« 原因はヒューズだった。 | トップページ | 氷は入れますか? »

2013/08/16

左利き

昔、左利きの人は、障害者の一種ように見られていたのでしょうか?
親などが右利きになるように矯正に懸命でした。

また当時は「左ぎっちょ」「ぎっちょ」などと言いました。今で言う差別的用語だったのかも知れませんね。

それから研究も進み、無理に右利きに矯正することもほとんど無くなっています。

それでも世の中は、右利きが有利な仕組みになっているので、左利きの人は両方使える人が多いようです。

さてわが家(家系)でも1人いるんですね。

小学生ですが、習字(毛筆)とハサミの時だけ、右手を使います。
硬筆では左で書く方が、断然上手なんですが、毛筆になると右手で書きます。これがまた左利きの「字」とは思えないほど(私が言うのも変ですが)上手いのですよ。
左ではよう書きません。

不思議です。
 

| |

« 原因はヒューズだった。 | トップページ | 氷は入れますか? »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。

それって両利きじゃないですか。
素晴らしい!!

投稿: もうぞう | 2013/08/19 06:42

もうぞうさま
小生、なまくら左利き。
相撲 柔道 箸 物書きは右。何故か球技野球などボール投げや
打撃だけは左。
でもゴルフは用具も少ないので右で特訓しました。 

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013/08/19 06:32

tuba姐さま、こんばんは。

文字を書く場合でもハサミを使う場合でも、各種スイッチ類も右利きが有利です。
左利き用のハサミもあることはありますけどね。

投稿: もうぞう | 2013/08/17 19:47

ウチの娘と姪が左利きなんですよ。
娘と姪は4歳違いでいつも一緒に遊んでいました。
見ていても違和感が無ったんですが、食堂で食事するときの場所だけはチョット意識しました。
アタシの左隣に、娘or姪を座らせてました。
腕がぶつかるんです(p´□`q)゜

特別に左利き用の道具はウチには無く、自然に生活していますよぅ~

投稿: tuba姐 | 2013/08/17 13:03

玉井人ひろたさま、おはようございます。

利き足はどっちか?
一般的には、分かりにくいと思います。私もよく分かりません。

ちなみに目は左が利き目です。

投稿: もうぞう | 2013/08/17 07:01

ヨーロッパでもインドでも左手は不浄の手としていた経緯がありますが、単にうまく動か瀬ない右利きの人が考えた迷信でしょう。

ところで、わが福島県の郡山市にある免許センターの講師(警察OB)の一人に「足が左利きの人が居るなんて聞いたことが無い」と言い切った馬鹿が居ましたことを思い出しました。

投稿: 玉井人ひろた | 2013/08/16 21:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 左利き:

« 原因はヒューズだった。 | トップページ | 氷は入れますか? »