« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013/12/31

大晦日の戯れ言

このあたりでは、大晦日のことを「年夜」ともいい、家族そろって夕食を食べ、1年を振り返り謹んで新年を迎えるハレの日であります。
この日、正確には次の日に年をとる「数え年」の習慣から来ているのでしょう?

この年夜の必需品は、なんと言っても「塩引き鮭」です。
他には、「のっぺ」「はりはり漬け」「氷頭なます」「しらえ」・・・

ですが、最近では他の豪華な料理に箸がいってしまい、これらの伝統的な年夜料理は人気がありません。

それにしても紅白歌合戦も人気がでしょう!
それなのに、我が家では何故か?おふくろだけが、紅白紅白とはしゃいでいます。
まったく持って理解できません。

おっと一番大事なことを・・・
今年も1年ご愛顧いただきありがとうございました。

来る2014年もよろしくお願いします。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/12/30

放送受信料のお知らせ

NHK受信料の「クレジットカード継続払」のお知らせが、ここ2~3年来ていない(ようです)。

クレジット会社の明細を見れば分かるのではありますけど・・・

NHKは、お知らせを止めたのであろうか?

でもなんか面白くないです。

みなさまのところは、NHKから受信料のお知らせは届いていますか?

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/12/28

FHF32EX-N-H 交換

2005年11月に設置した照明器具で、8年以上使用しました。
時間にして、25080時間以上。

結構保つものです。

Imgp1689

HF蛍光灯は、専用器具での使用になります。
一般家庭向けではないためか、扱っていないお店があります。
近所の大手電気店でも店員さんから探してもらいました。

蛍光灯の中では、高性能・省電力だそうです。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/12/27

年末でも謹賀新年はOK

店舗などでの、クリスマスの飾り付けは、11月初旬ころから始まりますが、お正月用の飾り付けはいつ頃からなのでしょうか?

決まっているでしょ!
そのクリスマスが終わってすぐでしょ!
と、多くの方が口を揃えます。

また、12月13日から28日の間に飾るものだと、云うネット記事もあります。

しかし、商店などで見かける「年賀ポスター」
つまり
「謹賀新年」「今年もよろしくお願いします」などとの記載のあるポスターですが、これらも同様に考えるのでしょうか?

私は違和感を覚えるのですが・・・

 

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2013/12/26

インターバル撮影

Output_comp900

また星の(軌跡)写真ですか?
って言われそうですが・・・

今回は、花火星人さん提案のインターバル撮影で、撮ってみました。(いつもは連続撮影モード)

 

ISO1600、絞りF4、シャッター速度30秒、インターバルを最短の1秒にして40コマ撮影しました。
これで合計約20分の撮影となります。

思ったより、自然です。繋ぎ目は分かりません。


引き延ばしてみると・・・

Output_comp1
ギザギザが・・・・これが30秒に1秒の印であろう。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/12/25

ギフト券

こんなギフト券もあるんですね~

Imgp1687

クレジットカードサイズで、材質はプラ。立派なものです。

インターネットのamazon.co.jpで使います。
でも面倒なことはないのかな?

1年間の有効期限があるようです。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/12/24

K-3 の連写枚数200コマとは?

次期購入予定のカメラのスペックをみていたら、ちょっと気になる記載箇所を見つけました。

それは、連続撮影に関してです。

私は、秒8コマ連写などというのは、まるで興味がありません。
低速でも良いので、出来るだけ多くのコマ数が撮れるタイプを欲しています。

その機種は①高速連写・②中速連写・③低速連写が切り替えられます。


①最高約8.3コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続H):60コマまで、RAW:23コマまで
②最高約4.5コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続M):100コマまで、RAW:32コマまで
③最高約3.0コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続L):200コマまで、RAW:52コマまで
※連続撮影可能コマ数はISO100のとき

と記してあります。

 ③の時、200コマで終わり?って思ってしまうのは、私だけ?
だとすれば、シャッター速度30秒でも100分で連写が終わる?

ちなみに現行機は、SDカードがいっぱいになるまで撮影可能と記しています。

気になったので、サービスに質問しました。

回答は・・・
 

「最高のコマ速度(連続Lの場合、約3コマ/秒)で続け
て撮影できる枚数」
という意味でございます。

撮影可能コマ数になったら連続撮影が止まるのではな
く、コマ速度は低下いたしますが連続撮影を続けるこ
とができます。
 

すなわち、私の場合はもっと低速での撮影ですから、心配は無いということでしょう。
私の頭の回転が悪いのかも知れませんが、もっと分かりやすく記してほしいところです。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2013/12/23

山手線から考える「の」

テレビで「山手線」の読み方をやってました。
ちらっとしか見なかったので良く理解はしてませんが、結論から言うと「やまのてせん」と言うのが正解だと。

これは主に歴史から導いた結論だと理解しました。
JRでは「やまのてせん」「Yamanote Line」とアナウンスしてますしね。

でも国語学的からはとうてい理解できません。
「山手線」という文字に「の」はどこにあるの?

「山の下」「中之口」「中ノ口川」「中ノ岳」「中之島」「木之元」・・・
いずれも「の」が明示されています。

山手線と同じように「の」が、省略されている例で思い出すのは、「木下」がありますけど。
他には「井上」「二宮」など。

固有名詞と言ってしまえば、それまでですけどね。

 

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2013/12/22

人気ブランド米の価格と言うより序列

ゆめぴりか(北海道)・あきたこまち(秋田)・つや姫(山形)・ひとめぼれ(宮城)・こしひかり(新潟)、の言わずと知れたブランド米である。

1.8Kgで、1,200円~1,000円と価格が表示されている。
正確には、1,200円・1,200円・1,150円・1,050円・1,000円です。

さてどのお米がいくらなのか?

ひとめぼれー1,000円。
あきたこまちー1,050円。
こしひかりー1,150円。
つや姫ー1,200円。
ゆめぴりかー1,200円。

北海道米の評価が上がっているとの話は知っていましたが、実際に目の当たりにするとショックです。

なお引用元は、アイリスオーヤマ(株)でした。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/12/21

ゼポラス テープ

何をしたわけでも無いんですが、ここ3日ほど右手首が痛いんです。

23日は祝日だし、その後は私が忙しくなるだろうし。今日しかないかな。
と言うことで、お医者さんに。

「骨に異常はありません。湿布をしてしばらく様子をみてください」

「あの~腱鞘炎じゃないか?って言われるんですが・・・」
「腱鞘炎の可能性はありません。こんなところは痛みませんから」

安心したような、納得できないような?

低周波?治療器にかかって終了。

そして、お決まりの湿布薬。
扱いやすく手軽で、臭いもほとんど無しですが、昔の湿布薬ほど「効果」が伝わってきませんね。

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/12/20

暦はもう少しで・・・

♪・・・
♪暦はもう少しで 今年も終わりですね
♪・・・
と吉幾三が、唄っています。

私の残り少ない暦も登山の予定はありません。
よって、今年の山行きを、振り返ってみます。
 

回数は20回。登頂したのは全24座でした(少な)
それも最高峰が1700mクラスですから、何とも情けない1年でした。
 

角田山 10回
弥彦山 3回(多宝山)
護摩堂山 3回

五頭山
斑尾山
菅名岳(大蔵山)
安達太良山(鉄山・箕輪山)
各1回

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/12/18

高級ジャケット

先日、とくに買う当てもないのに、久しぶりにT市のイオンに。
ここは以前、「SATY」だったところで、ジャスコよりは高級志向だったと記憶しています
 

2階の紳士服売り場をながめると、遠目からでも良さそうなジャケットを発見。
今やイオンだからそれなりの(安い)お値段かな?
と、思ったものの・・・
 

値札を見ると46K円。

考える間もなく、あきゃ~ですよ。

とてもとても手が出ませんね。
バブルの頃なら買ったかも知れませんけどね。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/12/17

発見があるものです。

ちょっと時間を見つけたので、護摩堂山へ。

Goma
柿みたいだけど、小さいので???
でも、「カキノキ」って表札がありました。

Goma1000角田山・弥彦山ははっきりしません。

Takeモウソウチク(イネ科)って!

へ~意外。知りませんでした。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/12/16

たまには撮鉄もどきも

朝方磐越西線で、

Kisya3

Kisya2

お昼前、信越線で。

Kisya4
貨物列車かな?

Kisya
やっぱり貨物だな。

Imgp6705
あれ、貨物じゃないぞ!新型車両の牽引か?

Kisya800
後ろには、「回送」と表示。
新津で造られた車両の回送なのか?

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/12/15

広告が多いので反対です。

新聞も軽減税率の対象にするようにと、業界は懸命のようです。

なるほど理由はもっともですが、

新聞ほど広告の多いメディアもありません。
少なくとも1/3は広告・宣伝です。

よって、私は賛成出来ません。
みなさんの反論をお待ちしております。

なお、このことを上手くまとめて、新聞の投書欄に応募したいのですが・・・
間違いなく「ボツ」でしょうね。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/12/13

11月のメール料金

11月分のケータイメール料金は、1,081円。

内訳は、受信でお父さんくじ3通、共通ポイント2通。
なお有料だと思っていたソフトバンクからのメールは、「受信料無料です」と記してあり、無料だったようです。

他、個人的なメール受信や発信は0でしたので、
わずか5通で、1,081円(税別)と言うことになります。

気になる方は、お確かめのほどを・・・

またウェブ料金が、329円(税別)。
これはお父さんくじの受信拒否の設定をした時の料金と思われます。

なお今月は今のところ、無料のソフトバンクから1通来ただけです。
12月分は安く済みそうです。

以前の関連記事

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/12/12

巡礼と遍路

33

①越後八十八ヶ所霊場・・・と、②越後三十三観音札所・・・のガイドブック。

①はすべて真言宗なんですね。
②は真言宗と曹洞宗、それに浄土真宗もあります。

また重複しているのが、8ヶ寺ほど。

しかし誰が選定したのでしょうかね~

遍路と巡礼、似ているんですが、ちょっと違うようです。

三十三観音巡礼なら行動を起こせそうですが・・・
家の仏壇もさっぱり参らないのに・・・って言われそうですから・・・

                        

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2013/12/11

リコールのため?

Shopで買い物をして配達してもらうなら、住所・氏名・電話番号などの告知は必要ですが、持ち帰る場合でも記入させられる場合があります。

万一不具合や欠陥があった場合などに連絡を差し上げる事が出来るので、ぜひと言うことらしいのですが・・・・

本当のところは、個人情報の収集であることは明白だと思いますね。

違いますか?

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/12/10

ノース トレック N3

プライベートブランドのスタッドレスタイヤです。

ノーストレックN2は以前からありましたが、N3は今シーズンから登場したとのことで、N2より高い価格設定のようです。

N2の価格は表示してありますが、N3ははっきりしません。

「N3はいくらなんですか?」
「N2はちょうど売り切れまして、今ならN3もN2と同価格でお出ししています」

「ほほう、それならお買い得ですね」
「はい」

このようなタイヤは、性能や寿命に不安があるという人も多いですが、平場でしかそれも滅多に乗らない私にとっては、あまり心配はしていません。

Taiya

数年に1度交換しなければならない冬タイヤ。

もちろんタイヤ代金だけではすまない。
古いタイヤとの交換料金。古タイヤの処分料。タイヤバブル交換料など全7,300円ほどが追加になっている。

雪の降らない地方より、余計な出費だな~

                                                               

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/12/09

久しぶりの日の出

これからは日の出時刻が遅いので、寝坊助の人でも楽に見ることが出来ます。ただ新潟地方は、なかなか晴れないのが難点ですね。

ちなみに一番下のは、7時5分でした。

Hinode890

Hinode960

Hinode

白山から陽が昇ります。

一番上の写真は、やや南側から撮影しました。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/12/08

いくら好きでも、さすがに。

我が家はみんな、洋菓子和菓子を問わず大好きです。

例えば、カステラやロールケーキなど切り分けてから食べるわけですが、見比べてどれが一番大きいか?って品定めしてから食べますからね。

ところが・・・

ここ3日ほどで、もらうこともらうこと。
クッキー詰め合わせ・文明堂カステラ・人形焼き・洋菓子詰め合わせ・サブレ・ビスケット詰め合わせ・串団子・・・

知人におすそ分けしたり、賞味期限の短いものからいただいていますが・・・・
さすがに食傷気味ですし、健康上もちょっと心配です。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/12/07

法要とネクタイ

Nek

法事(年忌)に着用するネクタイは?

その法要によって違う。
つまり○○の法要までは、黒が望ましい。
それ以降は、グレー系統。
白は向かない。

以上がこのあたりの習わし
、いや私がそう思っているだけかも知れませんが、みなさまのところはいかがでしょうか?

なお○○の多くは、一周忌または四九日法要です。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/12/06

入場券が当たる確率は?

応募数 1,427,153通。
当選数 1,330枚。

今年で64回目の大晦日のイベントといえば、もうおわかりでしょうね。

Kouhaku
そのハズレはがきです。

さてタイトルの正解は、0.00093%です。
は間違いで、0.093%となりますよね。
ノブさま、ありがとうございました。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/12/05

私≦商品

この歳になってくると(いくつだよ?) つくづく思うのですがね。

耐久消費財はもちろんですが、半耐久消費財を購入してもね・・・

「買うのは、これで最後だな~」
「 ・・・  、これで最後かな~」

とか、思うのでありますよ。

そう、商品の寿命より私の寿命が短くなりつつあるからです。

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/12/04

お歳暮はルレクチエをどうぞ!

お歳暮シーズンですが、今や新潟県を代表するお歳暮物産になりつつあるのが、ルレクチエです。

Reku

産地に住んでいるので、誰からもプレゼントされることはありません。

ただ「ハネモン」はいっぺこともらいますけどね。

 

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/12/03

Nexus7マップ履歴の削除

パソコンなどで出来なかったことが、出来るようになる事があります。

例えば、

ネクサス7のマップで、目的地を指定すると履歴が残ります。
その履歴の削除方法が分からず、どんどんたまりました。

それでもしばらくしてから、ネットで消去方法を知りました。
その方法は、設定画面からアプリマップを選択。
その中のデータを消去をタップすると言うものです。

ところが多分バ
ージョンアップしてからだと思うのですが、その方法では削除できなくなりました。

またまた履歴が貯まってきました。

そしてようやく、
方法を見つけました。

マップアプリを開いて、左上の設定をタップ。
さらにその中の設定をタップ。そこにマップの履歴をタップすると、履歴一覧が表示されます。
右にある×印をタップすると、削除画面が出てきます。
一つ一つ消す方法ですが、確実に消去できます。

今までは何度やってもこの方法が分かりませんでした。
先日バージョンアップしてから使えるようになったのでしょうか?それとも単に気づかなかったのでしょうか?


ちなみに現バージョンは、アンドロイド4.4。

多くの方にとっては、無関係の記事でしたね((・(ェ)・;))

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/12/02

登山道でコケたのは。

11月18日以降、雨の降らない日は無い。って感じの新潟地方。
今朝も雨模様だったが、だんだん晴れ間が広がってきた。

こんな時に頼りになるのが、角田山である。
いつものように午後から出かける。

Kaku25
おっ今年も登山道の整備が始まるな!

Kaku24
5分ほど行くと、車が見えてきた。工事車両か?と思ったが・・・

4WDだが、一般的な軽車両。

Imgp6676
二番穂の緑もすっかり消えた。

Kaku2

Kaku23

そう、タイトルの登山道で転けたのはクルマでした。
ジープなら登れそうな道ですし、車両進入禁止の標識は無い。
しかしね~
私も一時軽ジープに乗っていたとき、ここを登ってみたいと思ったことがありましたけど・・・

今回の登りは、48分。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2013/12/01

年間前払いなら消費増税分は?

雑誌の多くは、年間予約購入制度があり、前払いですが送料無料で届けてくれます。

4月から消費税が上がるわけですが、我が家にある複数の雑誌では、年間予約購入なら現状価格でOKらしく、消費増税についての断り書きは未だにありません。

消費税が上がった分も転嫁しないとなれば、嬉しいことですが、後で増税分の追加を支払えと言ってくる可能性も0ではありませんよね。

もっとも年間200~300円ほど得するだけの話ですけどね。

なお私が知る限り、雑誌「暮らしの手帖」だけは、4月からの消費増税分をしっかり転嫁して表示していましたけどね

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »