1コマ17秒のハズが、22.97秒もかかる理由とは?
撮影データ:ISO1600・F4.5・15秒。
222コマを連続撮影、比較明合成。
撮影時刻は、7月2日 20:34~22:02
さてここで気になったのは、
撮影時間は少なく見積もっても1時間25分(5100秒)に及ぶのに、
撮影コマ数は、222で各15秒だから、3330秒である点です。
もっとも撮影時間の15秒とは、実は16秒なんですね(多分)※
そして連続撮影では、1秒弱のタイムラグがあります。
それらを考慮しても、3552秒。
まだかなりの差があります。
この差はどうして出来るのでしょうね?
考えますに、書き込みに要する時間がかかることもあげられますでしょうか。
※シャッター速度は、倍数なので、1秒・2秒・4秒・8秒・16秒・32秒・64秒・・・となります。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
いやいや、世の中疑問だらけですからね~
私の頭では、とうてい解決できません。
よってみなさまからお知恵を拝借しています。
投稿: もうぞう | 2014/07/06 07:16
もうぞうさま
ヤッパリ もうぞうさんは頭が良いんだ!
小生、日々 ボケーッ 益々退化に拍車がかかっています。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014/07/06 07:05
玉井人ひろたさま、おはようございます。
ミラーレスと言って、一眼特有のミラーやプリズムの無い機種は、とっても小さくできます。
ただマニアなどは、それなりの存在感も重要ですのでね。
投稿: もうぞう | 2014/07/04 05:15
先日、大型家電店に行ってデジイチを見たんですが、片手に入るくらいの小さいのが流行のようですね
投稿: 玉井人ひろた | 2014/07/03 20:06