« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014/04/30

またしてもIEか?

インターネット エクスプローラー(IE6~11)が危険であると言う報道にビックリされた方も多いと思います。
しかし似たような報道は、過去に何度もあったように記憶しています。

なぜIEが標的にされるのか?
それは利用者が圧倒的に多いからだと言われていました。

ところが最近では、グーグルクロームやファイアーフォックスなどが勢力を伸ばし、IEはシェアを減らしています。
それなのに何でIEだけが標的にされるのか?

IEは本当に脆弱なのだろうか?

またこのような場合には、ウイルスソフトは全く役に立たないのでしょうか?

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/04/29

直線ナビは使える?

先日購入したO-GPS1は、星空撮影がメインですが、GPSを利用しているので、電子コンパス/直線ナビの機能もある。 

例えば、自宅付近からペンタックスの新宿店までの直線ナビの様子です。
つまり緑矢印・164度の方向、234Km先に目的地がある。


Imgp6900

しかしどう言う場合に利用価値があるのでしょうか?

度・分・は通常表示のようですが、最後の秒は3桁まであります。

調べてみると新潟市付近で、1分は約1500m(東西)南北は1850mとあります。
では、.001秒は何メートル?

正確に作動しているとなれば、思ったより優れもののようですが・・・・
地図表示もない直線ナビですから、利用法は限られますよね。
                                                                      

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/04/28

大型連休orゴールデンウィーク

近くでの何気ない撮影です。

Syun

Syun1

Syun2

Syun3
スッキリしないと思いましたら、ソフトフィルターが付いていました(一番下)
これはこれで良いのですが、上と比べるとボヤッとした印象を受けます。

しかし「ゴールデンウィーク」と言わないのは、NHKだけでしょ!
理由は何となく知っていますが、違和感さえ覚えます。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/04/26

見えなかった星

このところ毎日快晴ですが、天はイマイチスッキリとは全容を見せてくれません。
田舎でも思ったより多くの街明かりはありますしね。

それでもアストロレーサーを使ってみたいですからね。

Ogps肉眼で見えなかった星が写ってます。
ちなみに私の視力は、両方1.2です。

でもまだまだですね。

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/04/25

山雑誌を見ると・・・

私は年に数回、アウトドア関連の雑誌を購入します。
主にY誌とB誌です。

これらの雑誌の記事で、かなりのウエイトを占めるのが、関連グッズやウエア類なんですね。

それはそれで楽しく見ているのですが、
時々困ったことがおきます。

そうなんです。

欲しくなってしまうことがあります。

以前ですと、大手のショップに出かけて探して気に入れば、購入。
しかし今や、実物を見なくてもネットで購入できますのでね。
怖いとさえ思います。

それにしてもさっぱり山にも行かないくせに、山用具だけは欲しがる?
おっとカメラ関連もそうですけど。

自分でも馬鹿だな~って思うんですけど。

                                                          

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/04/24

星景写真

星空を風景写真のように撮ることを、星景写真と言うようです。

私もなんとか「作品レベル」にまで高めようと研究しているのですが・・・
なかなか。
もちろんコストはかけられないし。

それでも今回、

Gps

ホットシューに取り付ける機器を購入しました。

これは最大5分まで、星を止めて写すことの出来る、言わば簡易赤道儀です。
方式はまったく別物ですけどね。

これで少しは近づけるかと思いきや、どうしてなかなかのようです。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/04/23

毛布と掛け布団

掛け布団の上に毛布をした方が、暖かいという説があります。

しかし私は賛同できません。

理由は
毛は綿より熱伝導率が低く保温性に富んでいます。
つまり寒いときに、冷やっと感が少ないことになります。

それに身体への密着感も優れるので、隙間が出来にくい。

以上が主な理由です。

違いますか?

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/04/22

被写界深度

Boke1

Boke

Boke2

3枚の写真の違いは、ピントの合っている範囲が大きいか小さいかです。
ピントが合っているように見える範囲のことを、被写界深度といいます。

ではどうすれば、この差が出るのでしょう?
写真をかじったことのある方は、お分かりでしょうけど。

答えは、絞りです。F5.6とかF8とかと表記します。

写真上から、F16 F8 F3.2の順です。
当然F値が変われば、シャッター速度も変わりますが、動きのない画ですので影響は出ません。ただシャッター速度が遅いとブレが出やすくなります。


下のは、ブレがあるようです。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/04/21

メールの不可思議 2例

私のケータイアドレスを知っている人は、ごく少ない。
それなのに知らない人?から「アドレスを変えたので、登録変更をお願いします」 ほ○○て○○と名乗る人物から届いた。
 

Bccで送っているので、多分当てずっぽうで多量のメールを送っていて、たまたま私のアドレスにヒットしたのだと考えられます。 

返信しなくても受信したわけだからそのアドレスが実在したことは証明されたことになりますよね。
でもなんかメリットはあるのだろうか?

追記:知らない人かと思いましたが、ネット仲間の知っている人でした。
関係各位にはご迷惑をおかけしました。
お詫びいたします。4月22日。

さてメールでもう1つ。
これは知人からだが、やはりケータイに送ってくるので、返信すべく「Re」で返信を試みるが、「送信できませんでした」と表示する(以前は送れた)

「私のアドレスが受信拒否設定になってるんじゃないの?」って聞くと、
「そんなことは無いよ」って返答なのだが。
 

じゃ他に考えられる原因とはなんぞや?

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/04/20

電鉄跡地遊歩道(月潟区間)

旧月潟村地区の電鉄跡地遊歩道の総延長は、5.2Kmだった。
これは私が使っているタブレットのナビ機能で計測した結果である。
 

内訳は、大別当地区が、1.4Km。
月潟地区(駅まで)0.8Km。
以降終点まで、3.0Km。
 

ママチャリで約27分かかりました。
往復ですから実際には、その倍かかりましたけどね。

Hodo
一番最初に完成した区間(0.8Km)は、ソフト歩道で木々も多く歩行者も多い。事業主体は県。

Hodo1
他の区間は、ただ舗装しただけ、そのかわりやや広めの作りだ。

Hodo3
ここが旧味方村との境。陸橋の下を電車が走っていた。
味方側は整備されていない。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/04/19

夜桜

Imgp6941

Imgp6953

夜桜と言えば、しだれ桜ですよね。
それも紅枝垂れ桜が最高です。

 

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2014/04/18

RDD

世論調査に使われることが多いのが、RDDです

全国の(20歳以上の)男女を対象にコンピュータで無作為に発生させた番号に電話をかけて、回答を得る方式ですね。

例として
「調査対象の65%にあたる1034人から回答を得ました」

私が疑問に思うのは、
では残りの35%の人は、回答を拒否したと考えるのが妥当なんでしょうか?

そもそもコンピュータが選び出す電話番号は、有効(繋がる)な番号なのだろうか?
無効な番号も選び出しているのではないのか?

また全て有効な番号だったとすれば、その番号はどこで仕入れてくるのだろうか?
最近では個人の電話番号を電話帳に載せる人は、減ってますからね。

少なくとも我が家に、この手の調査電話は来たことがないぞ。

                                                                      

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/04/16

インターネットバンキング

インターネットバンキングは、大変便利なので、ネット専用銀行一社をメインに、D4銀行とゆうちょ銀行も補助的に利用しています。

ところが先日テレビを見ていたら、ゆうちょ銀行の不正送金(犯罪)の実態について取り上げていたんですね。

「これなら俺もだまされるよな」って、しみじみ思いましたもの。


久しぶりにゆうちょ銀行のページを見ると、不正送金対策ソフト(無料)をご利用くださいと、明記してある。

あの番組を見てから、すっかり疑い深くなってしまった私、これは本当?本物?ってすっかり疑心暗鬼になってしまっているのであります。

今のところは何の被害もありませんけどね。
もっとも被害があってからでは、遅いですけどね。

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/04/15

サクラの新名所?

南区で隠れたサクラの名所があるよ。
って、H氏が教えてくれました。
見物する人もいませんし・・・とも。

Imgp6919

なるほど、両側から枝が伸びて素敵です。
残念なのは、距離が短いことです。

場所は白根斎場の入り口ですからね。花見客も居ないわけですよね。

一方こちらは

Tukitosakura

なんとか絵にしたかったんですが、だめでした。
次に期待して。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/04/14

定点撮影「さくら」2014

お馴染みの定点撮影も9回目。

Teiten_2

一覧はこちらからどうぞ。

一覧で見ると、今年は色調が違うな~
理由は思い当たりません。

Teiten1

見応えがあるようになりました。
このサクラのある遊歩道は、約800m。旧駅舎がターミナルとなっています。
駐車場もあります。機会があればぜひ!

 

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2014/04/13

古木

近所にある古木です。

Koboku2

Koboku1_2
ソメイヨシノ

Kobokuこれは?幹は撮りませんでしたが、なかなかの高木です。

所有者はコブシだと言ってますが・・・

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/04/12

花芯

Imgp6907

Imgp6908

Imgp6909

Imgp6904

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/04/11

古い紙幣

Sihei

集めたってほどでもないですが、古い紙幣が数点あります。

連番ありで、折り目などはありません。
しかしネットで調べても、価値はほとんど無いらしいです。
こんなもの取っておいてもしょうがない?

金融機関から引き取ってもらうか?
額にでも入れて飾っておくか?

ほかに記念硬貨も数点あります。

それでも額面で3万円ほどに。

しかしみなさま、画像では6枚ありますが、誰の肖像かお分かりでしょうか?

 

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/04/09

本体価格105円

 

105_3

この価格、違和感を覚えますな~

考え過ぎか?

                                                                  
                                                                             

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/04/08

カタクリロード

平日にもかかわらず、好天に恵まれ角田山は賑わった。

Toudai3

本日は灯台コースをチョイス。

Toudai

誰かが言ってました。「カタクリロード」

Toudai1
熱写する人続出。

Toudai2

Toudai4

Toudai900

Toudai920

Toudai970_2

Toudai980

今回の登りは、撮影に時間がかかったのか、2時間を要した。

なお下山は、さくら尾根で、一時間以上。
こちらは雪割草が多く、まだ見頃の花も多かったようです。

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/04/07

樋曽山

五ヶ峠から角田山と逆方向に小一時間登って、付近に高い山は無い。
多分、樋曽山だろうと思ったんですが、確認できずに戻ってきました。

Screenshot_201404071528541
後に、GPSロガーで確認。
296.7mを踏んでいます。これが樋曽山だと思いますが・・・・

Hiso
五か峠駐車場、ほぼ満車。

Hiso1

Hiso2

Hiso3

Hiso4

Hiso5

雪割草はそろそろ終盤。カタクリもピークか?

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/04/06

新潟交通電車線さよなら記念

新潟交通電車線が廃止になるとき、沿線の郵便局が発行した記念スタンプ帳です。

Kaboden1

Kaboden
中はこんな感じです。
左から、月潟・白根・味方・大野町・青山・関屋の各郵便局の消印が。

ほかに穂苅春雄画伯の絵はがきセットが6枚も。原画はどこに?

1999年ですから、もう15年も経ったんですね。

なおこれは何かの謝礼で頂いたように記憶しています。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/04/05

貧乏人は麦を食え!

軽自動車税は、2015年4月時点での新規登録分から、1.5倍の年10,800円になります。 

軽自動車は庶民の弱者の味方なので、大幅な値上げは困るとの意見も多いようです。しかし1.5倍と言っても、年額3,600円。月に300円の負担増でしかありません。 

全乗用車に占める軽の割合は、4割近くに達していますし、乗用車の売り上げトップ10の内、7種が軽です。
それなのに税金(自動車税)が大幅に違うのは、合点がいきません。

 

それでも乗りたい人は・・・ 

昔「貧乏人は麦を食え」って言った大臣がいましたが、
さしずめ、
「貧乏人は軽バンに乗れ」ってとこですかね。

軽バンとはいわゆる「4ナンバー軽」です。これなら年間の軽自動車税は、上がっても5,000円で済みます。
 

ま~その前に、国会議員を始めとする役人優遇を、見直す方が先なんですよね。そうすれば反対論者も静かになるというものです

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/04/04

理容まつり、開催中です。

新潟県内の理容組合加盟店では、4月から「ふれあい理容まつり」を開催中です。6月末日まで。

何のことかと言えば、来店のお客さまに抽選券をお渡しし、後日(7月中旬)当選番号を発表するものです。

1等は「華鳳」一泊招待などで、

当選金総額は900万円。

しかし
3年前と6年ほど前にも同様な催しを行ったが、その時の当選金総額は1200万~1300万円だった。

組合脱会者や廃業者が増えているのは、理解できますが、もう少しゴージャスに出来ないものか?
残念です。

ちなみに抽選券1枚あたりの負担金は、30円。

ついでに理容組合の正式名称を記しておきます。
新潟県理容生活衛生同業組合(県)
全国理容生活衛生同業組合連合会(全国)
                                                                                                                     

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/04/03

雪割草とユキワリソウ

Yukiwa2

Yukiwa1_2

Yukiwa

「いつ山に行って来た~て」
「いいや、行がんてばね」

「いつ撮ったんだて?」
「今日らいいね。ちょっとばかし自宅にあるやつらてばね」

ところで、
一般に「雪割草」と漢字で書く場合は、ミスミソウやオオミスミソウを指し、
「ユキワリソウ」とカタカナで記す場合は、サクラソウ科のサクラソウ属の多年草を指す。
はい、これほんと。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/04/01

マニュアルミッション

荷物を運ぶために知人から軽トラを借りました。

軽トラですから当然?マニュアルミッション車。
十何年ぶりに運転しましたが、当初はゲッツンバッタン。

それでもなんとか無事に目的を終えましたが。
出来れば、もう運転したくないですね。

Sift


Yasuragi

Yasuragi900
関屋分水下流域は、川幅が狭められ、やすらぎ堤として市民に親しまれているが・・・
万一の時は大丈夫なのか?

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »