« バランキョウ | トップページ | そろそろ気になる年金 »

2013/07/28

建前

近所の新築住宅で、建前をやるとの噂がありましたが、餅をまくかどうかは、分かりませんでした。

今日になって「餅もまくよ。でもほとんどお菓子ですけどね」との情報が入りました。

時間になると、どこからか集まってきます。

予定よりやや遅れて・・・

Maku

Maku1
撮影は家人。

遺物的な行事になりつつありますが、良いものですね~

それにしてもこの辺のばあさんも、大阪のおばさんに負けないほどたくましく拾っていたそうな┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

| |

« バランキョウ | トップページ | そろそろ気になる年金 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

ハウスメーカーは田舎の方まで進出してきました。
個人の工務店も大変な時代になってきましたね。

投稿: もうぞう | 2013/07/30 19:15

tuba姐さま、こんばんは。

あの頃の情報の伝達は口コミ?
ほんと今にもましてすごかったですよね。

PHome社の素晴らしい家らしいですよ。

投稿: もうぞう | 2013/07/30 19:12

もうぞうさま
近頃、業者がPRを兼て事前に知らせる事が、たまにあるようですね。
近頃はハウスメーカーばかりですから、そんな伝統もその内に
忘れ去られるんでしょうね。

我が家の近くで有れば、飛んでいきますが(笑)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013/07/30 16:44

懐かしい~

チビッ子のころ、町内の子供たちと、お菓子や紅白の餅を拾いに行きましたよぅ~。そうだ、こよりのついた5円玉も
子供たちの情報網の凄さ!
建前が有るたびに行った記憶が・・・(*゚▽゚)ノ
大人も俄然ハッスルしてましたわぁ~

どんな家が建つのかな?

投稿: tuba姐 | 2013/07/30 12:25

玉井人ひろたさま、こんばんは。

お金は「ご縁」ということで5円とか45円とか縁起の良い金額(語呂合わせ)ですね。
今回もわずかですが含まれていたと言う話です。

投稿: もうぞう | 2013/07/29 18:25

わが地域でも無くなりました。最後にやったのは15年以上前ですね。
無くなったのは、今の建築のしかたにも一端があると思います。パタパタっとできちゃいますからね。

ところで、わが地域ではお金も蒔いたんですが、やりますか?

投稿: 玉井人ひろた | 2013/07/29 18:15

ノブさま、おはようございます。

当地でも滅多にしか見ることは出来ません。
それも昔のように本格的ではありません。

写真はあとで補正しました。
上の場合はどうしても顔が暗く写りますからね。

ゴミのように見えるのが、お菓子類ですね。

投稿: もうぞう | 2013/07/29 06:18

餅まきですか。まだ続いているんですね。慶事ですから伝統として残してもらいたいものです。横須賀に来てからは見たことがありません。
撮影家人>明るい空をバックに露出ぴったりですね。すみません、つい内容とは関係ない写真そのものの話になりまして(汗、汗)。

投稿: ノブ | 2013/07/28 21:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 建前:

« バランキョウ | トップページ | そろそろ気になる年金 »