« Photo Vision TV 202HW | トップページ | 新潟県内通過せずが、2タイプ。 »

2013/10/04

キッチンが走る

NHK キッチンが走る。今回は三条からだった。

「新潟と言えば、お米=コシヒカリですよね。それにしても果樹園が多いな~」と杉浦太陽氏。
ま~そんなものでしょう。県外の人の認識は・・・

ゲットした食材は、シャインマスカット・どじょう・棚田米・茶豆。

しかし下田地区でどじょうの養殖をしていたとは、知りませんでしたね。

再放送もあります。
 

| |

« Photo Vision TV 202HW | トップページ | 新潟県内通過せずが、2タイプ。 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんにちは。

この時間は、Eテレを見る場合が多いんです。
団塊の世代をかすめていますのでね~

投稿: もうぞう | 2013/10/08 16:32

もうぞうさま
この番組それなりに視聴率高いのでは?
各地のPRに貢献しています。

阿賀町ではメダカを養殖しています。
見附 五泉市(村松)も動物性蛋白質補充の為に
昔からメダカを甘露煮にして食べているようです。

下田で泥鰌養殖しているとは知りませんでした。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013/10/08 07:16

広坂兼六さま、こんばんは。

そうだったのでしょうね。
来週はラジオのサテライト中継車が各地を回るようですね。

投稿: もうぞう | 2013/10/06 19:52

数週間前の早朝にこのキッチンカーがいかにもロケ機材車といった感じのハイエースとともに8号線上須頃交差点を通過してったのを見まして。これだったんですね。

投稿: 広坂兼六 | 2013/10/06 08:39

玉井人ひろたさま、こんばんは。

岡山県出身の2人が、福島で活躍していたとは?
まったく知りませんでした。

投稿: もうぞう | 2013/10/05 19:34

私はこの番組「キッチンが走る」を偶然見たときに、そのタイトルから、福島県ではよく知られた女性お笑いコンビ「キッチン」の番組かと思ってしまったんです。
http://www.watanabepro.co.jp/mypage/artist/kitchen.html

キッチンの二人はTUFの「浜通りウォッチングはまッチ!」で「キッチンが行く」などとして活躍していました
http://www.tuf.co.jp/hamatch/hamatch.html

ところが、2011年3月の大震災後に番組は打ち切り、キッチンの二人も自分が触れ合った人たちが被災したり亡くなったりしてショックが大きかったのでしょう4月に解散引退してしまいました。

そのコンビ名が突然テレビに出ましたから勘違いしたんです

投稿: 玉井人ひろた | 2013/10/05 09:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キッチンが走る:

« Photo Vision TV 202HW | トップページ | 新潟県内通過せずが、2タイプ。 »