東電より1年遅れで・・・
東北電力が申請していた電気料金の値上げ、家庭用は8.94%の値上げに決まりました。
わが家では一般家庭より多く使うので、上げ幅はもっと多くなるハズです。
884kW/hの場合、22,121円が25,124円
625kW/h 、15,882円が17,706円
517kW/h 、13,697円が14,612円
のようになります。(燃料調整費などがハッキリしないため概算です)
さて問題は東京電力との比較ではどうかです?
今まで(東京電力値上げ前)は発電県である東北電力が高かったんですが、今回の値上げをもってしてもやや安く設定されたことは、喜ばしいことです。
ま~当たり前といえば当たり前ですけど。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
本当のところは分かりませんけど。
オール電化の家庭では、わが家以上に影響があることでしょうね。
もう30年も前でしょうか?
深夜電力が安いと流行ったことがありました。
ところが、オイルショック?で大幅値上げ、温水器を手放した家庭も多くあったようです。
投稿: もうぞう | 2013/08/05 18:30
もうぞうさま
東京電力は言うに及ばず、東北電力も本当に値上げをする
必要が有ったのかと疑問をもってます。
燃料調整費などを利用して既にしっかりと実質値上げをしているに拘わらず
自らのコスト削減は見受けられません。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013/08/05 18:10
玉井人ひろたさま、おはようございます。
そうそう出てましたね。
化石燃料の発電が多いのに、電気自動車を推進、奨励するとは??
投稿: もうぞう | 2013/08/04 07:08
東北電力は黒字になったそうですね。消費者としてはなにか釈然としません
投稿: 玉井人ひろた | 2013/08/03 22:50