移動販売車が来る
当地(新潟市南区)は、中ノ口川の水運によって、またその後は新潟交通電車によって、栄えたのでしょう。
農村地帯でありながらも、そこそこの商店街を形成し、県内でもトップの銀行支店を有し、2・7には「市」がたち、近在から多くの人が集まってきて賑わったものです。
しかし・・・
しかし・・・
みなさまのご想像通り、モータリゼーションの普及と規制緩和により、商店街は衰退の一途を歩んでおります。
そして、11月からはコンビニの移動販売車が、週に1回やってくることが決定しました。
ご承知とは思いますが、ここは山奥ではありません。平野の真ん中です。
ちなみに最寄りの大手スーパーまで、約5~6Km。コンビニまで約1.5~2Km。
ちなみに最寄りの大手スーパーまで、約5~6Km。コンビニまで約1.5~2Km。
| 固定リンク | 0
コメント
輝じぃ~じさま、こんばんは。
そうですよね。
しかしこの件について、否定的な意見も出ています。
「市」の活用が出来ないのか?ということのようです。
投稿: もうぞう | 2013/11/01 19:26
もうぞうさま
その実態をあのどうにもならない市長にぶっつけられれば
宜しいのでは?
地域ごとの活性化を図れないのでは首長としての資格が有りません。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013/11/01 07:34
エンドウマメさま、おはようございます。
その通りです。
クルマに乗れない年寄りが多くなっています。
それでも以前なら、若い人との同居が多かったので、何も問題は生じませんでした。
投稿: もうぞう | 2013/10/26 07:03
玉井人ひろたさま、おはようございます。
大玉村は交通の便が良いのでは?
また、相乗効果のありますしね。
投稿: もうぞう | 2013/10/26 07:02
若い人なら車や自転車で行けても、お年寄りは出られないと
云う人が多いのかも知れませんね。 移動販売車は、重要な
生きる術なのかも。 昨日、かきのもとを食べました。
投稿: エンドウマメ | 2013/10/25 21:58
前にも書いたことが有りますが、私のところは隣に本宮市と言う小さな市とわが村合わせて、人口は5万人足らずですが、わが家から半径3~5キロ以内に県内外の大手や中堅スーパー5店舗、大手ドラックストアー3店舗、ホームセンターが3店舗、コンビニは13店舗もあります。
そして来春にはまた1店舗大手スーパーが開店します。
隣の30万人以上の人口を有する福島県の経済都市の郡山市なら判りますが、なぜわが地域にこれほどの店舗が立ち続けているのか?ただただ驚くばかりです。
でも移動販売はどの店舗もやっていないので、売り上げは有るようです
投稿: 玉井人ひろた | 2013/10/25 21:48