« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014/02/27

オーキッド

Ran2

Ran

Ran1

きれいですね~

写真の腕があがったと錯覚します。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/02/25

探しものは何ですか?

と、唄うは、井上陽水ですが・・・ 

探しものをしている時間が多くなりましたね。 

ちょっとした書類や郵便物などを、ある棚の上に置く。
しばらくして、どこに置いたっけかな?となるわけです。

ようやく思い出すか探し当てることが出来ます。

こんなところに置くから分からなくなるんだ。ということで、もっと分かりやすと思えるところにに置き換えるわけです。
ところがそれをまた失念してしまうと言った具合です。

ここにあるはずだと信じていたのに、無かった場合は慌てますよね。
 

そろそろ症状が出てきたのであろうか?

このブログが、せめてもの予防になればって願っています。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/02/24

電鉄跡地遊歩道

新潟市、旧月潟村の電鉄跡地遊歩道がほぼ全線つながりました。

Yuuho
電鉄区間で鉄橋だったが、古いためか架けかえた。
短い橋ではあるが、贅沢な気がする。

Yuuho1
反対、北側(味方方面)はすでに開通している。

Yuuho2
ここが旧味方村との境界付近で途切れている。
まだ伸びるのだろうか?

旧月潟村だけの総延長は、何キロ程度なのか?
暖かくなったらGPSを利用して測ってみようか?でも歩いたら相当時間がかかりそうです。

以前の関連記事

 

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/02/23

中習者

理容店のスタッフ募集で見つけました。

技術者:月給30万円~35万円以上+歩合
中習者:月給25万円以上+歩合


「中習者」って、どんな身分の人よ?

理容師免許は必要?それとも不要?

免許がないなら、「見習者」と記すべきだと思うのですが、古くさい表現なので今は死語なのか?
それとも一応免許はあるが、あるだけで、あまり仕事の出来ない人を言うのだろうか?

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/02/22

暇をくれてやる。

「これも長ぇこと働いたすけ、暇をくれてやろうかと思うてさ」

つまりお払い箱にすることですが、感謝の意が多分に含まれています。

Ds

私にとっては、2004年頃から初めてのデジイチとして活躍しました。
そして2009年8月からは、K-7のサブ機として現役でした。

最近は、ダイヤルの作動が不安定になり、だましだまし使っていましたが、とうとう手放すことにしました。

ご苦労さんでした。

 

                                   

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/02/21

少欲知足

先日、お通夜の法話で聞いてきました。

忘れないうちにメモメモ。


分かってはいますが、物や情報が豊富な世の中ゆえに、実行は難しいようですな~

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/02/20

二重取り?

今年1月2日に長年の祈願だった子どものケータイを切り離しました。つまり自分のケータイ料は自分で払えってことです。
わたしのプランでは、家族割引特典は無いようですし。
 

「1月3日の分から切り離されますね」 

Bank1

 

つまり前半の2日分は、私の口座から残りは子どもの口座から落ちるわけです。
そして請求書(左)を見ると、わずか2日の使用で、5,839円。
残りの3日~31日までは(右下)8,601円と子どもが報告してきた。

 

合計14,430円。
そうびっくりする金額でも無いようですが、このところ1万円を超えたことがなかったのでね~
 

そして気になるのは、パケット定額(5,700円)がどちらにも記されている点だ。
 これって二重取りではありませんか?
(基本料などは案分されている)

Bank

まだ詳しいことの確認は出来ていないので、ハッキリとは言えませんが、調べてみようと思っています。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/02/18

大雪の影響で

多分15日に着く予定の埼玉からの荷物が、きょう(18日)午前に届いた。

主に16日に使うはずの衣類や日用品だったのだが、それを使うはずの本人が、上越新幹線が一部不通のため来られなくなった。

そこで宅配会社に電話をすれども通じなかったため、
「荷物が届いたら送り返してもらって」と当方に連絡があった。

まことに申し訳ないが、宅配担当者に、その旨を伝えると別に表情も変えずに持ち帰って行った。

しかし、その差し戻しの料金は誰が負担するのでしょうかね~

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/02/17

葬儀、後始末。

バタバタしてるばかりで、何がどうしたのか?どうなったのか?さっぱり分からないうちに月日だけが過ぎていきました。

それでもみなさまのおかげさまで、なんとか「事」は済んでいきました。

そして四十九日法要も終わり、僅かばかりの財産の分割はもう一息で終わりと言うところまで来ました。
金融機関によって、対応はさまざまで、何度も足を運ぶところもありましたね。

そして最後になったのが、土地建物の名義変更ですね。これは専門家にお願いしています。

いや~人一人が亡くなるって事(特に家長)は、大変な事なんだな~って、しみじみ実感しましたね。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/02/14

8月11日は何の日?

8月11日は、2016年から「山の日」として祝日になる可能性が高まりました

良いことですね~

しかしね~

根拠がね~

それに
1月の成人の日を第2月曜にしてから、小正月行事が絶滅危惧状態になったわけですし・・・

今度は、お盆休み(13日~16日ころ)を破壊しようと言うのでしょうか?

                                                          

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/02/12

メールは安いんです。

11月のメール料金 でもお伝えしましたが、去年の夏あたりからケータイメールなどのパケット料金が思ったより高いのでびっくりしていました。

ソフトバンクからの有料メールなどの配信を停止した結果。

12月のパケット料金は、0円。ソフトバンクからの3通は無料。
1月は、ソフトバンクから4通は無料で、個人利用のメールのみ4通で、7円だけでした。(なんだメールって、実際は安いじゃん)

それでも、ほとぼりが冷めたころ、また勝手にデコメールなどを送りつけて、料金を請求しようなんてことがないように、注意しなくちゃです。

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/02/11

ソフトフィルター

カメラレンズ保護のためにフィルターを付けておく人は、多いです。
余計なガラスが1枚加わるために、画質が低下すると指摘する意見もありますが・・・

 それはさておき、他にも多くのフィルターが発売されており、写真の見栄えを良くしたりする効果があります。

今回購入したのは、ソフトフィルター。

 これは画質の向上を図ると言うより、画質をソフトにする作用で使用します。
花やポートレートなどでよく使われます。

Firunasi

Firu
フィルターありとなし。

しかし私がこのフィルターを使う目的は、このような作用を期待したものではありません。
近日中に作例を報告します。

乞うご期待!!なんちゃって。
解った人もいるかな?

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/02/10

Donutはお好き?

ときどき手土産として、いただくことがあります。 

子どもたちには人気のようですが、少なくとも私には美味しいとは思えません。 

味はコンビニ並、いやそれ以下の感じ。
肝心のベース(生地)は硬めで、ふんわり感やしっとり感がまるで無い。

揚げたてじゃないからと言えばそれまでですが、テイクアウト用にも発売しているのだから、その理由だけでは片付けられませんよね。
 

それともドーナツって本来こんな感じなのでしょうか?

Imgp1701

 

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2014/02/09

積雪で負ける。

東京都心 27センチ

新潟中央 20センチ

いずれも今冬、最高です。

Tori

 

 

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/02/07

アクセス地域

Aaa
アクセス地域ランキングというのが、右サイドバーにありますが、以前は新潟と東京が1位争いをしていました。

ところがいつの間にか東京はトップ10に登場しなくなりました。

統計の取り方が、絶対数から相対数にかわったのでしょうかね~

画像はアクセスランキング詳細です。

                                                                                                                            

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/02/05

真冬日

新潟市の最高気温は、マイナス1.1度。

店舗のトイレの水道が凍ったらしく、流せなくなりました。日中は日も差したんですが、マイナスで推移したためか、溶けませんでした。

雪ですか?
不思議なくらい、ありませんよ。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/02/04

こくわ

「こくわ」をご存じでしょうか?
ドリカムの「晴れたらいいね」でも登場します。

このこくわの実を使ったカレーライス。食べてみたかったんですが、ようやく実現しました。

Dcf_0163
見た目は、普通のカレーと変わった様子はありません。

食べても、コクワは磨り潰されているらしく、はっきりとした違いは?分かりにくい。
ただ甘酸っぱさが強調されていることは分かりますね。
カレーの味にマッチします。

一般にはサルナシの実と言った方が、通りがよろしいようです。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/02/03

悩みどころ。

今さらカメラ規格を換えるつもりはないし、金銭的に出来っこない。

K-3が発売されて3ヶ月だが、まだ138K円ほど、最安でも116K円だ。
旧型のK-5Ⅱsなら73K円で、最安なら66K円で買える。
その差は意外と大きい。

コスパなら絶対にK-5であるのだが・・・
どうせなら新型が欲しい?

悩むのもまた楽し。ってか?

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/02/01

カットとパーマの問題

理容とは、頭髪の刈り込み、顔そり等の方法により、容姿を整えること。 

美容とは、パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により容姿を美しくすること。 

と、それぞれ理容師法(S22年)、美容師法(S32年)に定義されている。

 

それなのにS53年の厚生省環境衛生局長通知では、
理容:
男性の仕上げパーマ※は、可。
女性のパーマは、不可。
カットは男女とも、可。

 美容:
男性のパーマに付随するカットは、可。
女性のカットは、可。
パーマは男女とも、可。

としており、拡大解釈と言うべきか?独断と偏見に満ちた解釈と言うべきか?
大岡裁きとも言えますけどね。
 

ところが、玉井人ひろたさまご指摘のように、憲法24条に抵触するのでは、と指摘する声があります。

いずれにしても、古い法律なので、実態に合わなくなってきているんですね。

※仕上げパーマとは、ヘアスタイルを造る上でパーマが不可欠であるためにかけるパーマのこと。
 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »