を買い求めますよね。

                                                             
                                                                  

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015/02/18

甦る!!角兵衛獅子囃子

Imgp8409
なんどかこのブログでも取り上げてきた角兵衛獅子の囃子方が、ようやく復活します。
その初披露が予定通り3月22日に開催されます。

しかし撮影禁止とは、とても残念ですね。
どうせ行けませんけど。

過去の関連記事

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015/02/17

同じ看板でも対応不可

新潟に本店を置く、海産物加工製造販売の老舗は、県内はもちろん県外各地にも出店しています。
その内の西区にある店舗が、我が家から一番近いのです。

「送ってもらいたいんですが、新潟市内なら無料ですよね」
「すみません、本店からなら無料なんですが、ここからですと有料になってしまいます」

ここからの無料送付が無理なら、注文を受けて本店に転送すれば済むとも思うのですが・・・
それもダメなんですね。

内情は知りませんけど、同じ看板を掲げているのに、何で?

仕方なく本店まで約20分、クルマを走らせた。

ちなみにネットから注文すれば、新潟市内は無料送付してくれます。
普段はネットから注文するんですが、今回は注文内容がちょっと複雑だったので、店舗に出向いたのでした。

Imgp8407
「新潟の老舗」が集っている、西区の施設。

 

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015/02/16

ここは春本番。

雪はほとんどない新潟市内。
それでも寒い日が続いています。
こんな時は、ここ。

Imgp8395
この下の先に繋がっているのが、↓の花

Imgp8396

Imgp8398

Imgp8400

Imgp8402

Imgp8403
アザレアが見頃

Imgp8404

Imgp8353980
新潟県立植物園でした。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015/02/15

不安を抱えて○○山

先回の弥彦登山では、えらく難儀しましたので、とりあえず今回は楽な護摩堂山に。

今日も寒かったんですが、手足は冷たくなかったですね。

登り初めはどうか?
ちょっと難儀か?
いや大丈夫だろう!

前に登る人がちょうど良いペースで、ペースメーカーになってもらったようでした。

山頂まで35分弱、まずまずのペースであろうか?

先回の不安は一応去りましたが、まだ気は抜けませんね。

Imgp8348
静かな山頂

Imgp8350
こちらにも雪だるまが・・・

Imgp8349900弥彦山を望む。
                                                                    

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2015/02/14

身銭をきらなくちゃね。

「バレンタインだぁすけ、チョコを・・・」と、家内。
ナント珍しいことか。

「そりゃ、どうもありが・・」って言おうとしたら、
「どうせ、私の財布からじゃないから」

「え”なんだよ!」

じゃ誰の財布かって?
我が家では、家族の誰でもが使える財布があります。
主な用途は、家族に必要な出費。つまり食料品・光熱費などの生活費ですね。

当然個人が使う商品や趣味性の強いものなどは、使えません。

つまりチョコは、食品としてカウントしたわけです。
でもこれでは、うれしくもありませんね。
プレゼントなら自前の財布から出費しなければダメですよね。

ま~良いけどさ(* ̄ー ̄*)

                                                               

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2015/02/12

高級車

1億円を超える高級車があるのは知っていますが、とても一般庶民が買うことは出来ませんね。

では、一般人が買える高級車とは、1000万円クラス。
いやこのあたりでは、500万円クラス?

個人的には、300万円クラスかなとも?思っていたんですが、

このところ、ごく普通(と思われる)の人たちが、300万円オーバーのクルマを相次いで購入し、乗っています。

つまり300万円台では、高級車とは言えない?並のクルマに成り下がったと?

それでも、私は情けないことに、未だに200万円のカベを越えることが出来ないようです。

ちなみに国産の最高は、1590万円のレクサス。

                                                                     

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2015/02/11

スピール膏

職業柄?足裏に「タコ」または「ウオノメ」が出来ることがあります。

通常は「スピール膏」を貼り付けて、3~5日程度でとれるんです。

Imgp8394

久しぶりに症状が出てきたので、その絆創膏を買ってきました。

ところがどうもいつもと勝手が違うんです。

よく見ても、薬効成分が見当たりません。

つまり患部の痛みを和らげるだけの保護絆創膏だったんですね。

失敗失敗ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015/02/09

自分で、それとも役所が。

やがて確定申告が始まりますので、自営業者など該当者は準備に忙しいことでしょう。
この申告は、文字通り申告ですので原則として自分で記載・計算します。
オンラインなら、自動計算されますが。
しかしま~、納税額まで自分で計算するのですから、お役所の怠慢のようにも思えます。

一方、市役所などの固定資産税や健康保険料・市民税などは、その確定申告を元にしているとは言え、しっかりと計算をして請求してきます。
これが「仕事」ってものではないでしょうかね~

まれに課税ミスなんてこともありますけどね。

その点、自分で計算すれば間違いはおきにくいでしょう。
それでも不正では?って疑われれば、税務署は調査するようですけどね。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015/02/08

小さい春見つけた。

Imgp8389

今年に入ってから、本格的な雪は降りません。
積雪もまったくありません。

明日以降、寒さがぶり返す予報ですが・・・

 

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2015/02/06

昔の映画は良かったよな~

今夜のBSシネマ クラッシュは、007ゴールドフィンガー。
その前は、太陽がいっぱい・007ロシアより愛を込めて・007ドクターノオなどで、往年の娯楽大作が続いている。

「昔の映画は、良かったよな」
なんて声が聞こえそうだが・・・・
果たしてそうだろうか?
これは音楽(流行歌)にも言えることだと思うのですが。

昔と言っても、その人の若かりし頃だと断言して間違いないと思います。

しかし、なぜ青春時代の唄や映画を「良い」「素晴らしい」と思うのでしょうか?
みなさまのお説をお聞かせ願えれば、幸いです。

                                                        
                                                                                

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015/02/05

キュィ~~~~~~ン

Imgp8386

外付けストロボの電源を入れた時に、コンデンサーにチャージする音である。
電池が弱っていると、時間が掛かる。
一度点灯させた後も同様である。
チャージが完了すると、赤ランプが点灯する。

ストロボは一度に大きな電気(電圧)を使うために、前もってコンデンサーにためる作業をおこなっているのだそうな。

新型はこの音が、小さくなったという噂があるが、定かでは無い。

ただ個人的には、ほとんど聞こえないのだ。
これは、年のせいであることは、間違いない。
若い人は聞こえるが、年配者は聞こえないモスキート音の一種と考えられる。

聞こえなくても特に困ることは無いのですが・・・

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015/02/04

苦しい弥彦山登山。

時間が前後しますが、鬼踊りの4時間半ほど前、弥彦山を目指しました。

特に体調に変化は無かったハズだが、登り始めて10分ほどで、いつになく呼吸が苦しい。
ようやく1合目。
どうする?引き返す?
なんとか2合目、相変わらずだ。
3合・・ようやく5合目。なんとか行けそうだが、呼吸は相変わらずで、少し登ってはハーハー。

若い頃なら無理も利いたが、この年になると心臓発作でも起きたら?
なんて心配も。

それでも休み休みゆっくり登る。
予定時間を大幅に超過して山頂に到着。
1時間50分ほどかかったようです。

寒いので、すぐに下ります。
下りは順調でしたね。

さてこの問題、何かの前触れなのか? 単なる体調不良だったのか?
次の山行きが正念場?

Imgp8282
なんともチャーミングな雪だるま。

Imgp8283
弥彦の町並み(手前)

Imgp8284
奥は雪が日光に光ってキレイなんですが・・・

Imgp8285
中央付近は、新信濃川(大河津分水)

                                                                          

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015/02/03

鬼踊り

と言えば、三条の法華宗総本山本成寺です。

お経から始まったが、ハッキリ言ってつまらない。

Imgp8299
そして、いよいよ僧兵が現れる。

Imgp8301
頃合いを見て、黄鬼が・・・

Imgp8306
ぞくぞくと登場

Imgp8308
毛色の違うのは、三途川婆(そうずかば)だが、なにやらピエロのようだ。

Imgp8327
時々子どもや赤ちゃんを捕まえて泣かすが、この子は??

Imgp8332
いよいよ豆まきが始まる。

Imgp8337

Imgp8342
ついにやられる。

Imgp8346
終わってからも、鬼たちは大人気である。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2015/02/02

樹皮

Imgp8369

Imgp8370

Imgp8371

Imgp8372

Imgp8373

Imgp8374

Imgp8375

Imgp8376

Imgp8377_2

Imgp8378

Imgp8379

Imgp8380

Imgp8381
絞りはすべて、F3.5                                                                  

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »