« ノルディック ウオーキングの効用 | トップページ | 電気工事 »

2014/11/01

檸檬

Imgp8150

黄色くなる前に収穫するのだそうですが、これは鉢植えの観葉植物のようなものですから、落ちるまでそのままにしておきましょうかね。

しかし檸檬なんて漢字が存在するんですから、不思議だと思いませんか?
若い方は読めませんかな?
                                                                         

| |

« ノルディック ウオーキングの効用 | トップページ | 電気工事 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

たとえ年寄りでも書けない人は書けないと思いますけどね。
これは観賞用に買い入れたものです。
すなわち来年は実がなるどころか、生きているかどうか?

投稿: もうぞう | 2014/11/04 19:09

もうぞうさま
珈琲豆もそうですが、いろいろ変わったものお持ちなんですね。

小生年寄りなれば、檸檬 書くことが出来ますし、無論読むことも半世紀以上前から出来ました。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014/11/04 18:13

玉井人ひろたさま、おはようございます。

家のは4個の実がついていますが、写真のが最大で、小さな実はもう大きくなりません。
所詮素人ですのでね。

投稿: もうぞう | 2014/11/03 07:02

わが家にはジャンボレモンの鉢植えが有ります。最大でソフトボール台かそれより大きくなるもので、わたしは観賞用だと思っていたら、叔父曰く「食べられる」とのことです。
今現在、野球のボールほどの大きさまでになりました。

投稿: 玉井人ひろた | 2014/11/02 23:38

tuba姐さま、こんばんは。

黄色くなってからの方が、甘い?
それならなお結構です。
檸檬は「こち亀」に登場します。

投稿: もうぞう | 2014/11/02 18:59

黄色くなってから収穫すると少しは甘くなるのかな?
“檸檬”難しい漢字ですね。書けません

投稿: tuba姐 | 2014/11/02 16:01

エンドウマメさま、おはようございます。

梶井基次郎さん、知りませんでした。
薔薇や葡萄も難しいですよね。

投稿: もうぞう | 2014/11/02 07:20

梶井基次郎さんの「檸檬」が好きなので、読めます。
でも漢字を書けと云われたら、書けない悲しさです。

投稿: エンドウマメ | 2014/11/01 22:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 檸檬:

« ノルディック ウオーキングの効用 | トップページ | 電気工事 »