« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014/08/30

画像で検索

ネット検索は大変便利ですが、それに関する文言が分からない場合は、用をなしません。

例えば、写真に撮った花の名前を調べたいなどの時ですね。

そんなときに役立ちそうなのが、画像検索という機能です。

さっそくグーグル画像検索で、試してみました。

が、性能はイマイチ。
いや実用にはほど遠いかな?

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/08/29

アウトフォーカス

ピントの合ってない写真は、失敗作ですが、これだけ外すと作品としてみなされるかな?

2jyu2

2jyu1

いやいや、こんなのは写真じゃないよ。
って意見の方、これならいかが?

2jyu
二重露光での撮影です。

デジタルなら簡単に写せます。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/08/27

アサガオの開花

Newimage1opt
10分ごとのインターバル撮影。

「なんかおかしいよね?」
「そう、なんか変ですよ!」

そうなんです。変なんです。

多くの方がお気づきになったと思いますが、これは開花ではなく、閉花を撮影したものを逆再生したものです。
最終は12時半頃で、雨が降ってきたので終了としました。

                                                                    

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/08/26

思うように撮れない星

今夜は久しぶりに星がハッキリ見えます。
ダメ元で撮ってみました。

Hosi900

Hosi910

Hosi920
しかし・・・
うむ~~ん

サッパリ進歩がありませんね。
                                                                               

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/08/25

雑草の花

Imgp7811

Imgp7802

Imgp7806

Imgp7807

Imgp7808

Imgp7810

Imgp7814

Imgp7816

Imgp7824

Imgp7826

Imgp7827

いつもの遊歩道。
雑草ですので、花は比較的小さいです。

ちゃんと名前が付けられいるのでしょうけど、ほとんど分かりません┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~


おまけはショウリョウバッタ?Omake

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/08/23

不正アクセスの目的は?

このたび、お客様の楽○会員登録が第三者によって不正にログインされた
可能性があることが判明いたしました。

緊急の措置として、第三者による不正な利用を防ぐため、お客様の
楽○会員登録のパスワードをリセットし、パスワードを再設定しなければ
ログインができないように変更をいたしました。

お手数をおかけして申し訳ございませんが、引き続き楽○会員登録を
ご利用になる場合は、以下のページよりパスワードの再設定の
お手続きをお願いいたします。

なる、メールが届いた。

私のようなごくありふれた一般人を狙う目的とは、なんぞや?

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/08/21

誤作動らしい。

エンジン警告灯が点灯した場合は、専用のテスターで調べると詳しい原因が分かるようです。
すでに警告灯が消えてしまった場合でも、記録が残っている場合があるとのことです。

エンジン警告灯点灯の場合は、

水温・吸気温度・吸入空気量・バキューム・クランクポジション・O2・ノック・・・・などの各センサーの異常で点灯するとのことです。

今回の場合は、ノックセンサーに異常が認められと言うが、
そのノックセンサーを調べても異常が確認できないと言う。

なにかの衝撃等でノックセンサーが誤作動をおこしたのでは?との見解で一件落着?
しばらく様子をみて欲しいとも。


しかしこのような場合、料金はどうなるのでしょう?

一応専用の機器を使用して、それなりの技術者が対応したのだから、当然技術料金が発生しているハズですのでね。

                                                                    

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/08/19

かぼちゃ通信50号

新潟交通の電車や駅舎の保存活動を行っているみなさんの広報誌、かぼちゃ通信が第50号を迎えました。

おめでとうございます。

Imgp7795_2
基本的に、8ページで年4回発行です。

記念すべき第1号は、平成12年4月16日でした。

続けることは大変でしょうけど、100号・200号を目指してよろしくお願いします。
それに、27号からはおすそ分けいただき、まことにありがとうございます。

なお、第1号を含む過去のかぼちゃ通信は、こちらで見ることが出来ます。

                                                                

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/08/18

警告灯が点灯

所用での新潟からの帰り、見慣れない警告灯が付き始めた。
どう見てもエンジンの形である。

Enjin
中央付近、下。

さてどうする?

サービスに電話で問い合わせてみるか?
近くのデイーラーに走り込むか?

でも、特に異音や異臭・振動・不具合は感じない。順調に走行しているし。

自宅までは20Km強か?
なんとか走れるのだろうか?心配しつつ・・・
無事自宅に到着。

今朝になって、しばらく走ってみたが、警告灯は付かない。
念のためサービスに確認をとると、検査した方が良いですよ。だって。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/08/17

北五百川の棚田

久しぶりに北五百川(三条市)の棚田を訪れてみました。

Tanada900_2雨上がりです。山はもちろん粟ヶ岳。

Tanada

Tanada3

Tanada1
遠くの山は、守門岳。

Tanada2
遠くから見ると、ニッコウキスゲかと思うが、こんなところには???

近づいて見ると、へメロカリスのようにも見えるが・・・・
さてその実態は?
                                                                                    

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2014/08/16

棚参り

父のことで、この時期になると思い出すのが、棚参りのことである。

もう10年近く前になろうか?
実の娘(私の妹)の嫁ぎ先に行ったときのことである。父は以前はバイクに乗ったが、その頃はもうやめていたので、私がクルマで乗せていった。

朝の8時頃だったと思うが、仏壇のお参りが終わると、冷茶が出た。
すると何やら不機嫌な様子。


そう、年配者にとっては、お盆やお正月はお酒が出る(出す)のが、常識なのである。

しかし、たとえお盆とはいえ、朝飯を食べたばかりの朝っぱらから酒を出すなんて若い者には、考えも及びません。

しかし、酒なんぞ今やいつでも飲める時代なのに、のんべいの気持ちは??

 

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/08/15

雨上がり

Tuyu

Imgp7780

実は、霧吹きを使用しましたι(´Д`υ)アセアセ。

思ったより、水玉が大きくなりません。
それと風で蜘蛛の巣が動くので、ピント合わせが難しいです。

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/08/14

ハゲ割り

ホテルや居酒屋が始めたと言う「ハゲ割り」
つまり、禿げた人やスキンヘッドの人の料金を割り引く制度です。

居酒屋の理由は?だが、ホテル旅館では、禿げている人やスキンヘッドの人は、抜け毛がぐっと少ないので掃除が簡単であるために割り引くのだそうです。

しかしここで問題になるのが、ハゲの基準が曖昧なことです。

理容店でも時々「ハゲの人は安いんでしょ」って言われることがあります。

しかしハゲかどうかの線引きが難しいので、おそらく実践しているところはないと思います。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/08/13

阿弥陀如来立像(超小型木彫)

まだ上水道が無い時代、地下水や雨水、川の水もよく利用したらしい。
堤防の所々には、階段がもうけられていた、というかすかな記憶もあります。

Imgp7765

ある大雨の後、いつものように川に行った孫ばあさん、○○が流れてくるのを発見。

なんとか拾い上げたそうな。
しかしものがものだけに、粗末にできません。
でもこれもなにかの縁、お寺さんと相談して、我が家の仏壇に納めたそうな。

それから55年あまり、とくに変わったこともなく平穏無事に過ごせてきたので、ばあさんの善行だったと解釈しています。

それにしては、あまりに古っぽしくなったので、お寺さんに相談したら、修復した方が良いですよ。
と。

一部では、仏像は塗り直すべきではないとの意見もありますからね。
なるほど、キレイになったら安っぽくなった印象だ。
また何十年も経てば、風格が出てくると思われます。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/08/11

お墓掃除

お盆の墓参りは、8月13日の午後からと言うのが一般的であろうか。と言うより常識とされている。

そしてそれより数日前にお墓掃除をするのもこれまた常識なのである。

しかしお墓が遠くにある人はどうやっているのだろう?
やはり数日前に出向くのだろうか?それともお参りの当日ささっと掃除をするのだろうか?
それとも特に何もしないのだろうか?

ちなみに当地では、テレビなどでよく見る水桶・柄杓を使う習慣はほとんど無い。

Haka
墓石はゴシゴシと磨くものではない。と住職氏。
宗教上の理由かと思ったが、そうではないらしく、石が傷むとかが主な理由とか?

いずれにしても我が家の墓石は、古くなっておりゴシゴシやっても汚れはとれないようです。

 

| | | コメント (8) | トラックバック (1)

2014/08/09

高速の非常電話が・・・

塩尻ICから高速道路を走り続けて、三条燕ICが近づいた頃、非常用電話が目につかないと思い始めた。

たしか1Kmごとに設置してあるはずだが。

そう思って目をこらして見るが、間もなく出口となりハッキリとは確認できなかった。

「今やケータイやスマホで代用出来るので、非常用電話なんか、減らしているんじゃないの?」
「そうかもね」

帰ってから、ネットで「高速道路、非常用電話を減らしている」などの情報を調べるが、ヒットしない。

気のせいだったのか?

なおケータイからなら、#9910でOK。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/08/08

おひつ

美味しいご飯を食べたいと、一流ブランド米(特A)を買い求めて、最高級IH炊飯器でご飯を炊く。
また、土鍋で炊いたり、いや羽釜が良いとか、雑誌などでも色々取り上げられています。

しかし多くは、これで終わり。

私はむしろこの先が問題だと思っています。
そう、ご飯の保存法です。

炊飯器にそのまま保存では、いけませんね。
もちろんご飯をほぐしておくのは、常識です。その際は出来るだけ湯気を飛ばします。

Imgp7883
木曽さわらのおひつなどは、最高です。
寒いときは、保温性に難がありますけどね。
もう1つの難は、メインテナンスでしょうかね。

なんとこれ、山小屋で使用していました。

                                                                      

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/08/07

コマクサの群落

防塵防滴カメラ・レンズでも、レンズに吹き付ける霧などは、どうしようもない。
拭くあとから曇ってしまう。

Koma900

Koma980

Koma

2日目、天気が良ければ、再度剣が峰山頂までと思ったが・・・・

とりあえず、継子岳までピストンする。
その途中では、コマクサの大群落。

再び小屋へもどり、三の池道を経て下山することに。

                                                                          


| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/08/06

4日の御嶽は霧の中

前日21:30に出発、途中道の駅で仮眠。
クルマはウイッシュ、2人なので楽に眠れる。
ロープウエイ乗り場に着いたのは、7:00過ぎ。始発は8:00である。
朝食を済ませ、一番乗りだ。

9:30,8合目女人堂で山頂剣が峰を目指すことに・・・

On1
女人堂から約2時間。これが最後の階段。

On2
山頂では、白装束の人たちが何やら儀式の後、胴上げ。

すぐそばには、三角点。
霧のためハッキリとは写らない。

On3

Screenshot_201408041429091_2登山者にはお馴染みの会社の「山と高原地図」アンドロイド版。
軌跡と現在位置が分かる優れものだ。
8合目から五の池小屋まで。

小屋に着いたのは、14:05。
小屋はチェックインタイムはフリーである。
ちなみに午前中にチェックインしたこともある。

On6_11
小屋から、テラスを・・・

On5
もちろん自家発電だが、一部ランプも。

カメラの出番は超少ない。
もちろん三脚の出番はない。

宿泊客も少なく、ゆったり出来たし、居合わせた人たちとの会話も弾んだ。
昨日の薪ストーブは、ロビー兼食堂にあったものでした。

翌朝、晴れることだけを願って、

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/08/05

薪ストーブ

心頭を滅却すれば火もまた涼し

なんて言いますが・・・凡人にはね~

Hi

暑苦しい画像ですみません。でもこれ8月4日の撮影なんですよ。

あらためて、暑中お見舞い申し上げます。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/08/01

割引券

ロープウエイやゴンドラ料金は、結構高いと言わざるを得ない。

少しでも安く乗るには、ネット利用である。

索道会社の中には、ホームページ上で、割引券を発行しているところも多い。
わずかな金額だが、100万円の1年定期でも200円程度の利息しか付かない時代である。
わずかな手間で1割程度の割引、利用しない手はない。

若い頃は粋がって、「そんなみみっちいこと、やってられるか?」だったのにね。

つまり、
低金利のことより、年取って図々しくなったことと、お金に不自由するようになった。って事の方が、正解ですな。
(;´▽`A``

食堂やレストランなどの割引券も積極的に使うようになりました。
だが、利用する頻度はどんどん減っていますがね。

 

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »