平日日中のETC割引とは?
行きは気づかなかったんですが、帰りのIC出口で料金表示を見て、あれっと思った。
「割引」3,740円と表示している(沼田~三条燕)
ETC割引は、深夜と土日祝日、それに通勤割引に代わる朝夕割引だけのはずだが。
それも朝夕割引は、月5回以上の利用で後日請求時に引かれるはずだ。
ではこの割引とは?
調べました。そしてようやく見つけました。
2014年4月より、高めの設定だった関越トンネルなど長大トンネルの単価が、一般単価と同じ24.60円に下げられたためであると。
それも適用はETCに限るとされたため、二重料金が生まれたのだという。
しかし割引には違いないのですが、紛らわしい表記であると言わざるを得ません。
ちなみに一般ゲート走行すると、4,120円だそうです。
みなさまご存じでしたか?
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
輝さまは、土日祝日の利用が多いので、「割引」表示が当たり前。
それで気づかなかったのでは?
投稿: もうぞう | 2014/10/25 07:13
もうぞうさま
こんばんは
ETCカードは最初から利用していますが、今回の件は
知りませんでした。
気にしていませんでしたが・・・
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014/10/24 19:27
玉井人ひろたさま、おはようございます。
長く使わないと、使えなくなる?
知りませんでした。
投稿: もうぞう | 2014/10/24 07:15
どうしてもETCに替えたいのでしょうね。
ETCカードを長く使わないと、使えなくなるというのも言い換えればETC利用を増やしたいということでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2014/10/23 22:04