誤作動らしい。
エンジン警告灯が点灯した場合は、専用のテスターで調べると詳しい原因が分かるようです。
すでに警告灯が消えてしまった場合でも、記録が残っている場合があるとのことです。
エンジン警告灯点灯の場合は、
水温・吸気温度・吸入空気量・バキューム・クランクポジション・O2・ノック・・・・などの各センサーの異常で点灯するとのことです。
今回の場合は、ノックセンサーに異常が認められと言うが、
そのノックセンサーを調べても異常が確認できないと言う。
なにかの衝撃等でノックセンサーが誤作動をおこしたのでは?との見解で一件落着?
しばらく様子をみて欲しいとも。
しかしこのような場合、料金はどうなるのでしょう?
一応専用の機器を使用して、それなりの技術者が対応したのだから、当然技術料金が発生しているハズですのでね。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
ありがとうございます。
参こうにさせていただきます。
投稿: もうぞう | 2014/08/26 05:24
もうぞうさま
私であれば、100%支払いません。
車は人の命に大きく関わっています。
誤作動は迷惑料を貰いたいくらい。
(水たまりに突っ込み基盤が損傷したりするケースは勿論
別ですよ)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014/08/25 20:29
玉井人ひろたさま、おはようございます。
本来なら料金を貰いたいところなんでしょうけど、貰いにくいですよね。
でもこんな時、「この部品が悪かったので、交換しました」って言われても、我々は分かりませんよね。
信用問題ですがね。
投稿: もうぞう | 2014/08/23 07:16
私の妻のは「無料」(ディーラー)でしたが、たぶん同じでしょう。
ちなみに妻のは全く違うところの異常が原因で誤作動を起していました。
現在の車は精密回路で動いているため、意外に無関係のところのを反応する場合もあるようです。
当然ですが、それは見つからないのが通常です。ただ、たまにベテラン整備士や、同じ経験がある整備士が居ると判る場合もあります
投稿: 玉井人ひろた | 2014/08/22 20:21