« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014/01/31

男のカットのみは、NO!

保健所、高知市内美容所へ・・・
通知した。と・・・

何のことかと思いました。

つまり
男性客が美容所でパーマをかけないで、カットだけするのは、違法ですよ。
と言うことなんですね。

この現象は今のところ高知付近でのみ問題になっているようです?

しかしね~
これは理容所側からクレームと取られかねません。
問題が大きくなった場合、批難の矛先が理容側に行くのは必至のような気がしますね。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/01/30

ガスと灯油

ホームタンクに灯油を入れてもらいました。
配達ですから割高で、110円/Lです。

灯油の熱量は8767kcal/L程度です。

では、ガスはどうか?
当地は蒲原瓦斯、11000kcl/m3。
単価は約109円/m3(我が家1月分から計算)

ガスの価格は、使用料の多い少ないやガス会社によって結構幅があるのはご存じの通りです。
蒲原瓦斯は安めのようです。

どっちが安いか?
もうお分かりですね。

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/01/28

今度は確定申告

ようやく仏事が、一区切り付きそうになってきました。

そして次に控えているのが、確定申告です。
もう何年もやっていますが、1年に1度のことで忘れがちです。
しばらくは、まだまだ頭の痛い状況が続きそうです。

Imgp1698 それにしても週刊誌の表紙みたいに文字がいっぱい並んだ封筒ですよね。
                                                               
それに差出人は、佐川急便東京店となっています。本当に東京から投函されたのでしょうか?

一番下に
※この発送物は、税務署からお預かりした荷物を当社が差出人となって日本郵便株式会社に納入し、日本郵便株式会社がお届けしています。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/01/27

それもまた楽し。

このところ新潟地方平野部は、雪が少ない。

放射冷却になった朝の冷え込みは、なかなか手強い。

Kooru
消雪パイプが敷設してある道路では、一般道路よりもつるんつるんに凍り付くのです。

子どもたちもおそるおそる登校する。しかし「それもまた楽し」であろう!

 

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/01/26

議会だより、市VS県

「にいがた県議会だより」と「にいがた市議会だより」が新聞折り込みで配布された。 

似たような紙面構成だが最大の違いは、の場合は質問者が明記されているが、県の場合は、一括表記で誰がどの質問をしたのか分からないのである。
質問者を分からなくする理由とは?

 質問内容と質問者が明記してあれば、○○議員はこんな事に関心があるとか、詳しいとかが分かって親近感がわいてくるというものですよ。

議場の設定温度や海外視察旅行など、とかく新潟県議や新潟県議会は、疑問が多いです。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/01/24

フラットベッドスキャナー

スキャナーなんて要らないって、思っていましたが、ないとやっぱり不便です。

我が家のプリンターは、スキャンやコピー機能はありません。
FAXも感熱紙の古いタイプですし。

で、いくらくらいするのだろう?

調べてみると、安い機種で9,000円程度らしい。
これなら買っても良いかな!?
 

今回はネットで購入です。

Imgp1696
単機能の薄型です。

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/01/23

年をとったな~

自分では、機器類には比較的明るい方だと思っています。

ところが今日、FAX受信中に用紙(感熱紙)が無くなってしまったんです。
買い置きはありましたが、どうやってセットするのか?思い出せません。

多分2年ほども用紙を替えていませんのでね~

取説を見てもちんぷんかんぷん。

たまたま居合わせた妹から教えを請う羽目に。

つまり自分で出来なかった事もそうですが、それよりすぐ人に頼ってしまうこと。
これが年をとった証拠だと思うのであります。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/01/21

名義変更、最初は東北電力

今のところいろんな手続きに追われているが、名義変更の手始めに電気料金の名義変更をおこなった。 

ネットから出来るかと思ったが、電話せよとのこと。
1度目はなかなか繋がらなかった。
平日の夕方電話すると、すぐに繋がった。
 

契約者名、お客様番号・住所などを聞かれる。 もちろん新名義も。

そして私の場合は、私名義のクレジットカード支払いで、そのまま変更がないためか、いとも簡単に電話だけで終了した。 

これから続々と名義変更が控えている。
このように簡単なら大歓迎ですけどね~

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/01/20

蒲原、田んぼの様子

カメラを持ち出したのは、久しぶりです。

Hara

Hara1

Hara800_2

Hara840

ご覧のように雪は少ないです。

もうすぐ冬の折り返し点をむかえます。
灯油やガスの使用料、また電気料金などから勘案すると、1月25日から31日の間が折り返し点となるようです。

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/01/18

旧型スキャナーはゴミと化すのか?

パソコンをWIN8(8.1)に入れ替えても、今までのアプリケーションソフトや周辺機器もだいたい使えました。

唯一?使えなかったのは、スキャナーでした。

旧型と言ってしまえばそれまでですが、エプソンのそのスキャナーのドライバーは、VISTAまででWIN7さえ用意がない。

古いパソコンなら正常に作動するのですが、いかんせんその古いパソコンが滅多にしか起動しないのだから困りものです。

新型パソコンで、動かす方法はないのでしょうか?

Suka

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/01/16

回覧拒否

回覧板は、地域・町内会の伝達手段として、かなりの歴史を誇る。
でも重要なお知らせには不向きのためか、最近では軽い内容のものが多くなっていますね。

回覧は隣移しですが、田舎となると隣が遠い場合も多い。
そうなると、老人世帯にとっては、面倒なつらい仕事になってしまう。

そこで
「回覧拒否」を宣言する人(世帯)が、出始めたそうな。

隣が拒否すると、さらにその隣まで持って行かなければならず、ますます大変な事になってしまう。

この回覧拒否が広まることが、懸念されています。


我が家は隣と接近しているので、何ら苦にもならない。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2014/01/14

出張所が親切

南区月潟出張所でも、戸籍や住民サービス関連の事務手続きが出来ます。

今回は近くのその出張所を利用しました。

ちょうど空いていたためでしょうか?いやそればかりでもないと思いますが、
とっても親切です。
区役所が不親切というわけではありませんけど。

しかし、戸籍謄本関連だけでも結構多くの種類があって面食らっています。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/01/13

休みでも多忙

今日は成人の日で多くの国民がお休みですね。
新潟市は数年前から前日の日曜日に式典を行います。

それはさておき、
金融機関もお休みのため用事が足せませんでした。

それでも朝から用事用事の連続で、午後からはいただいた香典の整理と記帳です。

名前の書いてある袋に金額があると分かりやすいのですが、時々名前だけのがあります。
それらの多くは、中にも袋がありますね。いったんばらすと照合が面倒です。
万全を期すには、芳名の袋に金額を(担当者が)書き込むか、接着しておくと分かりやすいですね。

エクセルで書き込みますが、会葬者カードの整理も欠かせません。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/01/10

何でこんなに複雑?

新潟東年金事務所に出向いてきました。

父はいわゆる徴用で軍事工場に通ったときの厚生年金があるためです。国民年金だけなら区役所でOK。

その前に電話で必要な書類を聞いておきました。
丁寧に教えてくれました。

役所で貰っておくもの
配偶者の戸籍謄本・世帯全員分の住民票・所得証明書

本人(死亡者)の住民票の除票。
死亡診断書(コピー)

それに各自の年金手帳と証書

配偶者の通帳と印鑑・身元確認できるもの。

用意して、いざ!

待ち時間50分とのこと。
ようやく番が来て、書類を精査。さらに2通の書類に記入させられる。
もちろん丁寧に教えてはくれますが・・・

20分はタップリかかったようです。

それにしてもこんな複雑な手続きをしたこの書類は、この担当者の他にも後で目を通す係が何人いるのだろうか?

これだけ手間暇かけて、遺族年金でもらえるのは、年2万円ほどだと言ってました。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2014/01/08

理由とは

ブログの更新をしばらく休んだ理由は、父の葬儀のためでした。

あまりにもプライベートな事なので、書こうかどうか迷ったんですけど。

一応ご報告させていただきます。

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/01/03

しばらくはお休みです。

都合によりしばらく(数日)お休みさせていただきます。

よろしくお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/02

ようやくスッキリ!

昨日は、角田に行かなくてなんかモヤモヤ感がありました。

今日は寒いけど雨の心配はなさそう。
1日遅れで稲島登山口に。

Sugi
地元紙にも載っていた大杉のしめ縄。

Sugi1
登山道整備とは、階段化することなのか?

Sugi2
珍しくオープンザ ドア

Sugi900

Sugi4
コントラスト比が大きいと、露出が面倒です。

Sugi3
写真からは、人は少ないように見えますが、どうしてなかなか多くの登山者で賑わっていました。

 


| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2014/01/01

過ぎゆく元日

2014年の元日も、ごく普通の1日として過ぎていきます。

朝方日も差したりして、恒例の元日登山に行こうかと思ったんですが、急速に天候が悪化。

とうとうのらりくらりと1日が過ぎていきました。

こりゃ今までにない、メリハリのない1年のスタートとなったようです。
大丈夫か?今年1年。

ともかく
みなさま、あけましておめでとうございます。

また1年間よろしくお願い申し上げます。

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »