出生は死亡の半数
当自治会370世帯では、不幸があると香典として5,000円が支給されています。
その予算は、20人分10万円である。
予算を超えることは、まずありませんけどね。
そして今年から始まった事業が、出生祝い金制度である。
大切な子供を地域でも応援しようとのことのようです。もらえるのは1人10,000円です。
さてその予算、10人分なんですね。
予算額は香典と同じですが、生まれてくる人数は、亡くなる人数の半分なんですね。
ま~これが現実なんでしょうね。
祝い金を多く出せば、子供が増える?
でもそんなに多くは出せませんよねo(*^▽^*)o
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
なかなか充実した内容かと。
それにしても町内会費は、安いですね。
当地の半額以下です。
投稿: もうぞう | 2015/02/05 19:48
もうずさま
こんばんは
私が棲む自治会は、20年以上前からしっかりとした
規約が設けられています。
自治会費は一寸割り切れないですが4000/年です。
でもって小・中入学祝2000(図書券)古希からの各長寿御祝い金5000
誕生祝5000、香典10000の規定が有ります。
私が会長の時の予算、敢えて弔慰金項目はゼロにしました。
結果、在任4年間で4人亡くなられました。
誕生祝、入学祝 長寿祝は事前にわかりますからデーターを基に
したので問題ありませんでした。
150世帯の自治会で高齢化が進んでいますが、一方
若い世代の方が10数パーセント占めているので
自治会運営も今のところ旨く行っています。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2015/02/05 19:31
マインさま、おはようございます。
せっかく生まれても、高校が終わると都会へというパターンが多いようです。
今や日本中どこでも限界集落になりうると、言えましょう。
投稿: もうぞう | 2015/02/03 07:32
新聞のお悔み欄見ていると、
はるかにお悔みが多いですね。
1月は特にかもですが…
当自治体もお悔みの場合、香典がでますが、
出生祝い金はありません。
根本的な何かを変えないと、
減少は避けられませんね。
投稿: マイン | 2015/02/02 20:58
tuba姐さま、こんばんは。
人口を増やすことはしないのに、下水道の普及を急いでいます。
必要なのは理解できますが、跡継ぎのいない高齢世帯に誰が下水道を接続しますか?
とにかくちぐはぐな行政です。
投稿: もうぞう | 2015/01/31 19:04
自治会が出生祝金を制度化して人口増加に貢献しているのに行政が足を引っぱってはいけませんよね。
環境が良くて土地が安価なら、子育て世代には魅力的な所ですのに。
農業人口が減った!
農地が荒地になったら勿体ないですね。
投稿: tuba姐 | 2015/01/31 11:35
玉井人ひろたさま、おはようございます。
自治体ではまだ珍しい制度なのでしょうか?
そうでなくとも、各地で人口減となっていますのに、当地では農業農地保護だとして、農地の宅地転用を厳しく制限しています。
これでは人口は減るばかりです。
結果、農業人口も減ってきています。
投稿: もうぞう | 2015/01/31 07:18
面白い制度ですね
投稿: 玉井人ひろた | 2015/01/30 21:35