2013/08/30
希ですが、
中とか登山中に心疾患などを発症し、そのまま亡くなる人がいます。
「参加しなければ、無理しなければ、死ななくてすんだのに」
多くの人が言います。
寝ていて、そのまま布団の中で死亡するケースも、間々あります。
「寝なければよかったのに」
とは言いません。
高齢者では、「眠り死に(ねりじに)」を希望する人、結構いますよね。
ぴんぴんころりの代表格?ですから。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/28
一番安いので27,800円だから、8,000円ほど高くなったが、画面解像度が上がって、アウトカメラが付いて、軽く薄くやや小型になってますので、やむを得ないか??
かといって私なんぞには、とてもとても買えませんけどね。
せめて我が旧ネクサス7、新型と同じアンドロイド4.3にバージョンアップしました。
それにともなって?、ナビアプリ(アイコン)がなくなって、見たこともないアプリ(アイコン)が2点増えていましたよ。
それに音楽ファイルも消えました?
あれ困ったなと思いましたが、ナビアプリはなくなっても、「マップ」から普通にナビとして使えるので、問題はありませんが・・・
また音楽ファイルは、しばらくして復活しました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/27
果樹園で、去年あたりから見かけるようになりました。
今年はあちこちで見かけます。
もちろん単なるアクセントや飾りでも、ましてやオモチャではありません。
「鳥獣撃退タイガー」
こんなものでも、価格の割に効果があるのだそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/26
なかなか行けず(u_u。)、ようやくいつもの角田山に。
久しぶりなのでペースがあがらない。
湿度は低めのようで、風が吹くと気持ちが良い。
田んぼが色づき始めました。

新潟市セントラルを望む

粟島が見えます。なお粟島は単独村で「粟島浦村」と言い、人口は400人足らずです。
旧巻町、拡大します。

山頂付近、草が刈ってありました。
「登山道以外、入るな」って記しているのに、かなり奥まで草を刈る理由とは?

キツリフネ
今日の登りは、55分。下り:40分(稲島コース)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/25
電器製品の展示品を買うのは、洗濯機に続いて二度目です。
洗濯機の場合は展示品を作動させることは考えにくいので、こだわりはなかったです。
しかし今回の購入品は、マッサージチェアー。
これは展示中に電源が入っていて、多くのお客さまが使用したと考えるのが妥当でしょう。
そんな製品を買っても大丈夫だろうか?
もちろん魅力は、価格の安さですが・・・
実物を見る。使用してみる。
カバーが少々くたびれていると言う以外、新品同様である。
①5年保証を付けます。
②付属のカバーの他に、別売りの新カバーを添付します。
③念ためメーカーサービス人員を派遣してチェックさせます。
おいおい、あまりサービスが良いとかえって製品に不安があるのではと、心配になるぞ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/24

なかなか双葉が出ません。もう一週間もこのままです。
多分コーヒーだと思うのですが・・・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/22
「当選者の発表は、景品の発送をもってかえさせていただきます」
あるいは、発表しても・・・
新潟県:佐藤雄三
東京都:鈴木一郎
のようでは、信憑性は??
もっとも個人が特定できるようでは、また別な問題が生じますけどね。
とにかく秋田書店は信頼を裏切りました。
それだけなら、取り上げることもなかったでしょうけど・・・
内部告発した担当者が、景品を発送しないで窃取したとして、クビになったと言うのですから、ビックリです。
裁判になるようですが、どう考えても会社側が不利な気がします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/21
①いつもの時間なのに、6chを出しても水戸黄門が映らない。
②シーリングライトを点けようとリモコンを押すが点かない。
③エアコン、24度にしても冷えない。
その他、停電後の時計の設定・電球の交換・・・
高齢者ともなると、出来ないのが当たり前?
でも子どもと同居、または近くに住んでいるなら、解決するような問題です。
しかし近い将来、私だってその立場になります。
ちなみに
①BSが選択されていた。
②誤作動を防ぐためこの手のリモコンは、チャンネルが複数あります。そのチャンネルの設定が違っていた。
③暖房運転になっていた。
リモコンは、何かのちょっとした拍子ででも、設定が動くことがありますから。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/19

新型は音質重視のためか、奥行きがあり大きめである。
左が30年近く前に購入したイヤーレシーバー。
しばらく使わなかったが、ネクサス7を購入してから出番が増えた。
かなりくたびれてきたし、新型の音も聞いてみたかったので、思い切って購入。
低音が豊で朗々と鳴ります。
たしか当時は、3300円くらい、今回購入品は4800円程度でしたが、音は進歩してますね。
それに耳によくフィットします。
またコードが絡まりにくい、騒音の中でもよく聞こえるとか利点は多いです。
ただやや大きいこと、構造上のためか(コードや骨?を伝って)外部からノイズを拾いやすいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/18
所用で長岡に、
ついでなのでどこか見物でもするか?
と思ったものの、こう暑くてはね~
とりあえず、へぎそばで有名な喜多町店で、つるっと喉を潤した。
もう帰ろうか?とクルマを走らせるが・・・
「高龍神社に参っていこうか?」
「そうらね」
商売の神さまで有名でこの辺からも信仰者が多いのです。
が、信仰心が無いに等しい私のこと、もう何十年も参拝したことがないのです。
長くはないが、かなり急な階段。エレベーターも設置してあります。

小高いところに立つため、社殿はそう大きくない。

お土産やさんに並ぶのは、長岡野菜。最近注目されてきたのです。

長岡巾着ナスや梨ナス・かぐらなんばん・糸うり・ゆうごう・・・
すぐ近くには、蓬平温泉があります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/17
暑いときは、なんと言っても冷たい飲み物が一番です。
ジュース・麦茶・アイスコーヒー・・・
これらは、氷が浮かんでいるのが当たり前です。
中には、氷の方が多く入っている場合もあります(クラッシュアイスの場合に多い)
さすがに、これはいただけませんけどね。
一方で、氷を嫌うのが、ビール・日本酒・ワインなどのアルコール類です。
多くの呑んべいが口をそろえて言います。
ウイスキーなどごく一部では可ですが・・・

ミルクは混ぜないで飲むのが、もうぞう流。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/16
昔、左利きの人は、障害者の一種ように見られていたのでしょうか?
親などが右利きになるように矯正に懸命でした。
また当時は「左ぎっちょ」「ぎっちょ」などと言いました。今で言う差別的用語だったのかも知れませんね。
それから研究も進み、無理に右利きに矯正することもほとんど無くなっています。
それでも世の中は、右利きが有利な仕組みになっているので、左利きの人は両方使える人が多いようです。
さてわが家(家系)でも1人いるんですね。
小学生ですが、習字(毛筆)とハサミの時だけ、右手を使います。
硬筆では左で書く方が、断然上手なんですが、毛筆になると右手で書きます。これがまた左利きの「字」とは思えないほど(私が言うのも変ですが)上手いのですよ。
左ではよう書きません。
不思議です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/15
ネクサス7をカーナビとして使う場合は、クルマから電気を供給しなければ長時間使えない。
そこでシガーソケットから電源供給が出来る部品を購入しました。

中央が購入品。右のUSBケーブルは付属品。
ところが、
いつも使う私の車では、電源が供給されていないことが判明。
よくある、認識不能な製品だったのか?
念のため他のクルマで試してみたら、OKなんですね。
「ヒューズが飛んでいる可能性があります」との指摘を受けた。
早速、ヒューズを確認。
これがまた小さいのでなかなか難儀する。
ヒューズボックス。暗いし小さいので分かりにくい。中央にある白いピンセットのような部品で挟んで抜き取ります。
それでもなんとかそのヒューズを取り外してみると、たしかに切れていました。
後日15Aヒューズを購入。
セットすると充電を開始した。15Aヒューズ2個入りで136円。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/13

日の入りの図。
撮影は18:29。
新潟市の日の入り発表時刻は18:39です。10分ほどの差があります。
早生品種は、あと一ヶ月足らずで稲刈りだ。

その後は墓参りに・・・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/12
何年ぶりだろうか?新潟県立自然科学館。
夏休みのためか、結構賑わっている。



プラネタリウム、実写は当然撮影禁止である。
本日の午後8時半頃を中心に投影した。
こんな星空を実際に見てみたいものですね。
しかしプラネタリウムは、過大表現(実際より星が大きいとか、明るいとか)をしている気もするんですが、どうなんでしょうね?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/11
歩きがおぼつかない90歳超のおばあさん、いつもわが家のクルマでの無料送迎サービスを利用している。
今回は特に弱った様子で、手助けがないと歩けない状態だった。
終わって私が家まで送りとどけて、帰って来ると「さっきのおばあさん、5,000円も置いていったよ」
「ふ~~ん」
私は料金込みで5,000円置いていった思い込んでいたので、さほどビックリもしなかったんですね。
夜になってレジを点検すると、5,000円多いんです。
「あれ、5,000円置いていったって、料金の他に?」
「そうらよ。だからビックリしてさ。呆けたのかとも思ってね」
一般に女性の方が気前のいい人が多いとは思っていますが・・・
それにしても、この方あと何回来てくださるのだろうか?
(o´・c_・`o)・゚・・゚・・゚・・゚・シンパイダナァ・・・・・
。・。 +゚。・.。* ゚ +ぉ大事に☆ヾ(´・ω・`*)ノ゚・。*
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/10
松井秀喜氏は現役を退いてから、「松井秀喜さん」と「さん付け」で呼ばれることが、めっきり多くなりました(テレビなど)
間違った呼称ではありませんけど、違和感を覚えます。
この人ほど「さん」で呼ばれるのが似合わない人は、いない気がしますよ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/08
越後川口SAと谷川岳PAなどに、EV自動車用の急速充電装置が、運用を開始した。
当面は無料で利用でき、東京まで自動車道のみで行けることになると、アナウンス。
その中で誰かが「EV車は地球環境に優しい・・・」と言うようなことを言っていた。
そりゃ一理ありますよ。
でも、今の発電状況をご存じなのだろうか?
化石燃料での発電が90%を越えているのですよ。
たしかにクルマからは排気ガスは出ません。クリーンです。
が・・・・
発電所からは膨大な排気ガスが出ているという事実があります。
もちろん火力発電所の排ガス対策は、クルマよりは万全でしょうけど。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/07
お礼が大袈裟な人(家庭)、また慶事や弔事の包み金の特別多い人が、希にいます。
もらう方は一寸嬉しいのですが、困りものです。
少ないより多めにしておけば、恥をかかない。との思いがあるのでしょうが・・・
負けず嫌いとも単なる見栄っ張りとも・・・
それとも貧しいわが家を見かねての所行なのでしょうかね~
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/06
ダムマニアではありませんけど、ダムカードをゲットしてきました。
わが家から一番近い加茂市の下条川ダム。
カードの右側上下英記号の見方

無料でもらえますが、ちょっとしたアンケートに答えます。
せっかくなので、周辺の写真も・・・


クルマが通行できる約3.5Kmの周遊道路がある。
桜の写真
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/05
私にとっては、数少ない1泊山行き。
同行者がアクシデント(怪我)で行けなくなったと連絡してきた。
どうする?1人でも行くか?行き先を変えて行くか?
しばし考えるが・・・
いやいや、こんな時はおとなしくしていた方が無難なのだろうな~
一応ケチが付いたわけですから、もし何かあったとしたら
「ほらみろ、言わんこっちゃない」ってね。
それに天気予報もイマイチのようだし。
こんな時は、
降れ降れもっと降れってね`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
、自己チューも甚だしいね┐(´д`)┌ヤレヤレ

粟や守門もハッキリとは見えません。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/04
一般に親子でも夫婦でも古くなると、会話が少なくなってしまいますよね。
また若者の多くは、会話は面倒らしく、友達といてもスマホに向かっています。
そもそも、会話とはなんぞや?と言うことになってしまうのですけど。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/03
東北電力が申請していた電気料金の値上げ、家庭用は8.94%の値上げに決まりました。
わが家では一般家庭より多く使うので、上げ幅はもっと多くなるハズです。
884kW/hの場合、22,121円が25,124円
625kW/h 、15,882円が17,706円
517kW/h 、13,697円が14,612円
のようになります。(燃料調整費などがハッキリしないため概算です)
さて問題は東京電力との比較ではどうかです?
今まで(東京電力値上げ前)は発電県である東北電力が高かったんですが、今回の値上げをもってしてもやや安く設定されたことは、喜ばしいことです。
ま~当たり前といえば当たり前ですけど。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/02
ちょっと立派なメロンが、テーブルの上にあるのを見つけた年寄り・・・
「どっからもらったんだて、このメロン?」
「どこからももらわんよ。買うたこてね」
「ほ~そういんだか?てっきり・・・」
つましい生活をしていますが、たまにはメロンくらい買うこともありますよね~
それに見た目より安く、美味しかったんですから。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2013/08/01
愚図る子どもに、7型タブレットで、ドラえもんの動画を見せたら、とっても良い子になったんです。
これは使える!と。。
今回はおかあさんに持ってもらったんですが、スタンドの必要性を感じました。
ネットで探すと、1K円~2K円といったところです。
どれにしようかと迷っていたところ、「自作」の文字が目に入りました。
ブックエンドを利用したものが、まず目につきましたが、わが家ではちょっと見当たりません。
次に目についたのは、針金ハンガーを折り曲げて作るというのです。
ダメ元で、やってみました。
5~6分で一応完成。細かな調整をして10分程度。
とりあえず使えます。
華奢なようですが、針金がバネの役目をして思ったより丈夫です。


奥行きがあるのが、ちょっと難点。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント